食べること
2020年04月11日
めぐりの薬膳レシピvol.62~ 身体を潤す【麻婆豆腐】
さくら便り
こんにちは!さくらの森、登録販売者の浦島です!
毎日の食卓に薬膳の知恵をプラスできるレシピをご紹介しているこのコーナー。
今回は『豆腐』を使い、身体を潤すレシピのご紹介です。
十数年前、周富徳さんのお料理番組で、麻婆豆腐のつくり方を紹介していました。その時メモをとって以来、周富徳さん直伝の麻婆豆腐を作っています。
麻婆豆腐の素を使う人が案外多いと思いますが、ご自分で作ったほうが味わい深い、本格的な風味に仕上がります。是非このレシピをお試していただければと思っています。
ピリうまな麻婆豆腐がご家庭で味わえますよ。
薬膳 身体を潤す【麻婆豆腐】
【材料】4人分・木綿豆腐・・・・・・・・・・・1丁350g ・長ネギ・・・・・・・・・・・・1/3本 1回め調味料 ・ニンニク・・・・・・・・・・1片 2回目調味料 ・醤油・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
・コショウ・・・・・・・・・・少々 ・五香粉もしくは山椒・・・・・少々
|
🍳 作り方
①豆腐を大きめに切り少々の塩(分量外)でゆでておく。(ここがポイント!)
②ネギはみじん切りにしておく。
③サラダ油でひき肉を強火で炒める。水分が透明になったら一回目の調味料を入れる。そこに鶏ガラスープを加え、さらに①の豆腐を水切りしないで加える。豆腐の大きさはあまり気にせず、くずしてよい。(ここもポイント!)
④②のネギを加え二回目の調味料を煮込む。
⑤いったん火をとめ、水溶き片栗粉を加えよく混ぜる。
⑥火を入れ、しあげに五香粉、もしくは山椒、コショウをかけ、ごま油を少々かけてできあがり。
😊このレシピの効果
豆腐
薬膳で豆腐は身体を潤し、余分な熱を冷ます効果があります。
乾燥により身体の熱を冷ます事ができず、ほてり・熱がりがある時によく使われます。
栄養的には、ダイズを煮潰して作った豆乳に、にがりを加えたものです。ダイズよりも炭水化物の栄養素は劣るものの、たんぱく質・脂質のどちらの栄養素も消化されやすくなっています。ダイエット食品としてもおなじみですね。
是非本格中華の味をご家庭でお楽しみください。
薬膳を通して皆様の心とカラダがより豊かになることを願っております。
*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。
お客様におススメの商品「めぐりの漢方」をご紹介させて頂きます♪
めぐりの漢方は「シミ、にきび、月経の悩み、更年期」などの女性に多いトラブルへの効果を証明された漢方薬です。
5つの生薬でできた桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)にヨクイニンを加えた漢方処方のお薬で、血の巡りを正常に整えます。
血液は体の新陳代謝に必要な栄養を細胞に運んでいます。
血流が滞るとしっかりと栄養を届けることができず、さまざまなトラブルが生じてしまうのです。
トラブルの根本改善には「正常な血流」が不可欠です。
現代人は運動不足や不摂生、ストレスなどで血流が滞りがち。
歴史ある漢方薬の力で正常な血の巡りを取り戻し、トラブルの根本から見直してみませんか?
お薬が内側からしっかり効いて、あなた様の日々をサポートしてくれますよ♪
下記リンクにても詳しくご説明させて頂いております(^^)/ぜひご覧ください。↓↓
関連記事
新着記事
-
2023.02.01
【応募者全員にプレゼント付き♪】 我が家のペット自慢大会を開催します!
こんにちは、さくらの森の奥です。 年が明けたと思っていたらもう2月…早いですね。 2月は1年でもっとも短い月ということで、 「2… -
2023.01.23
【さくらの森】1月の臨時休業日について
いつもさくらの森をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 早速ですが、1月の臨時休業日についてお知らせがございます。 20… -
2023.01.22
着物で参拝&食べ歩き兄弟旅【気まぐれ道中vol.64】
今回は、福岡を代表する人気観光地 『太宰府天満宮』へスタッフ吉田兄弟と訪れた。 福岡市から太宰府天満宮へは、車でも電車で… -
2023.01.16
とっても簡単!目にいいレシピをご紹介♪
こんにちは。 本日は「目にいいレシピ」をご紹介させていただきます。 目は非常に小さな器官ですが、人が得る情報の8割は視覚からといわ… -
2023.01.13
【67%OFF!1月限定の特別価格】オーガニック歯磨き粉で笑顔あふれる新習慣
\100名様限定/ 自分では気づきにくい「口臭」 毎日の歯磨き粉を変えるだけで息スッキリ! \5本購入で、さらに1本プレゼント/ ▼n…