からだのこと
2018年06月11日
ロコモ を知ろう! ~ロコモ対策塾第1回~
さくら便り
さくら便りをご覧いただき、ありがとうございます。
会報誌さくらもちに新連載が決まった
パーソナルトレーナー児嶋の『ロコモ対策塾』。
今月より、さくら便りでもお届けしてまいります。
ロコモ を知ろう!
一生自分の足で歩くには、筋力アップが必要です!何もせずに普通に暮らしていても筋力は衰えていくばかり…。健康な老後を過ごすために、元気な今から筋肉を落とさない努力を始めましょう。
ロコモとは、ロコモティブ症候群の略称。一言で言えば、運動器機能不全のこと。下半身の筋肉は、体重を支える、歩くなど日常生活に重要な役割を果たしています。この筋肉が衰えると、骨(股関節やひざ関節)に負荷が掛かり、変形性股関節症や変形性膝関節症などを引き起こし、ロコモとなってしまうのです。
●ロコモの進行で高まる要介護リスク
支援・介護が必要となる原因として、ロコモが二五%も占めています。
高齢で骨折すると治りも遅く、治るころには筋肉も相当落ちます。こうなると、なかなか元の筋力には戻りません。
四十歳を過ぎた方には、下半身筋力強化は最重要課題といっても過言ではありません。なぜならば、筋肉や骨は二十代をピークに下降の一途を辿り、五十歳を過ぎた頃から急激に低下するからです。そのため、四十歳を過ぎたらロコモ対策が必要なのです。運動器(骨や筋肉)は、体の中で自分の意志で動かすことができる唯一の器官。何歳になっても鍛えることができます。
ロコモ予防に必要な2つ
ロコモを予防するために何が必要か。それは下半身の筋力トレーニングと、筋肉作りに必要な栄養素「たんぱく質」の正確な量の摂取です。
次回以降で、必要な筋トレ、栄養の摂取の仕方をお伝えします。
次回をお楽しみに~♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
監修:FINFIT代表児嶋潤一さん
プライベートジム「フィンフィット」他トレーニングスタジオを経営。自分の父親がロコモになったことで、長年の経験を活かして「ロコモ予防活動をしなければ!」とスイッチが入った。
昨年、当誌の『極み職人』でもご紹介。
関連記事
-
2022.08.26
便秘解消・美肌効果も!白湯で体を温めましょう。
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 8月も間もなく終わり、秋の気配を感じるようになってきました。 皆様、いかがお過ごしですか… -
2022.07.27
「大人の寝冷え」に注意!肩こりやぎっくり腰の原因にも!
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 間もなく8月ですね。 皆さんはこの時期、朝方に『寒さ』で目が覚めた経験はありませんか? … -
2022.06.14
無理なく続けるおすすめのダイエット法「ぽっこりお腹:前編」
こんにちは。 美ボディーと美肌を手に入れるために日々奮闘している、 入社2年目の西野です。 梅雨の季節に突入し、 なんだか気分が沈み…
新着記事
-
2023.02.01
【応募者全員にプレゼント付き♪】 我が家のペット自慢大会を開催します!
こんにちは、さくらの森の奥です。 年が明けたと思っていたらもう2月…早いですね。 2月は1年でもっとも短い月ということで、 「2… -
2023.01.23
【さくらの森】1月の臨時休業日について
いつもさくらの森をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 早速ですが、1月の臨時休業日についてお知らせがございます。 20… -
2023.01.22
着物で参拝&食べ歩き兄弟旅【気まぐれ道中vol.64】
今回は、福岡を代表する人気観光地 『太宰府天満宮』へスタッフ吉田兄弟と訪れた。 福岡市から太宰府天満宮へは、車でも電車で… -
2023.01.16
とっても簡単!目にいいレシピをご紹介♪
こんにちは。 本日は「目にいいレシピ」をご紹介させていただきます。 目は非常に小さな器官ですが、人が得る情報の8割は視覚からといわ… -
2023.01.13
【67%OFF!1月限定の特別価格】オーガニック歯磨き粉で笑顔あふれる新習慣
\100名様限定/ 自分では気づきにくい「口臭」 毎日の歯磨き粉を変えるだけで息スッキリ! \5本購入で、さらに1本プレゼント/ ▼n…