からだのこと
2019年09月24日
めぐりの漢方豆知識vol.2 「寒熱」で体質チェックしよう。
さくら便り
こんにちは。登録販売者の浦島です。
前回ふれたように、漢方ではひとりひとりにあった診察や処方を心も含めた体全体をとらえておこないます。
病気にかかっている人の状態を、体質、病気の状態、環境などを含めたさまざまな角度からとらえます。
では、いったいお医者さまは具体的にどのように診察をしていくのでしょうか?
「証(しょう)」を見極める
漢方における診断は「証(しょう)」に基づいて処方されます。
「証」とは、個人の体質です。
漢方独特の観点から個人の体質をさぐっていきます。
個人の体質をみるものさし、「寒(かん)」「熱(ねつ)」で体質診断してみましょう。この「寒・熱」から病気のタイプをみます。
寒は体内に寒が入り込んで不調がおきている状態です。
寒いときに病状が悪化する傾向があります。
一方、熱は体内に熱が入り込んで不調がおきている状態です。
熱があって顔が赤くなっているような病状が典型的といえます。
さて、あなたはどちらのタイプ?
「寒(かん)」
寒がりタイプ(寒証)陰証ともいう
□ 寒がりで、厚着を好む
□ 気分が落ち込み鎮静状態
□ 熱い飲み物を好む
□ 顔面が蒼白
□ 体温が低め
□ 手足が冷える
□ 舌の色が薄い、舌苔(ぜったい)が潤っている
□ 脈がかすかで遅い
□ 鼻水が白い、薄い
□ 便臭が弱い
□ 軟便・下痢傾向
□ 薄い色の尿が頻繁にでる
生活アドバイス
熱性、温性の食材をとって、からだを引き締め、からだに熱をとどめましょう。
根野菜(ごぼう、れんこん、など)、かぼちゃ、たまねぎ、本葛、肉、魚類、卵、貝類、チーズなど、積極的にとってくださいね。
「熱(ねつ)」
暑がりタイプ(熱証)陽証ともいう
□ 暑がりで、薄着を好む
□ 気分が高まり興奮状態
□ 冷たいものを好んで多飲する
□ 顔面が紅潮
□ 体温が高め
□ 手足がほてる
□ 舌が赤い、舌苔(ぜったい)が乾燥
□ 脈が皮膚のすぐ下で触れ、早い
□ 鼻水が黄色区、濃い
□ 便臭が強い
□ 便秘傾向
□ 尿の色が濃い
生活アドバイス
寒性、涼性の食材をとって、体をゆるめて、体から熱をのがしましょう。
夏野菜(なす、きゅうり、トマト、とうもろこし、葉物野菜など)、きのこ類、大豆、豆腐、里芋、じゃがいも、豆乳、バナナ、ぶどう、ナッツ類など、積極的にとってくださいね。
「寒・熱」で病気に対する体の反応の性質を判断します。
このバランスがどちらに傾いているかによって、病気の進行状態をみます。
私はどちらかというと寒がりタイプ(寒証)でした。
どちらか一方に傾くのではなく、バランスが保たれていて、外界の状況に応じて調節されているのが健康な状態です。
漢方の考え方で体質をみる
その他にも個人の体質を見る漢方的ものさしがたくさんあります。
①「虚(きょ)」と「実(じつ)」
病気に対するその人の抵抗力をみます。
②「気血水(きけつすい)」
「気血水」は漢方の基本理論のひとつで、「気」=気力、「血」=血液、「水」=体液です。
これらがバランスがとれてるのが健康な状態なので、不調の原因となる何のバランスがみだれているのかをみます。
③「五臓(ごぞう」
五臓「肝(かん)・心(しん)・脾(ひ)・肺(はい)・腎(じん)」5つの働きの失調から病気をとらえます。
④「四診(ししん)」
医師の五感をフルに使って行われる漢方独特の診察法です。
「望診(ぼうしん)・聞診(ぶんしん)・問診(もんしん)・切診(せっしん)」の4つの方法があります。
⑤「六淫(りくいん)」
気候変化を「風・寒・暑・湿・燥・熱」の6つに分け、どの気候が病気の原因になっているかを見ます。
これらの漢方独自の概念を整理して「証(しょう)」=個人の体質を見極めていくのです。
その「証」に基づいて治療に用いる漢方薬が選択されます。
①から⑤のセルフチェックをしながら、漢方の理解を深めていきたいと思います。
次回は「虚(きょ)・実(じつ)」の概念から体質診断してみましょう。
漢方の力で体質改善「めぐりの漢方」できました♪
より漢方のちからを感じたいお客様におススメの商品「めぐりの漢方」をご紹介させて頂きます♪
めぐりの漢方は「シミ」や「にきび」などの肌トラブルへの効果を証明された漢方薬です。
5つの生薬でできた桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)にヨクイニンを加えた漢方処方のお薬で、血の巡りを正常に整えます。
「美肌=血の巡り」と聞いてもあまりピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんが、「血流」は美しいお肌への生まれ変わりには最重要なのです。
血液は肌の新陳代謝に必要な栄養を細胞に運んでいます。
ただ肌は体の末端の部分。その届きにくい部分にしっかりと栄養を届けるには「正常な血流」が不可欠なのです。
現代人は運動不足や不摂生、ストレスなどで血流が滞りがち。
歴史ある漢方薬の力で正常な血の巡りを取り戻し、肌トラブルの根本から
見直してみませんか?
お薬が内側からしっかり効いて、お肌トラブルのないお肌へ導いてくれます♪
↓↓詳細はこちらへ♪
関連記事
-
2022.08.26
便秘解消・美肌効果も!白湯で体を温めましょう。
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 8月も間もなく終わり、秋の気配を感じるようになってきました。 皆様、いかがお過ごしですか… -
2022.07.27
「大人の寝冷え」に注意!肩こりやぎっくり腰の原因にも!
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 間もなく8月ですね。 皆さんはこの時期、朝方に『寒さ』で目が覚めた経験はありませんか? … -
2022.06.14
無理なく続けるおすすめのダイエット法「ぽっこりお腹:前編」
こんにちは。 美ボディーと美肌を手に入れるために日々奮闘している、 入社2年目の西野です。 梅雨の季節に突入し、 なんだか気分が沈み…
新着記事
-
2023.03.22
レストラン列車で福岡・筑後の魅力を味わう旅【気まぐれ道中vol.66】
九州を代表する私鉄「西日本鉄道」の大牟田線を走る観光列車、 THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(ザ・レイル・キッチン・チクゴ)。 … -
2023.03.17
みんなの抱負を祈願してきたよ♪【2023年抱負募集企画】
こんにちは、さくらもちくんだよ! 2023年が始まって、もう2ヶ月が経ったね! みんなはどんな毎日を過ごしよると〜? ☆2023年の抱負を大募集!☆… -
2023.03.11
【お詫び】システム障害について
いつもさくらの森をご愛顧いただき、 誠にありがとうございます。 以下の時間帯でシステム障害が発生し、 ご注文、マイページからの各種… -
2023.03.10
【限定100名様】アロマの力で心も体も満たされる!
【今だけ25%OFF】精油100%の天然アロマ♪ さくらの森のお客様だけの特別なご案内! アロマプレリシリーズ【3種おまとめセット】▼ <フレス・ア… -
2023.03.06
【ほっこり漫画 第十二話】おとうさんと福〜ひなたぼっこ〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち…