食べること

2020年02月04日

めぐりの薬膳レシピvol.42~胃を丈夫にする山芋のあかちゃん【むかごのおつまみ】

さくら便り

 

こんにちは!さくらの森、登録販売者の浦島です!

 

毎日の食卓に薬膳の知恵をプラスできるレシピをご紹介しているこのコーナー。

今回は『むかご』を使い、胃を丈夫にするレシピのご紹介です。

むかごは山芋の地上部のツルに出来る山芋の実で、山芋とはまた違った味わいがあります。旬は11月ごろですが、ご紹介が遅くなってしまいました。今はちょっと手にはいらないと思いますが、道の駅などで見かけたら、是非買って見てください。

むかごはその見た目から食わず嫌いの人も多いそうです。しかし1度食べるとその美味しさに感動し、また食べたい!となる人がほとんどです。

小さな小さなその姿からは想像できないくらい味わい深いです。

ほくほくして美味しいですよ。

 

 

薬膳 胃を丈夫にする【むかごのおつまみ】

 

【材料】2〜3人分

・むかご・・・・・・・・・・・100g
・塩(ゆで用)・・・・・・・・小さじ1
・塩・・・・・・・・・・・・・適量

 

極玄米1、白米2、むかご50g 1/2カップ弱で炊いてみました。

 

🍳 作り方

 

①ざるに入れて皮ごと水洗いします。
元々土に埋まってわけではないのでサッと洗う程度でOKです。

②鍋に塩を入れ沸騰したら、むかごを投入して蓋をして弱火にし1分程茹でます。

③ざるに開けて器に移し、軽く塩を振って後は余熱で水気が飛んだら出来上がりです。そのまま皮ごと召し上がれ♩

 

お稲荷さんもおすすめです!

😊このレシピの効果

 

むかご

むかごも山芋と同じ様な物ですので、健脾補虚滋精固腎 と言う効能があります。簡単に言うと、胃腸を補って、中医学で言う“腎”を滋養します。

腎は、免疫力とか、成長、老化等と大きく関わる臓器なので、山芋は健康増進や養生の為にはとても良い食材です。

栄養素的には、むかごにはアミラーゼが豊富に含まれていると言われています。アミラーゼは唾液や膵液にも含まれる消化酵素の1つで、でんぷんに含まれるアミロースヤアミロペクチンを分解しブドウ糖やオリゴ糖を生成するとても大切な栄養素です。現代人は食生活の変化やストレスによりアミラーゼが不足することも多く、アミラーゼが不足するとニキビやじんましんなどができやすくなります。

むかごにはヤマイモやナガイモに多く含まれるアルギ二ンもたっぷり含まれています。アルギニンは成長ホルモンの分泌を促したり免疫力を高める効果がある栄養素です。また疲労回復や生活習慣病の予防効果などもあり、注目されている栄養素の一つです。

是非お試しくださいませ。

薬膳を通して皆様の心とカラダがより豊かになることを願っております。

 

*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。

 

より漢方のちからを感じたいお客様におススメの商品「めぐりの漢方」をご紹介させて頂きます♪

めぐりの漢方は「シミ」や「にきび」などの肌トラブルへの効果を証明された漢方薬です。

5つの生薬でできた桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)にヨクイニンを加えた漢方処方のお薬で、血の巡りを正常に整えます。

「美肌=血の巡り」と聞いてもあまりピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんが、「血流」は美しいお肌への生まれ変わりには最重要なのです。

血液は肌の新陳代謝に必要な栄養を細胞に運んでいます。

ただ肌は体の末端の部分。その届きにくい部分にしっかりと栄養を届けるには「正常な血流」が不可欠なのです。

現代人は運動不足や不摂生、ストレスなどで血流が滞りがち。

歴史ある漢方薬の力で正常な血の巡りを取り戻し、肌トラブルの根本から

見直してみませんか?

お薬が内側からしっかり効いて、お肌トラブルのないお肌へ導いてくれます♪

↓↓ご注文&詳細はこちらへ♪

 

この記事を書いた人

さくら便り

『 ともに豊かに 』 人生の豊かさ<健康・充実・愛>をともに想い描き、 心とからだに安心を、日常に何気ない幸せをお届けします。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ