からだのこと

2018年01月22日

季節の美容情報をお届けします☆【綺麗だより 1月号】

さくら便り

寒くなったこの時期、一番気になる肌の悩みと言えば、【乾燥】ですね。
私たちを悩ますお肌が乾燥する原因とメカニズムについてまずは勉強していきましょう!
 

乾燥の原因って?

 
季節の影響から考えられるお肌の乾燥の原因は、空気中の湿度が低くなると、肌に含まれる水分量が減少してしまうためだと言われています。では、なぜ水分量が減少するのでしょうか?
 
お肌の水分量は、皮膚・NMF・細胞間脂質の3つの保湿因子によって一定にキープされています。
 
 
 NMFと細胞間脂質の2つは表皮の角質(肌のもっとも外側に存在する、見ることも触ることもできる表皮。厚さはラップ約1枚分)にあり、その表皮のもっとも外側に角質は存在しています。NMFはアミノ酸が主な成分で水分をつかまえて抱え込む働きに優れており、細胞間脂質は強力なバリア機能と水分保持機能に優れています。
 
そんな働きのあるNMFと細胞間脂質の減少により角質の水分は不足。角質にある細胞同士の隙間が大きくなります。水分が蒸発して細胞がぺらっと剥がれ落ちてしまい、お肌は潤いをなくしていきます。
 
そして、お肌は乾燥をカバーしようとしてターンオーバー(細胞の生まれ変わり)を急ぐのですが、水分をキープする力が未熟な細胞が生まれ、お肌は厚く硬くなり感想を加速させてしまいます。乾燥を防ぐには奪われる水分量をいかに補給していくかが鍵となります!
まずはお肌にうるおいを与え、しっかりとキープしていくことが大切です。
 

早速今日から意識してみよう!潤い補給の3つのカギ

1.洗顔

一番のポイント、洗顔。洗顔をする際のぬるま湯ですが、35℃未満になると必要な皮脂を洗い流してしまいます。大切な保湿因子をなくした肌は潤いを奪われカサカサ肌に…。絶対にしてはいけないのは汚れを落とそうとごしごし洗うことです。毎日の洗顔の仕方によって大切な皮脂をなくさないようにしていきましょう。

2.お手入れ

洗顔後、お肌はすぐに乾燥するため、洗顔後はなるべく早く保湿しましょう!角質から水分が蒸発するのは本当に早く、蒸発するともちろん乾燥します。それを防ぐのには1分以内が理想的と言われています。でも「1分以内」ってなかなかむずかしいですね。せめて、洗顔後5分以内にはお手入れをしてお肌の蒸発を防ぎ、水分を補給してお肌にふたをしてあげましょう。

3.水分補給

また、この時期、体の内側からの水分補給も大切です。1日に引用したほうが良いお水は、体重などによって変わってきますが、平均2リットルだと言われています。皆さんこれから忘年会、新年会などのお酒を飲む機会が多いかと思います。アルコールにより体は脱水状態になりやすいので、アルコールを飲む際は水分補給をしっかりしていきましょう。ミネラルを補える硬水はおすすめです♪
 
 

この記事を書いた人

さくら便り

『 ともに豊かに 』 人生の豊かさ<健康・充実・愛>をともに想い描き、 心とからだに安心を、日常に何気ない幸せをお届けします。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ