食べること

2020年03月01日

めぐりの薬膳レシピvol.50~ 血の巡りをよくする【ひな祭り押し寿司】

さくら便り

 

こんにちは!さくらの森、登録販売者の浦島です!

毎日の食卓に薬膳の知恵をプラスできるレシピをご紹介しているこのコーナー。

今回はスモークサーモンを使い、ひな祭りを祝う色鮮やかなレシピのご紹介です。

三寒四温を繰り返して季節は少しずつ春へと近づいていきます。だんだん春を感じますね。ひな祭りももうすぐです。

「ひな祭り」は、3月3日に女の子の成長や幸福を願う行事で、「桃の節句」とも呼ばれます。起源は、身のけがれや災いを人形に移し、川に流して厄払いしたという中国の風習にあり、それが日本の風習としてあった女の子の人形遊びと結びついたものだとか。

ひな祭りといったら人気の高い料理はちらし寿司や蛤のおすいものが定番ですが、今回は簡単押し寿司を作りました。

 

薬膳 血の巡りをよくする【ひな祭り押し寿司】

【材料】4人分

・米・・・・・・・・・・・・2合
・スモークサーモン・・・・・100g
・すし酢・・・・・・・・・・60cc
・レモン汁・・・・・・・・・大さじ1
・いくら・・・・・・・・・・適量

・卵・・・・・・・・・・・・2個
・でんぶ・・・・・・・・・・30g
・スナップエンドウ・・・・・3個
・南天の葉(飾り用)・・・・数枚

・人参・・・・・・・・・・・中1本(約120g)
・砂糖・・・・・・・・・・・小さじ2
・しょうゆ・・・・・・・・・小さじ2
・みりん・・・・・・・・・・小さじ1

 

 

 

🍳 作り方

①炊飯器の米を入れ、2合の目盛りの2mm下まで水を加える。(酢飯用でたく)

②酢飯を冷まし、レモン汁をまわしかけて切るように混ぜる。

③卵2個をボールに入れよくかき混ぜ、薄焼き卵を作り細かくきざむ。

④容器にラップを敷き、すし飯をつめ、蓋で押す、次にでんぶをのせ、平にし、蓋で押す。次にすし飯をつめ、蓋で押す。次に③の卵を薄くしき、蓋で押す。次にすし飯をつめ、蓋で押す。最後にスモークサーモンをしきつめ、蓋でしっかり押す。下記の寿司の型を使いました。

④ご飯が落ち着いたら包丁でお好みの大きさに切る。

⑤スナップエンドウはさっと茹で、なかの豆をとりだす。

⑥人参は5mmくらいの厚さに切り、梅の型でぬく。分量の調味料でゆでる。(茹ですぎないように)

➆いくらとスナップエンドウの豆をのせて出来上がり。

➇梅の人参、あれば、南天の葉を飾る。

😊このレシピの効果

 

サーモン

活血作用があり、血の流れを良くします
気を補い血の巡りを良くするので冷え症の人にもおすすめです。

胃腸を温め消化機能を増進し、疲れにも良いです。
貧血、肌荒れ、胃腸虚弱にアスタキサンチンを含むので美肌にも効果があります。

 

楽しい桃の節句をお過ごしくださいませ。

薬膳を通して皆様の心とカラダがより豊かになることを願っております。

 

*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。

 

お客様におススメの商品「めぐりの漢方」をご紹介させて頂きます♪
めぐりの漢方は「シミ、にきび、月経の悩み、更年期」などの女性に多いトラブルへの効果を証明された漢方薬です。

5つの生薬でできた桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)にヨクイニンを加えた漢方処方のお薬で、血の巡りを正常に整えます。

血液は体の新陳代謝に必要な栄養を細胞に運んでいます。

血流が滞るとしっかりと栄養を届けることができず、さまざまなトラブルが生じてしまうのです。

トラブルの根本改善には「正常な血流」が不可欠です。

現代人は運動不足や不摂生、ストレスなどで血流が滞りがち。

歴史ある漢方薬の力で正常な血の巡りを取り戻し、トラブルの根本から見直してみませんか?

お薬が内側からしっかり効いて、あなた様の日々をサポートしてくれますよ♪

下記リンクにても詳しくご説明させて頂いております(^^)/ぜひご覧ください。↓↓

めぐりの漢方 ご注文はこちらから♬

 

この記事を書いた人

さくら便り

『 ともに豊かに 』 人生の豊かさ<健康・充実・愛>をともに想い描き、 心とからだに安心を、日常に何気ない幸せをお届けします。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ