食べること

2020年01月04日

めぐりの薬膳レシピvol.37~ 七草粥 ➕ 【生薬ハトムギ・松の実・クコの実 】

さくら便り

 

こんにちは!さくらの森、登録販売者の浦島です!

あけましておめでとうございます。

令和はじめてのお正月でしたね!いかがお過ごしでしたか?

お餅の食べ過ぎで胃もたれしていませんか?

毎日の食卓に薬膳の知恵をプラスできるレシピをご紹介しているこのコーナー。

もうすぐ1月7日、本日は無病息災を願って薬膳七草粥をご紹介します。

これは古くに中国から伝わった風習で、七草に入れる七草は「春の七草」と呼ばれ、お正月に食べすぎた胃腸を休めると言われています。

今回は七草にプラスして、生薬の『ハトムギ・松の実・クコの実』を使い、胃腸を休める他にも、疲れやすい方におすすめレシピとなります。

生薬同士を上手に組み合わせる、何種類かを集めて使ってみると、味がおいしくなることはもちろんですが、体を改善する効果効能がパワーアップします。

 

薬膳 七草粥 【ハトムギ・松の実・クコの実 】

 

【材料】2人分

・ハトムギ(炊飯器用)・・・・1/2カップ
・松の実・・・・・・・・・・・10g
・クコの実・・・・・・・・・・10粒
・塩・・・・・・・・・・・・・少量

・七草(すずしろ、すずな、はこべら、せり、なずな、ほとけのざ、ごぎょう)

 

 

🍳 作り方

 

①春の七草をみじん切りにしておく。

②ハトムギは15分くらい水に漬けておく。

③ハトムギの3倍くらいの水を加えて、30分加熱する。水が足りなくなったら追加する。

➃塩少量で味を調える。

⑤鍋に七草を加え少し煮る。

⑥松の実、クコの実をトッピングする。

 

😊このレシピの効果

七草

🌿せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ

健胃効果・食欲増進・利尿作用・二日酔い解消・解熱・去痰・咳止め・気管支炎予防・扁桃腺炎予防・肝臓回復効果・そばかす予防・あかぎれ予防・心の安定効果などが期待されています。

ハトムギ

生薬名は「薏苡仁(よくいにん)」です。漢方では水の滞りを除き、膿を出す効果があり、むくみ、皮膚疾患などに処方されます。さまざまな腫瘍やイボを改善する効果もよく知られています。

松の実

漢方生薬では「松子仁(しょうしにん)」といいます。胃腸の働きを調え、肺を潤して咳を鎮め、滋養強壮の効果があります。

クコの実

漢方生薬では「枸杞子(くこし)」といいます。漢方では滋養強壮、血圧降下、疲れ目のトラブルに効果がある生薬とされています。見た目も赤くきれいで、甘いので料理に使いやすいです。

 

七草粥は、それぞれの食材に高い栄養素が含まれ、体によいことを昔の人々は知っていたのですね。まさに先人の知恵が詰まった健康食といえます。

更に、生薬配合で、下半身のむくみ、疲れやすい、身体がだるい方にもおすすめレシピ、漢方のお粥です。

 

体に優しい七草粥を食べて、健康的な1年を過ごしましょう。

 

是非お試しくださいませ。

薬膳を通して皆様の心とカラダがより豊かになることを願っております。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。

 

お客様におススメの商品「めぐりの漢方」をご紹介させて頂きます♪

めぐりの漢方は「シミ、にきび、月経の悩み、更年期」などの女性に多いトラブルへの効果を証明された漢方薬です。

5つの生薬でできた桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)にヨクイニンを加えた漢方処方のお薬です。

めぐりの漢方に入っている「ヨクイニン」は、今回の薬膳七草がゆの材料である「ハトムギの皮を除いた種子」から作られている生薬です。

お肌の調子を整えてくれるハトムギは、古くから女性の「肌トラブル」

に用いられてきました。

今でもハトムギの化粧水など多くの女性に愛されてますよね。

5つの生薬からできた桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)は

血の巡りを正常に整えます。

血液は体の新陳代謝に必要な栄養を細胞に運んでいます。

血流が滞るとしっかりと栄養を届けることができず、さまざまなトラブル

が生じます。

トラブルの根本改善には「正常な血流」が不可欠なのです。

現代人は運動不足や不摂生、ストレスなどで血流が滞りがち。

歴史ある漢方薬の力で正常な血の巡りを取り戻し、トラブルの根本から

見直してみませんか?

お薬が内側からしっかり効いて、あなた様の日々をサポートしてくれますよ♪

 

下記リンクにても詳しくご説明させて頂いております(^^)/

ぜひご覧ください。↓↓

 

この記事を書いた人

さくら便り

『 ともに豊かに 』 人生の豊かさ<健康・充実・愛>をともに想い描き、 心とからだに安心を、日常に何気ない幸せをお届けします。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ