からだのこと
2019年09月10日
めぐりの漢方豆知識 vol.1 漢方とは?
さくら便り
こんにちは。登録販売者の浦島です。
いつも薬膳レシピをご紹介させていただいていますが、
現在、漢方養生指導士をめざして勉強中です。
『めぐりの漢方豆知識』と題して、漢方入門レベルの視点から漢方の基礎知識をわかりやすくお伝えできないかな〜と思い、このコーナーをはじめました。
少しでも漢方が皆様の身近なものになれば良いなと思ってます。
漢方というと漢方薬と思いますが、漢方には、漢方薬、鍼灸(しんきゅう)、あんま、気功、薬膳など、「医学」「薬学」「養生学」のすべてが含まれます。
漢方は日本独自のもの
漢方は中国から伝来した伝統医学を基に、日本で工夫、改良が重ねられ、独自に発展してきた医学です。
日本の漢方の基になった中国の伝統医学はその起源を黄河文明にまでさかのぼるといわれます。
漢の時代には三大古典といわれる医学書がまとめられています。
日本には5−6世紀ごろに仏教とともに伝来したと考えられています。当初は中国医学の模倣から始まりましたが、日本の気候や日本人の体質にあわせて独自の発展を遂げました。
江戸時代には、オランダから入ってきた西洋医学を「蘭方」と呼ぶようになり、中国伝来のそれまでの日本の医学は「漢方」と呼ばれるようになりました。まさに、漢方は日本の独自の医学なのです。
漢方薬は天然素材
現代の西洋医学の薬が人工的に合成された科学物質であるのに対し、漢方薬は、植物、動物、鉱物などの天然素材を加工した「生薬」を組み合わせてつくられます。
西洋医学と漢方医学の違い
現代医学の基本は西洋医学です。西洋医学では心と体をわけ、病気が起きたときはその部位(病名)にあわせて、専門分野で治療します。
また、病巣のある部位に対してピンポイントで治療しますので即効性があります。
漢方医学は、長い伝統と豊富な経験から作られてきたもので、心と体はひとつのものと考えます。
体を部分に分けて考えたりはせず、心も含めた全体の状態や体質をとらえて、診断をします。また、その人ごとに違う個人差を大切にします。
病気は心身の働きのバランスが崩れたために起こると考え、治療はそのバランスを調整することが基本となります。
それによって、もともと私たちの体に備わっている自然治癒力を高めることで病気からの回復をはかろうとします。
漢方が得意とすること
☆漢方では病気の前段階を「未病(みびょう)」とよんでいます。
病院にいくほどでもない冷え症、疲れやすいなどの不調です。体のバランスを整えることで本来もっている治癒力を目覚めさせてくれます。
☆西洋薬では対応しにくい慢性的な病気、心身両面的な症状(たとえば更年期障害)などの長期的な治療を得意とします。
☆高齢者になるとどうしても使う薬が多くなって副作用が心配になりますが、体力が弱い人の治療にも有効です。
☆漢方ではいろいろな症状があっても、1種類の漢方薬で治療するのが基本です。漢方治療を始めると、受診の動機となった主症状ばかりでない、あわせもつ症状も改善されることがよくあります。
ただ気をつけなくてはいけないことは、漢方治療を希望する場合も、癌など早期発見が重要な病気もありますので、まずは西洋医学の検査・診断をうけて病気を確認することが基本です。
次回は、お医者さまがどのような観点から、診察し、漢方薬を処方するのかをご紹介することによって漢方について理解を深めていきたいと思います。
*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。
おススメの商品「めぐりの漢方」をご紹介させて頂きます♪
めぐりの漢方は「シミ」や「にきび」などの肌トラブルへの効果を証明された漢方薬です。
5つの生薬でできた桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)にヨクイニンを加えた漢方処方のお薬で、血の巡りを正常に整えます。
「美肌=血の巡り」と聞いてもあまりピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんが、「血流」は美しいお肌への生まれ変わりには最重要なのです。
血液は肌の新陳代謝に必要な栄養を細胞に運んでいます。
ただ肌は体の末端の部分。その届きにくい部分にしっかりと栄養を届けるには「正常な血流」が不可欠なのです。
現代人は運動不足や不摂生、ストレスなどで血流が滞りがち。
歴史ある漢方薬の力で正常な血の巡りを取り戻し、肌トラブルの根本から
見直してみませんか?
お薬が内側からしっかり効いて、お肌トラブルのないお肌へ導いてくれます♪
↓↓ご注文&詳細はこちらへ♪
関連記事
-
2022.08.26
便秘解消・美肌効果も!白湯で体を温めましょう。
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 8月も間もなく終わり、秋の気配を感じるようになってきました。 皆様、いかがお過ごしですか… -
2022.07.27
「大人の寝冷え」に注意!肩こりやぎっくり腰の原因にも!
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 間もなく8月ですね。 皆さんはこの時期、朝方に『寒さ』で目が覚めた経験はありませんか? … -
2022.06.14
無理なく続けるおすすめのダイエット法「ぽっこりお腹:前編」
こんにちは。 美ボディーと美肌を手に入れるために日々奮闘している、 入社2年目の西野です。 梅雨の季節に突入し、 なんだか気分が沈み…
新着記事
-
2023.03.27
抽選で20名様にスイーツセットをプレゼント!クイズ「さくらもちくんは何歳でしょうか
こんにちは! さくらの森のさくらもちくんだよ! みんな元気にしとる? ポカポカと暖かい日が続いて 春の気配を感じるよう… -
2023.03.22
レストラン列車で福岡・筑後の魅力を味わう旅【気まぐれ道中vol.66】
九州を代表する私鉄「西日本鉄道」の大牟田線を走る観光列車、 THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(ザ・レイル・キッチン・チクゴ)。 … -
2023.03.17
みんなの抱負を祈願してきたよ♪【2023年抱負募集企画】
こんにちは、さくらもちくんだよ! 2023年が始まって、もう2ヶ月が経ったね! みんなはどんな毎日を過ごしよると〜? ☆2023年の抱負を大募集!☆… -
2023.03.11
【お詫び】システム障害について
いつもさくらの森をご愛顧いただき、 誠にありがとうございます。 以下の時間帯でシステム障害が発生し、 ご注文、マイページからの各種… -
2023.03.10
【限定100名様】アロマの力で心も体も満たされる!
【今だけ25%OFF】精油100%の天然アロマ♪ さくらの森のお客様だけの特別なご案内! アロマプレリシリーズ【3種おまとめセット】▼ <フレス・ア…