からだのこと
2020年07月23日
【ファスティング豆知識】#07回復期からの食事が最も重要なワケ
山本(ファスティングマイスター)
こんにちは。1級断食指導士の山本です。
【ファスティング豆知識】のコーナーでは、
最近、話題の「食べない健康法」である「ファスティング(断食)」の
基礎知識についてお届けしています☆
前回は「#06プチファスティングについて」についてお伝えしました。
はじめからご覧になりたい方は「#01ファスティングってなに?!」から
ご覧くださいね!
回復期からの食事が最も重要なワケ
ファスティングを行っても、なかなかその後の体重を維持できずに
リバウンドしそうだと不安になる方も多いのでは?
実は、ファスティングを成功させるためには、
ファスティング後の回復期から食べる食事が最も重要です。
ファスティングには、準備期・実施期・回復期の3つの期間がありますが、
回復期は、通常の食事に戻すための移行期間です。
準備期・実施期・回復期の3つの期間について詳しく知りたい方は
「#03ファスティングどうやってするの?!」をご覧くださいね!
回復期の目的
回復期の目的は主に3つあります。
①胃腸の負担を減らす
②リバウンド防止
③美腸を育てる
ファスティングを終えてすぐに暴飲暴食をしてしまっては、
せっかく休息していた胃腸に負担をかけてしまい、
リバウンドの原因にもなってしまいます。
回復食(回復期に食べる食事)はおかゆなどの消化に良い
食事から始めて徐々に胃腸を慣らしていきます。
また、胃腸に負担がかかる、
・動物性タンパク質(肉・魚・卵・乳製品)
・小麦製品
・油もの
・甘いもの
・刺激物
・添加物(加工食品・インスタント食品など)
は控えるようにします。
もちろん、準備期から続けている禁酒・禁煙・ノンカフェインも
引き続き守ってお過ごしくださいね!
美腸を育ててやせ体質づくり
3日以上のロングファスティング後の腸は
しっかりデトックスもできていて、
とてもキレイにリセットされた状態になっています。
そこで、リセットされた腸の状態から腸に良い食事を摂り、
美腸を育てていくことで、リバウンドしないやせ体質を
手に入れることができるようになります。
美腸を育てるためには、
・食物繊維(水溶性・不溶性)
→玄米、こんにゃく、イモ類、きのこ類、海藻類など
・オリゴ糖
→玉ねぎ、バナナ、きゃべつ、大豆、とうもろこし、てんさい糖など
・発酵食品
→味噌、納豆、ぬか漬け、キムチ、甘酒、塩麹など
を意識して食べるように心がけてくださいね。
「腸」は第二の脳と呼ばれるほど、重要な臓器です。
腸を整えるだけで免疫力が上がったり、美肌になったりと
嬉しいことばかり!
さらに、美腸になるとハッピーホルモンが分泌されて精神が安定し、
幸福感が高まってストレスにも強くなるというメリットまであります。
回復期以降は積極的に美腸を育てていきましょう♪
次回は「#08ファスティング中の頭痛はなぜ起こるの?!」を
お届けします。お楽しみに♪♪♪
▼ファスティングを体験したい方はコチラも御覧ください
関連記事
-
2021.02.15
花粉症でお悩みの方に!!美味しくカバー出来るお茶のご紹介です☆
今年も来ました。 花粉症の季節!!((+_+)) 毎年の事ながら、憂鬱になりますね… 花粉症になるきっかけは、環境や遺伝的要素もありますが、 ・… -
2021.02.05
「めぐりの漢方」はなぜしみに効く?お薬相談室vol.33
こんにちは。 もう2月に入り、暦の上では春。 寒さもまだたけなわですが、自然に目を向けると春が感じられる頃ですね。 2月は乾燥しやす… -
2021.01.25
いつまでも『美しく綺麗に』過ごすために欠かせないものとは?
こんにちは、さくらの森の河添です(^ ^)♡ 酵素はダイエットや免疫の対策として役に立つと聞いたことはありませんか? 実は「美容」とも深い結びつ…
新着記事
-
2021.04.15
Q&Aでお答えします!ビタミンCの素朴な疑問☆
こんにちは(*^^*) 先月、ビタミンCについて ・私たちの体にどんな働きをしてくれるのか? ・多く含まれている野菜や果物は? などをお話ししまし… -
2021.04.14
《スナップえんどうの卵とじ》健やかテキパキレシピvo.20
こんにちは。 健やかテキパキレシピのコーナーです♪ 今月のレシピは、『スナップえんどうの卵とじ』! シャキシャキの歯ごたえが… -
2021.04.12
【春バテ注意報】その原因と対策とは
こんにちは、さくらの森の吉田です。 全国的に桜も散り、 本格的に春を感じているのではないでしょうか?(^ ^) 新年度が… -
2021.04.09
春特有のヘアダメージとは?
こんにちは、さくらの森の米藤です! 4月に入り、過ごしやすい季節となりましたね(^^) 少しずつ暖かくなると、 冬の乾燥に苦しめ… -
2021.04.07
【まだ間に合う♪】今すぐ始められる紫外線対策とは
こんにちは!さくらの森の山口です。 さぁ、新年度がスタートしましたね(^^) 4月は、 寒暖差が大きいため肌が不安定になっ…