からだのこと

2020年07月03日

【ファスティング豆知識】#04酵素ドリンクの選び方

さくら便り

こんにちは。1級断食指導士の山本です。

 

【ファスティング豆知識】のコーナーでは、

最近、話題の「食べない健康法」である「ファスティング(断食)」の

基礎知識についてお届けしています☆

前回は「#03ファスティングどうやってするの?!」について

お伝えしました。

はじめからご覧になりたい方は「#01ファスティングってなに?!」から

ご覧くださいね!

 

酵素ドリンクの選び方

「心も体もスッキリする」と話題のファスティングですが、

甘酒ファスティング味噌汁ファスティングジュースクレンズなど、

様々な種類や方法があります。

その中でも有名なのは酵素で発酵熟成させて作った酵素ドリンク

を使って行うファスティングではないでしょうか?

 

その際に飲む酵素ドリンクの選び方が分からないという声も

よく聞きます。

 

では、どのようなポイントを踏まえて酵素ドリンクを選ぶと

いいのでしょうか?

 

酵素ドリンクを選ぶポイント

①100%原液のドリンクか?

酵素ドリンクは様々な種類の野草や野菜・果物などを発酵熟成して

作っています。

 

食物酵素の働きによって栄養素が細かく分解されているため、

体内で消化させずに栄養を吸収することができるようになります。

胃腸に負担をかけないで栄養が摂れるので、

胃腸を休めることができるんですね!

 

②1年以上の期間をかけて発酵熟成させているか?

酵素ドリンクにとって発酵熟成はとても大事な工程です。

 

発酵熟成させるためには糖類を一緒に入れて作りますが、

黒糖を入れて作った場合、黒糖の成分がしっかり分解されるまで

の発酵熟成期間は1年程かかるといわれてます。

栄養素を細かく分解するためには十分な期間が必要なんですね。

栄養の吸収をスムーズにするためにも、発酵期間も参考にして

選びましょう。

 

③原材料は無農薬のものを使っているか?

酵素ドリンクに使われる野菜や果物は、ほとんど皮ごとつかわれます。

皮にも栄養がつまっているため、捨ててしまうともったいないんですね。

そのため、原材料に農薬がかかっていたとしたら農薬も一緒に摂取して

しまうことになります。

安心安全の原材料で作っているドリンクを選ぶようにしましょう。

 

④添加物は不使用か?

ファスティングには食品添加物などをデトックスする目的もあります。

それなのに、ドリンクをつくる過程で添加物が入っていたら

元も子もありません。

まさか?!と思うかもしれませんが、原材料をチェックしてみると

保存料着色料などの添加物入っている酵素ドリンクは数多く

存在します。添加物不使用のものを選びましょう。

 

⑤果糖ブドウ糖液糖や人工甘味料が入っていないか?

添加物も同様ですが、コスト削減のために砂糖液や甘味料で

味を調節して販売されているものも存在します。

 

多くのジュースなどに入っている”果糖ブドウ糖液糖”は血糖値を

急激に上げてしまい、太る元になってしまいますし、”人工甘味料”

はカロリーは低くても健康に悪影響を与えてしまいます。

酵素原液が少し入っているだけで酵素ドリンクと表記されているものも

多く、果糖ブドウ糖液糖人工甘味料が入っているドリンクは

健康のためのドリンクからは程遠く、ジュースとなんら変わりません。

 

価格が安い酵素ドリンクがあるのも、このような理由からなんですね。

気をつけて選ぶようにしましょう!

 

いかがでしたでしょうか?

酵素ドリンクは、高ければ高いほど良いというわけではありませんが、

質と価格はある程度比例するものがほとんどです。

「有名人が宣伝しているから」「デザインがかわいいから」などの

イメージだけで選ぶのではなく、上記のポイントを参考にして

自分に合うドリンクを探してみてくださいね♪

 

次回は「#05ロングファスティングについて」をお届けします。

お楽しみに♪♪♪

 

▼ファスティングを体験したい方はコチラも御覧ください

↓↓↓酵素ドリンクファスティングドリンクの違い↓↓↓

さくらの森がおすすめするファスティングドリンクについて

この記事を書いた人

さくら便り

『 ともに豊かに 』 人生の豊かさ<健康・充実・愛>をともに想い描き、 心とからだに安心を、日常に何気ない幸せをお届けします。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ