からだのこと
2019年10月10日
お薬相談室vol.4 薬の量はどうやって決まるの?
奥(登録販売者)
こんにちは、さくらの森 登録販売者の奥です。
めぐりの漢方の相談窓口を担当しております。
先日めぐりの漢方のお問い合わせで、こんな質問がありました。
「標準より体重が軽いけど、薬を少なめに飲んだほうがいいですか?」
年齢・体重・現在の体調、いくつかの情報をお聞きして、
成人の量で飲まれて大丈夫です、とお答えしました。
が…
確かに薬の量って気になりますよね?
薬の量はどう決まる?
そもそも、市販薬で成人の量ってどういう基準で分けているのか
みなさんご存知ですか?
年齢?体重?
まず、薬が体の中に入った時にどんなルートで巡っているのか
を見てみましょう。
内用薬は飲んだら、
1,主に小腸で吸収され血液中に
↓
2,血液にのって移動〜〜
↓
3,役目を終えたら肝臓で分解♪
↓
4,腎臓でろ過し、体外へ (^_^)/~
という感じです。
ここで大事なのが
肝臓などの臓器が発達しているかどうか☆
という事。
肝臓や腎臓などの臓器、または薬の影響を受けやすい脳などの機能が大人並に発達するのが15歳以上なんです。
市販の薬で15歳以上が成人とされているのはこのため。
急に体重が減って、それにより体調を崩している場合は
市販薬ではなく医師に相談したほうがよいですが、
普段から軽めの体重でも健康に過ごせている状態なら大丈夫です。
ただ、40キロより軽い場合は、少し量を減らして服用しても
効果が出るかもしれませんね。
薬の「成人(15歳以上)」は体重50キロ以上を想定している、と
いうこともあるそうです。
少なめで様子をみるのもいいかもしれません。
飲む量を増やしてはダメ?
逆に、やってはいけない事は、
飲み忘れた場合などに、2回分以上をまとめて飲むこと。
くすりはたくさん飲むほど、逆に血中濃度が高くなりすぎて副作用を引き起こすことがあります。
まとめて飲むことは過剰摂取になるので、必ず決められた量での服用して下さい。
子供の場合は?
子供はくすりに対する体力が強くなく、
さらに、肝臓などの機能も発達中、免疫力も弱いので
特に注意が必要になります。
お子様がいる方は経験あるかと思いますが、
小児科などでは必ず年齢確認、そして体重をはかりますよね?
病院では、医師がくすりの量を決める目安として必要なデータだからです。
市販薬では年齢を目安に記されていることが多いです。
高齢者は?
とくに75歳以上になると、肝臓や腎臓の機能が低下します。
そうすると、薬の成分は長く体内に残りやすいため、副作用が出やすくなります。
また、病気を複数抱えることも多くなるので、相互作用も心配です。
病院では、医師が高齢者に薬を出すときは、年齢を目安にするそうです。
自己判断で市販薬を服用するときは気をつけた方がいいですね。
飲み忘れを防ぐコツ
長期続けて服用をするお薬の場合
1日2回や1日3回を、毎日続けるとなると
ついつい忘れたりもしますよね?
特に漢方薬は、食間(空腹時)に飲む処方はほとんどなので、
悩みのタネになっている方も少なくないです。
飲み忘れをなるべく無くすには
・時間を決めて飲む
・食間を食前(同じ空腹時)にきりかえる
・カレンダー・スケジュール帳に服用チェックをつける
など、試してみてはいかがでしょうか?
仮に飲み忘れたとしても、長く飲むタイプのものは
継続が大事だったりします。
服用間隔を守って、続けてみてください。
初めて飲む薬を使うときなどは、小さなお子様、高齢者は特に
気をつけて、家族が様子を見たほうが良さそうです。
変わったことがあった場合は、早めに病院へ相談してくださいね。
読んでくださってありがとうございました。
*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。
🍀女性のお悩みに多い『シミ・にきび・月経・更年期』などに
おススメの漢方薬「めぐりの漢方」。
下記リンクにて漢方についても詳しくご説明させて頂いております(^^)/
ぜひご覧ください。↓↓
関連記事
-
2022.11.25
無理なくできる!理学療法士監修『ひざ改善のためのストレッチ』~股関節編~
\こんな方におすすめ/ ・ひざに痛みや違和感がある ・手軽に運動をはじめたい ・ゆっくりと自分のペースで運動したい ▼ストレッチ動… -
2022.08.26
便秘解消・美肌効果も!白湯で体を温めましょう。
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 8月も間もなく終わり、秋の気配を感じるようになってきました。 皆様、いかがお過ごしですか… -
2022.07.27
「大人の寝冷え」に注意!肩こりやぎっくり腰の原因にも!
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 間もなく8月ですね。 皆さんはこの時期、朝方に『寒さ』で目が覚めた経験はありませんか? …
新着記事
-
2023.05.29
異国情緒漂う長崎のお祭り「長崎ランタンフェスティバル」でぶらり旅【気まぐれ道中vol.68】
福岡市から車を走らせること約2時間、 長崎市に着くと、街全体を彩る ランタンやオブジェの飾りが目に入る。 まるで異国に足を踏み入れた… -
2023.05.25
【正解発表!】さくらもちくんは何歳でしょうかクイズ!
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ もうすぐ5月が終わるね! 少し汗ばむような日が続いとるけど、 みんな… -
2023.05.22
いつまでも生き生きと元気に過ごしていただきたい
さくらの森では、お客様からいただく 「今すぐにこの不調を何とかしたい」 「医薬品も扱ってほしい」 というお声から 『医薬品… -
2023.05.18
「今から始める!早めの熱中症対策」
こんにちは。 さくらの森の亀川です。 長いゴールデンウィークも終わり、 気づけば5月もなかば。 春らしく過ごしやすい日も増え… -
2023.05.16
広島G7サミット開催に伴う影響について
お世話になっております。 いつもさくらの森をご愛顧いただきまして、ありががとうございます。 この度、G7首脳会議「G7広島サミット」の…