食べること
2019年12月28日
めぐりの薬膳レシピvol.36~ 体力回復!【おせち3品】
さくら便り
こんにちは!さくらの森、登録販売者の浦島です!
クリスマスも終わってしまい、、あっという間に令和元年が終わりを告げようとしています。
毎日の食卓に薬膳の知恵をプラスできるレシピをご紹介しているこのコーナー。
今回は素敵な新年を迎えられるようなお正月っぽいレシピをご紹介しようと思います!
『海苔』『鶏肉』、『卵』、優れた栄養価の食材をを使って、虚弱体質の方に効果的なレシピのご紹介をします。
古く弥生時代に、節ごとに収穫を神様に感謝して、「節供」といわれるお供え物をする風習から生まれたのがおせち料理のもとだそうです。
そして、新年を迎える最も重要な節句の料理が、正月料理として定着しました。おせちが定番になったのは江戸時代だそうです。
おせちを色々作るのは面倒ですが、やはり、お正月の雰囲気は楽しみたいですよね。
簡単お正月レシピ3品ご紹介します!
薬膳 ささ身のあけぼの巻
淡い紅色を明け方の空の「曙」に見立てたり、なぞらえたりしていることから、この名を料理にも使っています。
【材料】4人分・とりのささ身(大)・・・・・・・・6個 |
🍳 作り方
①ささ身は筋を取り、両側に開き、たら子はほぐしておく。
②ささ身の上に大葉をのせ、たら子をぬって巻く。
③上から海苔で巻き、濃いめの水溶き片栗粉をつけて中温で揚げる。
④冷めてから適当な大きさに切る。
薬膳 ツナ&鶏挽き肉の羽子板
【材料】4人分・ツナ缶・・・・・・・・・・・・1缶 ・砂糖・・・・・・・・・・・・・小さじ1 |
🍳 作り方
①材料を全部粘りが出るまでよく混ぜる。
②天板にアルミホイルをしき、①を1.5cm厚さにのばす。
③200℃のオーブンで10分くらい焼く。
③さめたらホイルからはずして、羽子板形に切り、かざり串をさす。
薬膳 錦卵
【材料】作りやすい分量11cm✕13cmの流し缶1つ分 ・卵・・・・・・・・・・・・・・卵6個
A 白砂糖・・・・・・・・・・・大さじ4 B 白砂糖・・・・・・・・・・・大さじ1と1/2 |
🍳 作り方
①鍋にかぶるくらいの水、塩大さじ1を入れて強火にかけ、煮立ったら火を弱めて約13分間ゆで、堅ゆで卵を作る。すぐに冷水にとり、熱いうちに殻をむき、半分に割って黄身と白身を分ける。
②黄身は裏ごしし、温かいうちに調味料Aを混ぜる。
③白身はフードプロセッサーにかけ、キッチンタオルで包んで水分をよくとり、調味料Bを混ぜる。
④流し缶(入れ物)をぬれ布巾でふき、③の白身を入れて平らに押さえ、その上に②の黄身を軽く押さえ、平にならす。
⑤蒸気の上がった蒸し器に④を入れ、中火で5分間蒸す。取り出し冷まし、入れ物から取り出し食べやすい大きさに切る。
😊このレシピの効果
のり
海苔は「海の緑黄色野菜」と言われるほど、ビタミン・ミネラルが豊富な食品です。海苔1枚で卵2個分のビタミンAを含んでいるほか、ビタミンB1、B2、カルシウムの吸収を高めるビタミンDなども含んでいます。弱った体に効果的です。
鶏肉
肉類のなかでも肉質が柔らかく消化吸収がよいので、胃腸に負担がかからない鶏肉。お腹を温めて気を補うので、食欲がないときや慢性の下痢の改善にも良い食材です。虚弱体質の人の体質改善、体力の落ちている人にむいています。
卵
とくに卵黄は、不足している体液や血液を補い、体を潤す効果があります。病気の人や虚弱体質の人を元気づけ、妊婦と赤ちゃんを守る食材です。また、発熱後の精神不安定、不眠、咳、のどの渇き、声がれなどにも有効です。
若い世代にはあまりおせちは好まれないようですが、こちらの3品は喜んでいただけるので是非試してみてください。
薬膳を通して皆様の心とカラダがより豊かになることを願っております。
*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.
お客様におススメの商品「めぐりの漢方」をご紹介させて頂きます♪
めぐりの漢方は「シミ、にきび、月経の悩み、更年期」などの女性に多いトラブルへの効果を証明された漢方薬です。
5つの生薬でできた桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)にヨクイニンを加えた漢方処方のお薬で、血の巡りを正常に整えます。
血液は体の新陳代謝に必要な栄養を細胞に運んでいます。
血流が滞るとしっかりと栄養を届けることができず、さまざまなトラブル
が生じます。
トラブルの根本改善には「正常な血流」が不可欠なのです。
現代人は運動不足や不摂生、ストレスなどで血流が滞りがち。
歴史ある漢方薬の力で正常な血の巡りを取り戻し、トラブルの根本から
見直してみませんか?
お薬が内側からしっかり効いて、あなた様の日々をサポートしてくれますよ♪
下記リンクにても詳しくご説明させて頂いております(^^)/
ぜひご覧ください。↓↓
関連記事
-
2023.01.16
とっても簡単!目にいいレシピをご紹介♪
こんにちは。 本日は「目にいいレシピ」をご紹介させていただきます。 目は非常に小さな器官ですが、人が得る情報の8割は視覚からといわ… -
2022.11.17
無理なく続けるダイエット!「意識を変えるだけで簡単に痩せれる!?」
こんにちは。 さくらの森の西野です。 先日配信した 「身体のサインを理解して無理なくダイエット」 は読んでいただけましたでしょうか… -
2022.09.14
【食欲の秋】食べ過ぎないコツをご紹介!
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 9月も中旬に入りましたね。 夜に窓を開けると、涼しい風と一緒に心地良い虫の音が聞こえてき…
新着記事
-
2023.05.29
異国情緒漂う長崎のお祭り「長崎ランタンフェスティバル」でぶらり旅【気まぐれ道中vol.68】
福岡市から車を走らせること約2時間、 長崎市に着くと、街全体を彩る ランタンやオブジェの飾りが目に入る。 まるで異国に足を踏み入れた… -
2023.05.25
【正解発表!】さくらもちくんは何歳でしょうかクイズ!
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ もうすぐ5月が終わるね! 少し汗ばむような日が続いとるけど、 みんな… -
2023.05.22
いつまでも生き生きと元気に過ごしていただきたい
さくらの森では、お客様からいただく 「今すぐにこの不調を何とかしたい」 「医薬品も扱ってほしい」 というお声から 『医薬品… -
2023.05.18
「今から始める!早めの熱中症対策」
こんにちは。 さくらの森の亀川です。 長いゴールデンウィークも終わり、 気づけば5月もなかば。 春らしく過ごしやすい日も増え… -
2023.05.16
広島G7サミット開催に伴う影響について
お世話になっております。 いつもさくらの森をご愛顧いただきまして、ありががとうございます。 この度、G7首脳会議「G7広島サミット」の…