からだのこと
2020年07月23日
【ファスティング豆知識】#07回復期からの食事が最も重要なワケ
さくら便り
こんにちは。1級断食指導士の山本です。
【ファスティング豆知識】のコーナーでは、
最近、話題の「食べない健康法」である「ファスティング(断食)」の
基礎知識についてお届けしています☆
前回は「#06プチファスティングについて」についてお伝えしました。
はじめからご覧になりたい方は「#01ファスティングってなに?!」から
ご覧くださいね!
回復期からの食事が最も重要なワケ
ファスティングを行っても、なかなかその後の体重を維持できずに
リバウンドしそうだと不安になる方も多いのでは?
実は、ファスティングを成功させるためには、
ファスティング後の回復期から食べる食事が最も重要です。
ファスティングには、準備期・実施期・回復期の3つの期間がありますが、
回復期は、通常の食事に戻すための移行期間です。
準備期・実施期・回復期の3つの期間について詳しく知りたい方は
「#03ファスティングどうやってするの?!」をご覧くださいね!
回復期の目的
回復期の目的は主に3つあります。
①胃腸の負担を減らす
②リバウンド防止
③美腸を育てる
ファスティングを終えてすぐに暴飲暴食をしてしまっては、
せっかく休息していた胃腸に負担をかけてしまい、
リバウンドの原因にもなってしまいます。
回復食(回復期に食べる食事)はおかゆなどの消化に良い
食事から始めて徐々に胃腸を慣らしていきます。
また、胃腸に負担がかかる、
・動物性タンパク質(肉・魚・卵・乳製品)
・小麦製品
・油もの
・甘いもの
・刺激物
・添加物(加工食品・インスタント食品など)
は控えるようにします。
もちろん、準備期から続けている禁酒・禁煙・ノンカフェインも
引き続き守ってお過ごしくださいね!
美腸を育ててやせ体質づくり
3日以上のロングファスティング後の腸は
しっかりデトックスもできていて、
とてもキレイにリセットされた状態になっています。
そこで、リセットされた腸の状態から腸に良い食事を摂り、
美腸を育てていくことで、リバウンドしないやせ体質を
手に入れることができるようになります。
美腸を育てるためには、
・食物繊維(水溶性・不溶性)
→玄米、こんにゃく、イモ類、きのこ類、海藻類など
・オリゴ糖
→玉ねぎ、バナナ、きゃべつ、大豆、とうもろこし、てんさい糖など
・発酵食品
→味噌、納豆、ぬか漬け、キムチ、甘酒、塩麹など
を意識して食べるように心がけてくださいね。
「腸」は第二の脳と呼ばれるほど、重要な臓器です。
腸を整えるだけで免疫力が上がったり、美肌になったりと
嬉しいことばかり!
さらに、美腸になるとハッピーホルモンが分泌されて精神が安定し、
幸福感が高まってストレスにも強くなるというメリットまであります。
回復期以降は積極的に美腸を育てていきましょう♪
次回は「#08ファスティング中の頭痛はなぜ起こるの?!」を
お届けします。お楽しみに♪♪♪
▼ファスティングを体験したい方はコチラも御覧ください
関連記事
-
2022.11.25
無理なくできる!理学療法士監修『ひざ改善のためのストレッチ』~股関節編~
\こんな方におすすめ/ ・ひざに痛みや違和感がある ・手軽に運動をはじめたい ・ゆっくりと自分のペースで運動したい ▼ストレッチ動… -
2022.08.26
便秘解消・美肌効果も!白湯で体を温めましょう。
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 8月も間もなく終わり、秋の気配を感じるようになってきました。 皆様、いかがお過ごしですか… -
2022.07.27
「大人の寝冷え」に注意!肩こりやぎっくり腰の原因にも!
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 間もなく8月ですね。 皆さんはこの時期、朝方に『寒さ』で目が覚めた経験はありませんか? …
新着記事
-
2023.06.06
【ほっこり漫画 第十五話】おとうさんと福〜散歩から帰ったとき〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち… -
2023.05.29
異国情緒漂う長崎のお祭り「長崎ランタンフェスティバル」でぶらり旅【気まぐれ道中vol.68】
福岡市から車を走らせること約2時間、 長崎市に着くと、街全体を彩る ランタンやオブジェの飾りが目に入る。 まるで異国に足を踏み入れた… -
2023.05.25
【正解発表!】さくらもちくんは何歳でしょうかクイズ!
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ もうすぐ5月が終わるね! 少し汗ばむような日が続いとるけど、 みんな… -
2023.05.22
いつまでも生き生きと元気に過ごしていただきたい
さくらの森では、お客様からいただく 「今すぐにこの不調を何とかしたい」 「医薬品も扱ってほしい」 というお声から 『医薬品… -
2023.05.18
「今から始める!早めの熱中症対策」
こんにちは。 さくらの森の亀川です。 長いゴールデンウィークも終わり、 気づけば5月もなかば。 春らしく過ごしやすい日も増え…