からだのこと
2018年02月16日
【鉄剤について】管理栄養士コラム vol.5
さくら便り
貧血の治療薬と言えば【鉄剤】がよく知られています。
しかし、人によって合う合わないがかなり分かれます。
中には医師から【あなたは鉄剤合わないようなので、サプリで様子見てみては?】と提案される場合もあるそうです。
まずは鉄剤について理解して、自分の体に合った改善方法を見つけましょう。

鉄剤とは
鉄欠乏による貧血の治療方針は、”足りない鉄を補う”です。
鉄分補給は、”食事療法”を基本としますが、これで効果が十分でないとき”鉄剤”が処方されます。
貧血で鉄が足りていない状況に加え、そもそも『鉄分』の体内吸収率自体よくないので、充足させるにはかなりの量を補う必要があります。
鉄剤を使う場合、長期的に【1日100~200mgの鉄分】を摂取することになります。食事摂取基準で定められている1日の摂取量が10mgだから、ざっと10~20倍!
鉄剤を毎日服用すると、確かに血液中の鉄欠乏は解消されます。
しかし体全体の鉄不足は続いていることが多いので、数か月は根気強く飲む必要があります。
皆さん『完治したい!』と鉄剤治療スタートするのですが、途中でリタイアする人も結構多いのが現実。その一番の原因は”副作用”です(>_<)
副作用がきつい!鉄剤のデメリット
経口(口から摂取)の鉄剤からスタートするのですが、
その時の副作用で頻度が高いものが
・吐き気
・胃の不快感
・便秘や下痢
です。
経口鉄剤の副作用が強い時や、貧血の症状がひどく、急速に鉄の補給をする必要がある場合、静脈注射で鉄を補うことになります。
その場合、吐き気などの症状は出づらくなるのですが、過剰投与すると”鉄沈着”(体内組織を引き起こし心臓や肺に負担をかける)を引き起こす可能性があります。

症状別・おすすめの飲み方
吐き気、胃への不快感
寝る前の服用がおすすめです。空腹で吸収がよい上、眠っているので副作用を感じにくい利点があります。だいたい1週間ほどで慣れますが、どうしても服用が困難な場合は医師に相談しましょう。
便秘、下痢
医師に相談して、便秘の場合”下剤”を、下痢の場合は”下痢止め”を処方してもらいましょう。中には鉄剤の吸収を阻害してしまうものもあります。せっかくの治療が意味をなさなくなる可能性があるので個人判断は控えたほうがいいでしょう。
便が黒くなる
鉄剤を服用しているので便が黒くなります。”下血かも?!”と心配される方もいますが、これは鉄が腸内で変化しているためなので心配はいりません。
最後に
鉄剤が体に合わない人は第二の選択肢”サプリ”があります。
次回はサプリと薬のメリット・デメリットを比較します。
関連記事
-
2022.11.25
無理なくできる!理学療法士監修『ひざ改善のためのストレッチ』~股関節編~
\こんな方におすすめ/ ・ひざに痛みや違和感がある ・手軽に運動をはじめたい ・ゆっくりと自分のペースで運動したい ▼ストレッチ動… -
2022.08.26
便秘解消・美肌効果も!白湯で体を温めましょう。
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 8月も間もなく終わり、秋の気配を感じるようになってきました。 皆様、いかがお過ごしですか… -
2022.07.27
「大人の寝冷え」に注意!肩こりやぎっくり腰の原因にも!
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 間もなく8月ですね。 皆さんはこの時期、朝方に『寒さ』で目が覚めた経験はありませんか? …
新着記事
-
2023.05.25
【正解発表!】さくらもちくんは何歳でしょうかクイズ!
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ もうすぐ5月が終わるね! 少し汗ばむような日が続いとるけど、 みんな… -
2023.05.22
いつまでも生き生きと元気に過ごしていただきたい
さくらの森では、お客様からいただく 「今すぐにこの不調を何とかしたい」 「医薬品も扱ってほしい」 というお声から 『医薬品… -
2023.05.18
「今から始める!早めの熱中症対策」
こんにちは。 さくらの森の亀川です。 長いゴールデンウィークも終わり、 気づけば5月もなかば。 春らしく過ごしやすい日も増え… -
2023.05.16
広島G7サミット開催に伴う影響について
お世話になっております。 いつもさくらの森をご愛顧いただきまして、ありががとうございます。 この度、G7首脳会議「G7広島サミット」の… -
2023.05.16
最大83%OFF!昨年大好評だった満腹&美味しい置き換えスムージーがお得に買える!
\1食たったの12kcal!300個限定!無くなり次第即終了/ ▼画像が表示されない方はこちら▼ https://sakura-forest.com/cp/hgmi/cp_hg23.html ---…