からだのこと
2019年11月21日
お薬相談室vol.9 お薬何で飲んでいますか?
奥(登録販売者)
こんにちは、さくらの森 登録販売者の奥です。
さてさて、皆さん。
お薬(内服薬)は何で飲んでいますか??
おそらくほとんどの方が水だと思います。注意事項にも、
「水かぬるま湯で飲んでください」と書かれているものがほとんど。
漢方薬は、空腹時に飲む処方のものが多いのですが、西洋薬は食後などに飲むものも多いですよね。
こう思ったことはないですか?
「おなかの中に入ってしまえば、他の飲食物と混ざるし、何で飲もうと一緒じゃない?」
でもこれは大間違い。
思わぬ副作用を起こしたり、期待される効果が出なかったりとデメリットが大きいことを覚えておきましょう。
では、色々な飲み物を見てみましょう
お茶・コーヒー・紅茶など
お茶といえど、カフェイン入りの濃いお茶と、ノンカフェインのものでは大きく違います。中枢神経を刺激するカフェインは、薬との相性が良くない物質の一つです。
カフェイン入りのコーヒー・紅茶・その他お茶などを飲んだ場合、30分以上空けてから薬を飲むようにしてください。
牛乳
牛乳に含まれるカルシウムのため、吸収が遅くなり効果が弱まる薬があります。また、牛乳はアルカリ性の性質なので、腸で効いてほしい成分が胃で溶け出してしまう事も。便秘薬などがそうですね。
ジュース
ジュースに含まれる酸のため、くすりの吸収が遅くなり効果が弱まることがあります。またグレープフルーツジュースでは、高血圧の薬などの効果を強めることが知られています。
牛乳
カルシウムなどのミネラルが含まれているために薬の成分を弱めることがあります。ミネラル分が多く含まれた硬度の高い水は、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分によって一部の薬では吸収が悪くなることがあるので要注意です。
栄養ドリンク
栄養ドリンクなどのドリンク剤の中にもカフェインやアルコールを含むものあります。「どうせおなかのなかで一緒になるのだから……」と思わずに、内服薬は別に水で飲むようにしましょう。
お酒
アルコールは多くの薬の働きに影響を及ぼします。薬の作用を増強したり、副作用がおきやすくなったりします。お酒で薬を飲んではいけません。
ちなみに、500mlのビールを分解するのに、2〜3時間かかると言われています。
お薬を飲まなければいけない時は、飲酒を控えたり、時間をしっかり空けるようにしましょう。
水なし(そのまま飲み込む)
何も一緒に飲まなければ、(薬だけを飲み込めば)悪い作用はないだろう・・・というのも大変危険です。
食道にくっついてしまい、それが刺激で潰瘍や出血の原因になる。
特にカプセルなどゼラチンが材料のものは、ベタベタして少量の水分ではくっつきやすく、のどにひっかかりやすいです
薬が飲みにくい場合は?
粉薬はむせてしまって飲みにくいという場合には、
オブラートに包んで飲んだり、薬を飲みやすくする服薬補助ゼリーを使ってみるのもよいでしょう。
漢方薬をうまく飲むには?
空腹時に飲む処方が多い漢方薬。
さらに漢方薬は苦くて飲みにくそう・・・という印象もある方多いと思います。苦手な方にはいくつかの方法があります。
★水を含む飲み方
まず、少量の水を口に含みます、その上に漢方薬を落とし、その水と一緒に飲みます。
★オブラートに包む飲み方
オブラートに包みます。そしてコップに入れた少量の水の中に、包んだ漢方薬を入れます。10秒ほど回すとオブラートがゼリー状になります。その状態でコップの水と一緒に飲むと喉を通りやすいです。
顆粒は、このような袋型のオブラートだと、簡単に包めますよ♪
★お湯に溶かす飲み方
もともと漢方薬は「煎じ薬」と言って、生薬を刻んで煮込み、成分を抽出した煎じ液を飲むのが一般的でした。
お湯だと匂いがキツイ場合は、少し冷ますと良いですよ。
いかがですか??
これから寒い時期で、風邪によく使われる「葛根湯」や「麻黄湯」も飲む機会が増えるでしょうから、
苦手な方は、一度試してみては??
ちなみに・・・めぐりの漢方、購入されたお客様のお話だと、味は
「思っていたより、飲みやすい」そうです。
「そのまま味わえる」という方もいました。実は私もそうです(*^^*)
入っている 桂皮(ケイヒ)という生薬はシナモンなので、
その良い香りもするんですよ。
読んで下さってありがとうございました。
*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。
🍀女性のお悩みに多い『シミ・にきび・月経・更年期』などに
おススメの漢方薬「めぐりの漢方」。
下記リンクにてお薬のスペシャリストである登録販売者が漢方についてさらに詳しくご説明させて頂いております(^^)/
ぜひご覧ください。↓↓
関連記事
-
2022.11.25
無理なくできる!理学療法士監修『ひざ改善のためのストレッチ』~股関節編~
\こんな方におすすめ/ ・ひざに痛みや違和感がある ・手軽に運動をはじめたい ・ゆっくりと自分のペースで運動したい ▼ストレッチ動… -
2022.08.26
便秘解消・美肌効果も!白湯で体を温めましょう。
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 8月も間もなく終わり、秋の気配を感じるようになってきました。 皆様、いかがお過ごしですか… -
2022.07.27
「大人の寝冷え」に注意!肩こりやぎっくり腰の原因にも!
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 間もなく8月ですね。 皆さんはこの時期、朝方に『寒さ』で目が覚めた経験はありませんか? …
新着記事
-
2023.06.06
【ほっこり漫画 第十五話】おとうさんと福〜散歩から帰ったとき〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち… -
2023.05.29
異国情緒漂う長崎のお祭り「長崎ランタンフェスティバル」でぶらり旅【気まぐれ道中vol.68】
福岡市から車を走らせること約2時間、 長崎市に着くと、街全体を彩る ランタンやオブジェの飾りが目に入る。 まるで異国に足を踏み入れた… -
2023.05.25
【正解発表!】さくらもちくんは何歳でしょうかクイズ!
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ もうすぐ5月が終わるね! 少し汗ばむような日が続いとるけど、 みんな… -
2023.05.22
いつまでも生き生きと元気に過ごしていただきたい
さくらの森では、お客様からいただく 「今すぐにこの不調を何とかしたい」 「医薬品も扱ってほしい」 というお声から 『医薬品… -
2023.05.18
「今から始める!早めの熱中症対策」
こんにちは。 さくらの森の亀川です。 長いゴールデンウィークも終わり、 気づけば5月もなかば。 春らしく過ごしやすい日も増え…