からだのこと
2020年06月30日
【ファスティング豆知識】#03ファスティングどうやってするの?!
さくら便り
こんにちは。1級断食指導士の山本です。
【ファスティング豆知識】のコーナーでは、
最近、話題の「食べない健康法」である「ファスティング(断食)」の
基礎知識についてお届けしています☆
前回は「#02ファスティングが現代に必要なワケ」について
お伝えしました。
はじめからご覧になりたい方は「#01ファスティングってなに?!」から
ご覧くださいね!
ファスティングってどうやってするの?!
ファスティングはダイエットのみならず集中力が増す効果を
得られたり、内臓の休息や体内の老廃物を排出することによって
体の不調を改善したり、食を見直すキッカケにもなります。
様々な効果が期待できるファスティングですが、
ファスティングはやり方を間違えると、体に負担がかかり危険です。
正しいやり方を知った上で実行するようにしましょう。
ファスティングの正しいやり方
ファスティングは急に明日から断食をするというわけではなく、
準備が必要です。
ファスティングの期間は準備期・実施期・回復期の
3つの期間に分かれます。
自分の目的にあわせて、無理のない期間を計画して行いましょう。
ファスティングのやり方の基本は以下の3つです。
①準備期・回復期を大切に過ごす
②実施期間中はファスティングドリンクを飲む
③水分をしっかり摂る
準備期
準備期はファスティングの効果をより高めるために、体内環境を整え、
万全の状態でのぞむためのウォーミングアップ期間です。
肉・魚・卵などの動物性タンパク質や揚げ物を控えて
「まごはくやしいわ」の食材中心の食事で過ごします。
ま・・・豆類(大豆・枝豆・納豆・豆腐・きなこなど)
ご・・・ごま類(ごま・ピーナッツ・くるみ・アーモンドなど)
は・・・発酵食品(味噌・キムチ・ぬか漬け・甘酒・塩麹など)
く・・・くだもの(バナナ・リンゴ・キウイ・みかん・アボカドなど)
や・・・やさい(にんじん・かぼちゃ・キャベツ・たまねぎなど)
し・・・きのこ類(しいたけ・しめじ・えのき・エリンギなど)
い・・・いも類(さつまいも・じゃがいも・里芋・こんにゃくなど)
わ・・・海藻類(わかめ・海苔・こんぶ・めかぶ・ひじき・あおさなど)
ファスティング実施期
実施期は実際にファスティング(断食)を行う期間です。
ファスティング期間中は専用ドリンクとお水で過ごします。
ファスティング専用のドリンクを使用することで、必要最低限の栄養素や
カロリーを摂取しながら安全に行うことができます。
回復期
回復期はファスティングを終えてから通常の食事に戻すための
移行期間です。
一番大事な期間が回復期になります。
回復期の過ごし方によってファスティングの成果が左右されます。
ファスティング後すぐに暴飲暴食してしまうと内臓に負担をかけて
しまい、リバウンドの原因にもなってしまうため、せっかくリセット
したのにもったいないことになってしまいます。
胃腸に負担をかけないお粥やスムージーなどの食事から始めて
徐々に固形物を増やしていき、準備期と同じように
「まごはくやしいわ」の食材中心で過ごしましょう。
ファスティングの注意点
準備期・実施期・回復期の注意点は
・お酒
・たばこ
・カフェイン
・薬
を摂取しないで過ごすことです。
ファスティングは誰でも行っていいわけではありません。
あくまでも健康な方が行うもので、何かしらの疾病がある方は
必ず主治医に相談をしましょう。
また、ファスティング後にはリバウンドを予防して
リセットした体を維持していくためにも、
生活習慣のバランスを整えていきましょう。
回復期が終わってからの普段の食事内容も、なるべく
「まごはやさ(魚)しいわ」の食材中心にして、暴飲暴食に気をつけて
過ごすとリバウンドしにくい体づくりができるようになります。
毎日の食生活を見直し、自分の体を大切にしてあげる期間として
ファスティングを活用するのはとってもおすすめですよ♪
次回は「#04酵素ドリンクの選び方」をお届けします。
お楽しみに♪♪♪
▼ファスティングを体験したい方はコチラも御覧ください
関連記事
-
2023.05.18
「今から始める!早めの熱中症対策」
こんにちは。 さくらの森の亀川です。 長いゴールデンウィークも終わり、 気づけば5月もなかば。 春らしく過ごしやすい日も増え… -
2023.01.16
とっても簡単!目にいいレシピをご紹介♪
こんにちは。 本日は「目にいいレシピ」をご紹介させていただきます。 目は非常に小さな器官ですが、人が得る情報の8割は視覚からといわ… -
2022.11.25
無理なくできる!理学療法士監修『ひざ改善のためのストレッチ』~股関節編~
\こんな方におすすめ/ ・ひざに痛みや違和感がある ・手軽に運動をはじめたい ・ゆっくりと自分のペースで運動したい ▼ストレッチ動…
新着記事
-
2023.09.14
《タンドリーさば》さくらもち9月号レシピ
こんにちは。 さくらの森レシピのコーナーです。 時短&手軽に作れる!大人気な【てきぱきレシピ】 今回は、脂のノリが良く秋から冬にか… -
2023.08.28
宮崎県南部の二大パワースポットを巡る旅【気まぐれ道中vol.71】
今回訪れたのは、宮崎県の南側、日南市。 まず始めに、縁結びのご利益があるパワースポット 『鵜戸神宮(うどじんぐう)』へ向かった。 … -
2023.08.14
《冷た~い漬け茶漬け》さくらもち8月号レシピ
こんにちは。 さくらの森レシピのコーナーです。 今月のレシピは、さっぱり!いくらでも入っちゃう 『冷た~い漬け茶漬け』 ・本… -
2023.08.07
【新発売!最大35%OFF】ビフィズス菌でちょ〜スッキリ!
※数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。 こんにちは さくらの森の吉田です。 大変お待たせいたしました… -
2023.08.03
【さくらの森】8月の営業時間変更について
いつもさくらの森をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 こちら福岡では、通勤中も蝉の鳴き声が響き渡り、夕方にはスコールのような大…