キャンペーン情報

2019年06月17日

シミ・ニキビに飲んで効く「めぐりの漢方」できました!

添田(企画)

添田(企画)

こんにちは、さくらの森の添田です。

いよいよ本日より、さくらの森初!漢方処方の医薬品「めぐりの漢方が発売されます(^^)

 

漢方処方 医薬品 めぐりの漢方

 

「めぐりの漢方」は、桂枝茯苓丸料加薏苡仁(けいしぶくりょうがんりょうかよくいにん)という漢方処方のお薬です。

 

血の巡りを改善することで、

シミにきび手足のあれ(手足の湿疹・皮膚炎)や、

月経不順更年期症状などに効果・効能があります。

 

体の内側から整え、「キレイ」と「元気」を応援してくれる強い味方。

そんな「めぐりの漢方」がやっと皆様のもとにお届けできるようになりました😊

 

ところで、

 

桂枝茯苓丸料加薏苡仁とは一体・・・?

そもそも漢方って・・・?

何がどんな風に違うの・・・?

 

そんなふうに疑問に思う方もきっと多いかと思います。

これら気になること全部、開発担当者に聞いてみました!

 

シミ・ニキビなどの「お肌のお悩み」や、「血のめぐりのお悩み」をお持ちの方は、ぜひご覧ください(*^_^*)

 

 

\ めぐりの漢方開発を担当しました!何でもお答えします♪/

めぐりの漢方 開発秘話

 

 

質問! なぜ漢方薬?そもそも漢方薬とは…?

 

添田

「今回発売される『めぐりの漢方』は、さくらの森で初めての漢方薬ですね😊

なぜ漢方処方の医薬品を発売することになったんですか?」

 

 

登録販売者 浦島

「この『めぐりの漢方』はお客様のお声から生まれた商品なんです。

じつは、さくらの森のお客様のお悩みでいちばん多かったのが、肩こりシミ肌荒れでした。

目に見える症状はそれぞれ違いますが、どれも『血の滞り』が原因で浮かび上がってくるもの。

そこで、ただ症状を抑えるのではなく、体の根本に働きかけて効き目があるものはないか・・・と探した求めたときに辿り着いたのが、『漢方薬』だったんです。」

 

 

添田

「なるほど・・・!

漢方薬という言葉はよく耳にしますけど、西洋薬とどう違うのかが気になります。

実際のところ、『漢方薬』ってどんなものなのでしょう??」

 

 

登録販売者 浦島

「西洋薬は科学的に合成された成分で、病気に対してピンポイントで対処します。

これに対して、漢方薬は天然の生薬で多くの成分を含んでいるため、1つの漢方薬でいろいろな症状に対応することができます。

 

 

西洋薬の特徴 漢方薬の特徴

・化学的な成分を用いる

・病気に対して治療する

・その症状を抑えこむ

・1つの病気に対して処方する

・天然の生薬を用いる

・未病でも治療できる

・自然治癒力に働きかける

・複数の症状にも対処できる

 


おもてに見える不調だけでなく、体のバランスを整えて、本来もっている自然治癒力を目覚めさせてくれるのが漢方の得意とするところですね。」

 

 

to.jpg” alt=”デザイナー 塚本” width=”1240″ height=”150″ />

「それぞれ根本にある考え方が違うんですね・・・!」

 

 

登録販売者 浦島

「そうですね。

今回、多くのお客様が抱えるお悩みを考えたときに、

血のめぐりを改善する漢方薬』として、桂枝茯苓丸料加薏苡仁(けいしぶくりょうがんりょうかよくいにん)を取り入れることにしました😊」

 

 

添田

「わあ・・・なんだか難しい名前(^-^;

これはどういう漢方薬なんですか?」

 

 

登録販売者 浦島

桂枝茯苓丸料加薏苡仁は『桂枝茯苓丸』『ヨクイニン』を加えた漢方薬です。

 

桂枝茯苓丸は5つの生薬を組み合わせた処方で、血のめぐりを改善する』効果がある漢方薬。

ケイシ、トウニン、ブクリョウ、ボタンピ、シャクヤクで構成されています。

 

ヨクイニンは、イネ科ハトムギの種皮を除いた種子で、「皮膚の荒れ」によく使われる生薬です。

シミ・にきび・手足のあれなどに効果効能があります。

 

 

 

そんな2つの漢方、桂枝茯苓丸とヨクイニンを組み合わせたのが、この『めぐりの漢方』です。」

 

 

登録販売者 浦島

「そして、このめぐりの漢方のパッケージは、デザイナーの塚本が手掛けたんですよ(#^.^#)」

 

 

 

 

to.jpg” alt=”デザイナー 塚本” width=”1240″ height=”150″ />

「パッケージのデザイン制作は、『漢方薬で女性の悩みに寄り添える商品を出すよ』と声をかけてもらったのが始まりでした。

 

商品の効果効能を聞くと、

シミ、ニキビ、手足のあれ、月経不順、更年期

など、確かに日頃多くの女性が悩んでいる症状ばかり。

 

この商品で、この悩みが少しでも解消して、イキイキとした毎日を送ってほしいという願いを込めて、パッケージを制作しました(*^_^*)」

 

添田

「淡く温かみのある色合いが特徴的ですね♪

どんな意味がこめられているんですか?」

 

 

to.jpg” alt=”デザイナー 塚本” width=”1240″ height=”150″ />

「デザインには、原材料に使われている生薬の植物のイラストを部分的にたくさん入れさせてもらいました。

 

見た目の華やかさもそうですが、

漢方の考え方が、「体がもつ治癒力を上げて症状を治療する」というところで、ケミカルなものとは違う、植物の力を表現しています。

 

さらに血のめぐりを良くする処方なので、全体的に温かみを感じさせるような色合いにしました(*^_^*)」

 

 

 

 

添田

「最後に、お読みいただいている皆様に向けて、メッセージをお願いします😊」

 

 

登録販売者 浦島

「漢方には古くからの歴史があって、現代医学が登場する前から効果をあげてきました。

だからこそ、私たちはその知恵を大いに利用すべきだと思っています。

この「めぐりの漢方」は本当に女性にとって嬉しい漢方薬だと自信をもってお伝えできる商品です!

 

病院に行くほどではないけれど、肩こりや肌荒れ、血のめぐりなどで悩まれている方に、きっと寄り添ってくれると思います。

『めぐりの漢方』がお客様のイキイキとした生活につながるよう、私も全力でサポートさせていただきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)」

 

 

 

\ 皆様のお役に立てますように・・✨✨ /

めぐりの漢方発売しました

 

血のめぐりを改善する「めぐりの漢方」新発売★

 

 

 

シミ、ニキビに飲んで効く!めぐりの漢方

 

 

 

 

薬膳レシピ更新中★

バックナンバーはこちら(^^)/

 

お悩み別おすすめレシピ

肩こり

めぐりの薬膳レシピvol.1~肩こりでお悩みの方へ【和風オニオングラタンスープ】~

めぐりの薬膳レシピvol.2~肩こりでお悩みの方へ【サーモンのソテー】

 

肌荒れ

めぐりの薬膳レシピvol.3~肌荒れでお悩みの方へ【チンゲンサイと桜えびのゆかりオイル和え】

めぐりの薬膳レシピvol.4~肌荒れでお悩みの方へ【白きくらげ入り杏仁豆腐】

 

疲れやすい

めぐりの薬膳レシピvol.5~疲れやすいでお悩みの方へ【とうもろこしとさつまいものスープ】

めぐりの薬膳レシピvol.6~疲れやすいでお悩みの方へ【セロリのピクルス】

 

冷え症

めぐりの薬膳vol.7~冷え性でお悩みの方へ【生姜入り豚汁】

めぐりの薬膳vol.8~冷え性でお悩みの方へ【鶏肉の粒マスタードクリーム、マッシュポテト】

 

生理痛・生理不順

めぐりの薬膳vol.9~月経痛でお悩みの方へ【生薬パエリア】

めぐりの薬膳vol.10~月経痛でお悩みの方へ【くるみだれサラダ】

 

添田(企画)

この記事を書いた人

添田(企画)

食べることが大好きな管理栄養士です。食と健康にまつわるお役立ち情報をお届けします♪

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ