からだのこと
2019年09月26日
お薬相談室 vol.2 月経痛・月経前症候群(PMS)と漢方の関係
奥(登録販売者)
こんにちは、さくらの森 登録販売者の奥です。
めぐりの漢方の相談窓口を担当しております。
お客様と色々なお話を聞く機会がある中で、
素朴な疑問も含め、毎回のテーマでお届けしていきたいと思います。
2回目は前回の生理痛の仕組みに引き続いた内容でお送りします。
現代の月経と漢方の役割
そもそも現代の女性は月経の回数が多い!
え!どういうことでしょう!?
寿命が昔に比べて長くなったから、閉経の年齢も上がってるの?
う〜ん、少しだけ当たっているような・・・
平均寿命もですが、
昔よりも栄養状態が良くなって、体格も良くなっているで現代人は、
初経も早まり、閉経も遅くなっているんです。
さらに、昔と今では、女性のライフスタイルも随分変わってきています。
例えば出生率、
昔は平均5〜6人。もっと数が多い場合も。
今は平均0〜2人、ミルクの使用などで産後の授乳期間も短くなっています。
昔に比べて月経回数が数倍にもあがっているんです。
明治時代の月経回数 は一生涯に約50回
昔は、現代よりも若い年齢での結婚、妊娠、出産、さらに授乳中は月経が来ない場合も多いですよね。
そして次の妊娠・・・となると月経ずっと来ない状態が続く事になります。
なんと現代の月経回数は一生涯に約450以上!!
明治時代の9倍です…。
そ・・・!そんなに・・・!!
私も、毎月あの憂鬱な月経をもう何十年も経験してきたかと思うと・・・それだけで憂鬱になります💦
月経痛とPMS(月経前症候群)
月経痛は経血を排出する為に子宮が収縮することで起きる痛み。
これは良く知られ、痛みの強さは個人差があり、動けないほどの激痛に悩まされる方もいらっしゃいますよね。
最近少しづつ認知され始めたのが月経前症候群(PMS)です。
月経が始まる3~10日くらい前から女性ホルモンが急激に低下し
精神的・身体的な不調が出ることです。
ここでPMSの症状をチェックしてみましょう。
いくつ当てはまりましたか?
こういった症状が出ている場合は注意が必要です。
ホルモンバランスの乱れから月経痛がひどく現れたり、月経前にトラブルが出やすくなっているかもしれないです。
月経トラブル=血の滞り?!
漢方の考え方では、
月経痛やPMSの原因は、血液や血液循環の異常なので
血のめぐりを良くすることが大事という考えです。
血行が滞って血行不良になる状態を「瘀血(おけつ)」といい、
漢方薬を使って、血の異常を治し、月経痛やPMSを和らげていきます。
月経トラブルは『女性ホルモンの乱れ』が引き起こしています。
女性ホルモンは脳下垂体から子宮へホルモンの分泌を促す物質が運ばれ
分泌が促されます。
その物質を運ぶ重要な役割を果たしているのが『血液』なのです。
「痛み」や「不調」の部分に着目してそれを抑え込むのではなく、
《カラダ全体を見て、体質改善を目的としその結果生理痛を楽にする。》
本来持っている自然治癒力を目覚めさせてくれるのが漢方の強味です。
さくらの森初の漢方薬『めぐりの漢方』は桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)とヨクイニンを組み合わせた処方です。
5つの生薬からできた桂枝茯苓丸は「血の巡りをよくする効果」がある漢方薬で古くから女性のお悩みによく用いられてきました。
ヨクイニンは、ハトムギの種皮を除いた種子で、「皮膚の荒れ」によく使われる生薬です。シミやにきび・手足のあれなどに効果があります。
血の巡りを改善し、月経痛やPMSなどのお悩みに効果を発揮し、さらにヨクイニンがお肌の調子も整えてくれます。
↓↓詳しくはこちら↓↓
是非1度お試しください。
自分にあった漢方が見つかれば、月経期間も楽しく過ごせるかもしれません!
それから、以前に病院の先生に聞いたんですが、
自分に合っている漢方は味も美味しく感じるそうなんです。
体が自然に求めているということですかね🌟不思議です・・
現代の月経回数だけを見るとクラっとしそうですが、
まずは、「無理せず休む」「体を温める」
アロマテラピーも痛みを和らげる一つの方法です。
前向きに🌟月経痛とPMSの上手な付き合い方を探してみましょう
また、生理痛の原因は色々あって、中には思わぬ病気が隠れている場合があります。
鎮痛剤、漢方、セルフケアなどで上手に取り入れて痛みをコントロールできればいいですが、
不安な事を感じるようなことがあれば迷わず婦人科に行ってくださいね。
読んで下さってありがとうございました。
さくらの森初の医薬品『めぐりの漢方』
↓↓詳しくはこちら↓↓
関連記事
-
2023.05.18
「今から始める!早めの熱中症対策」
こんにちは。 さくらの森の亀川です。 長いゴールデンウィークも終わり、 気づけば5月もなかば。 春らしく過ごしやすい日も増え… -
2023.01.16
とっても簡単!目にいいレシピをご紹介♪
こんにちは。 本日は「目にいいレシピ」をご紹介させていただきます。 目は非常に小さな器官ですが、人が得る情報の8割は視覚からといわ… -
2022.11.25
無理なくできる!理学療法士監修『ひざ改善のためのストレッチ』~股関節編~
\こんな方におすすめ/ ・ひざに痛みや違和感がある ・手軽に運動をはじめたい ・ゆっくりと自分のペースで運動したい ▼ストレッチ動…
新着記事
-
2023.09.25
『七夕川柳大会』結果発表〜♪
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ 7月に募集した「第3回 七夕川柳大会」に たくさん参加してくれてありがとうね〜(^^) 毎回大好評の… -
2023.09.14
《タンドリーさば》さくらもち9月号レシピ
こんにちは。 さくらの森レシピのコーナーです。 時短&手軽に作れる!大人気な【てきぱきレシピ】 今回は、脂のノリが良く秋から冬にか… -
2023.08.28
宮崎県南部の二大パワースポットを巡る旅【気まぐれ道中vol.71】
今回訪れたのは、宮崎県の南側、日南市。 まず始めに、縁結びのご利益があるパワースポット 『鵜戸神宮(うどじんぐう)』へ向かった。 … -
2023.08.14
《冷た~い漬け茶漬け》さくらもち8月号レシピ
こんにちは。 さくらの森レシピのコーナーです。 今月のレシピは、さっぱり!いくらでも入っちゃう 『冷た~い漬け茶漬け』 ・本… -
2023.08.07
【新発売!最大35%OFF】ビフィズス菌でちょ〜スッキリ!
※数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。 こんにちは さくらの森の吉田です。 大変お待たせいたしました…