からだのこと

2020年03月19日

お薬相談室 vol.18男性更年期

奥(登録販売者)

奥(登録販売者)

 

こんにちは、さくらの森 登録販売者の奥です。

 

「めぐりの漢方」をご利用のお客様で

更年期がお悩みの女性のお客様はたくさんいらっしゃいます。

    

     では、男性はどうでしょう?

     そもそも男性に更年期はあるのでしょうか??

 

       あります!!

男性の更年期は医学的に確立された概念ではないそうですが、

近年、社会的に注目されています。

原因はやはり、ホルモン分泌の低下。

男性ホルモンはストレスに抵抗する働きがあるんですが、

それが低下しているところに過剰なストレスが加わると

更年期障害が起こりやすくなると考えられています。

 

症状としては心と体の両方があって、

・心の症状⇨興味や意欲の喪失、眠れない、イライラ、不安、憂うつ

・体の症状⇨関節痛、発汗、ほてり、疲れやすい、肥満、頻尿、

      性機能の低下

 

女性の更年期症状に似ているところがありますが

女性のように閉経という体の変化がキッカケだけではなく、

男性は心理的な原因も大きいようです。

※性格的にストレスをためやすい人はとくに要注意!

 

男性更年期障害のチェックリスト

(女性の方も、身近な人で当てはまるのもがあるかやってみてください)

 

☆元気がなくなってきた

☆体力、または持続力の低下がある

★性欲の低下

★性機能(勃起力)が弱くなった

☆身長が低くなった

☆「日々の楽しみ」が少なくなったと感じる

☆怒りっぽくなった

☆運動能力の低下

☆夕食後、うたた寝をすることがある

☆最近、仕事の能力が低下したと感じる

 いかがでしたか?

 

10項目のうち、3つ以上あてはまる場合、

あるいは★の項目があてはまる場合

 

男性更年期がうたがわれます。

 

専門医では、男性更年期の主な治療法として

男性ホルモン補充療法漢方薬療法などです。

 

男性更年期障害に使われる主な漢方薬は

漢方名 読み方 特徴的な症状
八味地黄丸 はちみじおうがん 気力・精力の減退、下半身の脱力感、冷え、しびれ
牛車腎気丸 ごしゃじんきがん 気力・精力の減退、下半身の脱力感、冷え、むくみ
六味丸 ろくみがん 気力・精力の減退、下肢の脱力感、手足のほてり、しびれ
補中益気湯 ほっちゅうえっきとう 疲れが取れない、倦怠感、食欲不振
桂枝加竜骨牡蛎湯 けいしかりゅうこつぼれいとう 神経過敏、精神不安、のぼせ、不眠、動悸、へその上あたりの拍動
柴胡加竜骨牡蛎湯 さいこかりゅうこつぼれいとう 抑うつ、精神不安、イライラ、不眠、肋骨の下の圧痛、不快感、へその上あたりの拍動

 

たくさんありますね!

更年期専用のお薬というわけではないので、出ている症状を沈める目的のものになります。

 

また、男性ホルモン(テストロテン)の分泌量を増やすために

重要なことは3つ。

 

その1:十分な睡眠をとること

   睡眠が十分とれていないと、男性ホルモンの分泌量が少ない状態

   が続きます。

その2:適切な食事をとること

   ニンニク、玉ねぎ、牡蠣はテストステロンの産生を増やすと

   言われています。肉類、卵、乳製品などのタンパク質も効果的です。

その3:適度な運動すること

   運動により脳も筋肉も刺激を受け、それがテストステロンの

   合成を促すだけでなく、血流増加や身体への刺激が生じることで

   分泌量が増えます。 

 

体に無理をせず、規則的な生活を送ることが一番ということですね。

 

ちなみに、女性の更年期のお悩みは・・・

コチラ!!⇩

めぐりの漢方はこの瘀血体質を改善し、女性特有の様々なお悩みに効果のある漢方薬です。

めぐりの漢方 ご注文はこちらから

 

 

読んで下さってありがとうございました。

 

奥(登録販売者)

この記事を書いた人

奥(登録販売者)

漢方に興味を持ち勉強するたびに、漢方薬は奥が深い!と感じています。 お客様に安心して使っていただけるように、色々アドバイスをさせて頂きます。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ