からだのこと
2018年11月09日
まずは自覚することから② ~ロコモ対策塾第6回~
中矢
パーソナルトレーナー児嶋の『ロコモ対策塾』も第六回目!!
前回は「ロコモになりやすい方」について、お伝えしました。
→前回の記事【まずは自覚することから】
今回は「健康な骨を維持すること」についてご紹介します。
骨を強くするにはカルシウムだけでは不十分?!!
どうしたら強い骨をつくれるか、一緒に学んでいきましょう!
一生自分の足で歩くには、筋力アップが必要です!何もせずに普通に暮らしていても筋力は衰えていくばかり……。健康な老後を過ごすために、元気な今から筋肉を落とさない努力を始めましょう!!
それでは今回のテーマは、コチラ!!
骨を強くしよう!
前回、ロコモ予防のためには、骨折しないようにカルシウムをとりましょう! というお話をしましたが、実はカルシウム摂取だけでなく、健康な骨を維持していくために必要不可欠な栄養素であるビタミンDを意識した食事をすることが大事です。
ビタミンDを多く含む食材には、鮭・マグロ・鯖などの魚類があります。
また、卵黄や牛レバーなどにもビタミンDが含まれています。
「ビタミン」には、AやCなどがありますが、そのほとんどは私たちの体の中で作り出すことが出来ません。
なので、食事などから摂取する必要があります。
ただビタミンDは体内で作り出すことができます!!
それは、「日光を浴びる」ことです。
日光浴を心がけよう
厚生労働省によりと、成人男性・女性が1日に食事からとるべきビタミンDの目安量は、5.5マイクログラム程度です。
ですが必要なビタミンDの送料は15マイクログラム以上とされていますので、不足分のビタミンDは、日光を浴びて体内で生成する必要があるというわけです。
ただし、必要以上の日光浴は紫外線の影響でシミやシワの原因にもなりますので、注意が必要です。
ビタミンD生成のためにも、1日に30分程度の日光浴を心がけるようにしましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
監修:FINFIT代表児嶋潤一さん
プライベートジム「フィンフィット」他トレーニングスタジオを経営。自分の父親がロコモになったことで、長年の経験を活かして「ロコモ予防活動をしなければ!」とスイッチが入った。
昨年、当誌の『極み職人』でもご紹介。
関連記事
-
2021.02.05
「めぐりの漢方」はなぜしみに効く?お薬相談室vol.33
こんにちは。 もう2月に入り、暦の上では春。 寒さもまだたけなわですが、自然に目を向けると春が感じられる頃ですね。 2月は乾燥しやす… -
2021.01.25
いつまでも『美しく綺麗に』過ごすために欠かせないものとは?
こんにちは、さくらの森の河添です(^ ^)♡ 酵素はダイエットや免疫の対策として役に立つと聞いたことはありませんか? 実は「美容」とも深い結びつ… -
2021.01.07
「除菌」「抗菌」「消毒」の違いをご存知ですか?お薬相談室vol.32
こんにちは。 早いもので年が明けてもう一週間がたちました。 年末年始はあまり外出せず、 お家で過ごされた方も多いのではないでしょうか? 私…
新着記事
-
2021.04.09
春特有のヘアダメージとは?
こんにちは、さくらの森の米藤です! 4月に入り、過ごしやすい季節となりましたね(^^) 少しずつ暖かくなると、 冬の乾燥に苦しめ… -
2021.04.07
【まだ間に合う♪】今すぐ始められる紫外線対策とは
こんにちは!さくらの森の山口です。 さぁ、新年度がスタートしましたね(^^) 4月は、 寒暖差が大きいため肌が不安定になっ… -
2021.03.31
携帯新料金プラン「ahamo」「povo」「LINEMO」への変更について
こんにちは(^^♪ いつもさくらの森をご利用いただきありがとうございます。 3大携帯キャリアが2021年3月から提供する新料金プラン、価格も安くなり… -
2021.03.30
酵素ファンが選んだ! 腸おすすめのサプリメントベスト3♪
こんにちは、さくらの森の坂中です。 少しずつ暖かくなって春めいてきましたが、 皆様いかがお過ごしでしょうか(^^) 新年度を… -
2021.03.30
ズボラ女子にオススメ★ダイエット動画【第三弾】
こんにちは、さくらの森の益満です。 前回の記事では、ダイエット動画と ダイエットが続く秘訣をお送りしましたね^^ 今回は、…