食べること
2019年10月19日
めぐりの薬膳レシピvol.26~ 最強の食材 ヘム鉄で貧血予防【鶏レバニラ炒め】
さくら便り
こんにちは!さくらの森、登録販売者の浦島です!
毎日の食卓に薬膳の知恵をプラスできるレシピをご紹介しているこのコーナー。
今回は『鶏レバー』を使い、貧血予防、疲労回復レシピです。
レバーは疲労回復を促すアミノ酸をバランスよく含む良質のたんぱく源です。また血液中のヘモグロビンの材料となる鉄、体調を整える重要なミネラル、免疫力を高めるビタミンAも豊富です。
疲れた体をいたわる栄養素がぎゅっと詰まっています。
レバーとは一般的には鶏、豚、牛の肝臓をさすことが多いです。アンコウ、カワハギ、ウナギの肝臓は「肝(きも)」と呼ばれます。
また、がちょうの肝臓を肥大させたものはフォアグラと呼ばれます。
今回は鶏のレバーを使ってみました。
薬膳【鶏レバニラ炒め】
【材料】作りやすい分量・鶏レバー・・・・・・・・・・・・180g ★下味 ・しょうが(すりおろし)・・・小さじ1/2 ・にんにく(みじん切り)・・・1/2かけ ・もやし・・・・・・・・・・・80g ・塩・・・・・・・・・・・・・少々 ★合わせ調味料 ・酒・・・・・・・・・・・・・小さじ2 |
🍳 作り方
①まずはレバーの下処理を。ボウルに水をいれ、その中にレバーをいれ、水洗いし中の血などの汚れをおとす。
②レバーは三等分に切り、水気を除いて下味をつける。(10分)
③ニラは長さ3cm位に切る。もやしはザルに入れ、熱湯を回しかける。
④合わせ調味料を良く混ぜ合わせておく。
⑤フライパンにごま油を熱して弱火でにんにくを炒め、鶏レバーを中火で両面炒め、一旦別皿に移す。
⑥もやし、ニラ、塩を加えて軽く炒める。
⑦⑥がしんなりしたら、火を止め、⑤のレバーを加え、合わせ調味料をよくからめて炒める。こしょうで味を整える。
注意:レバーを水洗いし続けると、レバーの旨味も流れてしまうので、さっと洗う。
😊このレシピの効果
レバー
レバーには鉄分、ビタミンAやB2、ビオチン、葉酸の栄養素5分野で、含有量トップクラスの栄養の宝庫といえます。亜鉛、タンパク質も含まれており、栄養のわりにカロリーが低く、低脂質でヘルシーな食材といえます。
レバーの中で特筆すべきなのが鉄分です。レバーに多いヘム鉄は、野菜に多い非ヘム鉄に比べて吸収されやすいという特徴がありますので、貧血予防が期待できます。
私はどちらかというとレバーの独特の風味が苦手ですが、新鮮なものをきちんと下ごしらえすれば、美味しくいただくことができます。
ダイエット効果にもなるので、賢く料理にとりいれて健やかなキレイをめざしましょう。
是非お試しくださいませ。
*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。
鉄分不足を感じるときに食べる食材といえば、今回の薬膳食材の「レバー」ですよね。
「鉄分」は人間にとって欠かせないもの。
血液中に存在するヘモグロビンは血管を通り全身のすみずみまで酸素を運んでくれます。
ヘモグロビンが減少すると体の各所で酸欠をおこし、倦怠感や息切れなど様々な不調を起こします。
特に女性は食事で鉄分をうまく取り切れなかったり、月経によって血液を失う機会が多い為、貧血になりやすいです。
漢方の「気・血・水」の考え方で貧血は、「血虚(けっきょ)」(血が少ない)や「瘀血」(血流が滞る)状態といえます。
女性に多い貧血や生理前のイライラや倦怠感、肌トラブルなどはこの血虚や瘀血が圧倒的に多いと漢方では考られているそう。
「血」の状態に左右されているんですね。
詳しくご自身の体質を知りたい方は漢方診断ツールをぜひお試しください(^^♪詳しい体質や生活アドバイス、おススメの漢方薬などがご覧になれます♪
↓↓↓↓
↓↓お薬のスペシャリスト登録販売者の浦島が「なぜ女性に多い症状に漢方がおススメなのか?」を詳しくご紹介しております♪↓↓
関連記事
-
2023.01.16
とっても簡単!目にいいレシピをご紹介♪
こんにちは。 本日は「目にいいレシピ」をご紹介させていただきます。 目は非常に小さな器官ですが、人が得る情報の8割は視覚からといわ… -
2022.11.17
無理なく続けるダイエット!「意識を変えるだけで簡単に痩せれる!?」
こんにちは。 さくらの森の西野です。 先日配信した 「身体のサインを理解して無理なくダイエット」 は読んでいただけましたでしょうか… -
2022.09.14
【食欲の秋】食べ過ぎないコツをご紹介!
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 9月も中旬に入りましたね。 夜に窓を開けると、涼しい風と一緒に心地良い虫の音が聞こえてき…
新着記事
-
2023.05.29
異国情緒漂う長崎のお祭り「長崎ランタンフェスティバル」でぶらり旅【気まぐれ道中vol.68】
福岡市から車を走らせること約2時間、 長崎市に着くと、街全体を彩る ランタンやオブジェの飾りが目に入る。 まるで異国に足を踏み入れた… -
2023.05.25
【正解発表!】さくらもちくんは何歳でしょうかクイズ!
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ もうすぐ5月が終わるね! 少し汗ばむような日が続いとるけど、 みんな… -
2023.05.22
いつまでも生き生きと元気に過ごしていただきたい
さくらの森では、お客様からいただく 「今すぐにこの不調を何とかしたい」 「医薬品も扱ってほしい」 というお声から 『医薬品… -
2023.05.18
「今から始める!早めの熱中症対策」
こんにちは。 さくらの森の亀川です。 長いゴールデンウィークも終わり、 気づけば5月もなかば。 春らしく過ごしやすい日も増え… -
2023.05.16
広島G7サミット開催に伴う影響について
お世話になっております。 いつもさくらの森をご愛顧いただきまして、ありががとうございます。 この度、G7首脳会議「G7広島サミット」の…