からだのこと
2021年09月21日
秋の夜長に「睡眠力を上げる」
iwase
こんにちは、さくらの森の岩瀬です。
9月も下旬に入りだいぶ涼しくなりましたね。
夜に窓を開けるとひんやりとした風がふわっと入り込み、
心地いい虫の音が聞こえてきます。
過ごしやすいこの季節。
読書や映画鑑賞、趣味の時間など『秋の夜長』を楽しみたくなりますね。
ついつい夜更かしをしがちですが、
実は秋は「睡眠力を上げる」には一番の季節なんです。
皆様は「睡眠の質」について気にしていますか?
特に日本人は寝ることをおろそかにしがちで「寝ない国民」とも
いわれています。
睡眠は健康や美容、こころの状態などを左右する人間が生きる上で大切な習慣です。
そこで今回は秋におススメの「睡眠の質を上げる方法」をご紹介させて
頂きます。
ぜひ最後までお付き合いください(*^^*)
「睡眠力を上げるには」なぜ秋なのか?
ではなぜ秋が睡眠の習慣を見直すには一番いい季節なのでしょうか?
これは秋の過ごしやすい気候が関係しています。
◆秋は環境の変化が少なく、心と体が過ごしやすい
睡眠の悩みを抱えている人は、春くらいからだんだんと眠りが浅くなり
始める方が多いそう。
春も秋と同じく気候的には過ごしやすい時期ではあります。
しかし「五月病」なんて言葉もあるように、進学や就職、新学期など
環境が大きく変わり心にとっては大きなストレスがかかる時期。
こういったタイミングでは睡眠習慣の改善は難しい。
秋は比較的に環境の変化は少ない時期の為、心とカラダへのストレスが少なく睡眠も安定させやすい時期なのです。
◆日が短く、夜が長い。
秋に入り日照時間が短くなると、睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」の分泌量が増えます。
秋の夜長についつい夜更かししがちですが、早寝を心がけ睡眠時間をしっかりとることで、良質な睡眠習慣を付けることができます。
ホルモンをより活発化させるには、寝起きにしっかり朝日を浴びて、体内時計をリセットすることも大切です。
◆秋は運動をしやすい時期
秋は気温も下がり過ごしやすく運動を始めやすい時期です。
定期的な運動習慣がある人ほど不眠が少ないといわれています。
運動でカラダを動かし血液を巡らせることで、質の良い睡眠に繋がります。
より睡眠力を上げる方法は?
ここからは簡単に始められる睡眠力を上げる方法をご紹介させて頂きます。
就寝30分前は脳と目を休める
パソコンやスマートフォンは良質な睡眠の大敵です。
これらから発せられるブルーライトは睡眠ホルモンの「メラトニン」の分泌を抑制します。
その結果、脳が昼間と勘違いしてなかなか眠れず、体内時計が崩れてしまうのです。
就寝30分前には極力見ないようにするのが理想的。
また寝る前にホットタオルで目元を温め血流を促進させることで
目と脳の両方がリラックスして安眠に繋がります。
寝る前のストレッチは深い眠りへと誘う
日中の頑張ったカラダは、知らず知らずのうちにストレスをため込んでいます。
カラダがこわばった状態だと、血流が滞り全身に酸素と栄養が行き届きません。その結果睡眠が浅くなり、慢性的な疲れの原因に。
寝る前のストレッチは心身の疲れをほぐし、寝つきを良くしてくれます。
また血行が良くなることでリラックスを促す副交感神経が優位になり、だんだんと自然な入眠がクセ付いていきます。
ただしやりすぎは逆効果!ゆっくりとカラダが気持ちよく感じるくらいが効果的です(*^^*)
おススメのストレッチ
◆全身を伸ばすゆるストレッチ
日中の疲れた身体をほぐし、深いリラックス効果があります。
呼吸を意識しながらやりましょう。
1.仰向けに寝ます。
2.バンザイをするように両手を上に伸ばします。
3.両手と両足をゆっくり伸ばし背伸びをします。手足の指先がそれぞれ上下に引っ張られるようなイメージで。
★30秒ほどを目安に行いましょう。
寝る前の水分補給は白湯でリラックス
就寝前に白湯を飲みカラダを温めることで副交感神経の働きがよくなり、心身ともにリラックスし安眠に繋がります。
また美容面でも◎
胃腸の汚れを洗い流し、寝ている間に消化器官の働きをサポートします。
翌朝の老廃物の排出もスムーズになり、便秘やむくみお肌のトラブル軽減などにも期待できます。
睡眠を助けるサプリもおすすめ
睡眠習慣の改善と一緒に、眠りの質を上げるサポート成分を一緒に摂ることもおすすめです。
手軽で簡単なのはサプリメントです。
さくらの森にもおすすめの睡眠の質(眠りの深さ)を改善するサプリメントがございます。
よりしっかりと改善したい方はぜひお試しください♪
『睡眠力を上げる』には過ごしやすい秋が絶好の季節です。
今日からでも始められる簡単なものばかりですので、ぜひお試しくださいね♪
~ともに豊かに~
関連記事
-
2022.11.25
無理なくできる!理学療法士監修『ひざ改善のためのストレッチ』~股関節編~
\こんな方におすすめ/ ・ひざに痛みや違和感がある ・手軽に運動をはじめたい ・ゆっくりと自分のペースで運動したい ▼ストレッチ動… -
2022.08.26
便秘解消・美肌効果も!白湯で体を温めましょう。
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 8月も間もなく終わり、秋の気配を感じるようになってきました。 皆様、いかがお過ごしですか… -
2022.07.27
「大人の寝冷え」に注意!肩こりやぎっくり腰の原因にも!
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 間もなく8月ですね。 皆さんはこの時期、朝方に『寒さ』で目が覚めた経験はありませんか? …
新着記事
-
2023.06.06
【ほっこり漫画 第十五話】おとうさんと福〜散歩から帰ったとき〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち… -
2023.05.29
異国情緒漂う長崎のお祭り「長崎ランタンフェスティバル」でぶらり旅【気まぐれ道中vol.68】
福岡市から車を走らせること約2時間、 長崎市に着くと、街全体を彩る ランタンやオブジェの飾りが目に入る。 まるで異国に足を踏み入れた… -
2023.05.25
【正解発表!】さくらもちくんは何歳でしょうかクイズ!
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ もうすぐ5月が終わるね! 少し汗ばむような日が続いとるけど、 みんな… -
2023.05.22
いつまでも生き生きと元気に過ごしていただきたい
さくらの森では、お客様からいただく 「今すぐにこの不調を何とかしたい」 「医薬品も扱ってほしい」 というお声から 『医薬品… -
2023.05.18
「今から始める!早めの熱中症対策」
こんにちは。 さくらの森の亀川です。 長いゴールデンウィークも終わり、 気づけば5月もなかば。 春らしく過ごしやすい日も増え…