からだのこと

2020年02月20日

お薬相談室 vol.16 見直そう!免疫力

奥(登録販売者)

奥(登録販売者)

こんにちは、さくらの森 登録販売者の奥です。

 

まだまだ寒い日が続きますね。

皆様、いかがお過ごしでしょうか

 

風邪など引きやすい今の時期、インフルエンザやその他の病気など、

心配事がたくさんあります・・・😥

ところで、同じ風邪やインフルエンザにかかっても

重症化しやすいのは乳幼児高齢者が多いと言われていますが、

これはなぜでしょう??

 

それは、免疫力が関係しているんです。

 

免疫力とは!?

 

そもそも免疫とは、細菌やウィルスを退治してくれる防御システム 

そして、そのシステムは15歳までに出来上がります。

20歳を超えると、免疫力は落ちていきます。

    ・乳幼児は⇨免疫機能が発達段階

    ・高齢者は⇨加齢とともに免疫機能が低下

こういう理由で、同じ菌やウィルスなどが原因でかかった病気でも、

重症化しやすくなってしまうんです。

 

でも、免疫力が低いのは、乳幼児や高齢者ばかりではありません!

その他の年齢の人でも、生活環境や食生活などで免疫力が下がってしまうことがあります。

以下の項目で「免疫チェック」やってみてください。

      ⇓

免疫力チェック

 

☑夜更かしして睡眠不足になることが多い

☑運動不足を感じている

☑ストレスの多い生活をしている

☑食生活が偏っている(野菜をあまりとらない)

☑早食いになりがち

☑手足の冷えを感じる

☑口内炎や口唇ヘルペスがよく出る

☑風邪を引きやすい

☑お腹の調子が悪いことが多い

☑最近笑ってない

            ・・・・・・・・・・いかがでしたか??

 

     ☑が2つ以上ある方は、

     免疫力が下がっているかもしれないですよ!Σ(・∀・;)

 

では、免疫力を高めるにはどうしたらよいのか??

 

①腸内環境を整える。

 

免疫細胞の約6割は腸にいると言われます。 

腸内の免疫細胞を活性化できる食べ物をとっているかどうかが、

免疫力を大きく左右します。

 

例えば、ヨーグルト・納豆・漬物・チーズなどの発酵食品

善玉菌のエサになります。これらの食材を積極的にとれば、

善玉菌が増える⇨腸内環境が良くなる⇨免疫細胞も活性化

と、いうことに(*^^*)

花粉症の季節に、事前に腸内環境を整えましょう!!

というのもこのためです。

 

②体温を上げること

 

体温を上げるとなぜ免疫力がアップするのか?

免疫細胞は血液の中にいます。体温が下がり血行が悪くなると、

体内に異物を発見しても素早く攻撃できません。

体温が1度低くなると、免疫力が約 30%低くなると言われています

逆に1度上がると、一時的には最大5~6倍アップするとも

いわれているんです。

 

熱エネルギーは血液が運ぶ

エネルギー代謝で生まれた熱エネルギーは、血液が全身に運びます。

なので、血液の流れを良くすることは、冷えを防ぐための第一歩です。

現代人は低体温傾向にあると言われています。

 

体質的なものと思えるかもしれませんが、

原因は生活習慣にあるかもしれません。

一度、ご自身の生活スタイルを見直してみませんか??

 

読んでくださって、ありがとうございました。

 

:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。

 

お客様におススメの商品「めぐりの漢方」をご紹介させて頂きます♪

「めぐりの漢方」は血流を改善することにより様々なお悩みを改善に導きます。

「冷え、月経の悩み、PMS、更年期」などは瘀血」が原因とされるもの。

さらにめぐりの漢方は桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)にヨクイニンを加えた漢方処方のお薬です。

桂枝茯苓丸が血の巡りを整えてくれると同時に、古くより女性のお肌の悩みに用いられてきたヨクイニンがお肌のお悩みにも働きかけます。

女性のトラブルの根本改善には「正常な血流」が不可欠。

現代人は運動不足や不摂生、ストレスなどで血流が滞りがち。

歴史ある漢方薬の力で正常な血の巡りを取り戻し、トラブルの根本から

見直してみませんか?

お薬が内側からしっかり効いて、あなた様の日々をサポートしてくれますよ♪

 

下記リンクにても詳しくご説明させて頂いております(^^)/

ぜひご覧ください。↓↓

めぐりの漢方ご注文はこちらから

 

奥(登録販売者)

この記事を書いた人

奥(登録販売者)

漢方に興味を持ち勉強するたびに、漢方薬は奥が深い!と感じています。 お客様に安心して使っていただけるように、色々アドバイスをさせて頂きます。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ