食べること

2020年04月18日

めぐりの薬膳レシピvol.64~ 胃の調子を整える【春キャベツ豆乳シチュー】

さくら便り

 

こんにちは!さくらの森、登録販売者の浦島です!

毎日の食卓に薬膳の知恵をプラスできるレシピをご紹介しているこのコーナー。

今回は『春キャベツ』を使い、胃の調子を整えるレシピのご紹介です。

旬の食材はその季節特有のトラブルを未然に防いでくれます。春は環境の変化によりストレスを抱えやすく、胃の調子が悪くなる方も多いのでは?

胃腸薬に含まれるキャベジンは、キャベツに含まれる成分です。このキャベツを煮込んでやわらかくし、消化吸収よくしていただくレシピです。

にんにくは身体を温め、鶏肉に豊富に含まれるビタミンB1、人参に含まれるカロテン、豆乳に含まれる植物性たんぱく質と栄養効果も抜群!このレシピで胃の調子を調えましょう。

 

薬膳 胃の調子を整える【春キャベツ豆乳シチュー】

【材料】2人分

・鶏もも肉・・・・・・・・・・・2枚
・春キャベツ・・・・・・・・・・1/4個
・人参・・・・・・・・・・・・・1/3本

・にんにく・・・・・・・・・・・1/2片
・豆乳・・・・・・・・・・・・・1カップ
・水・・・・・・・・・・・・・・1カップ
・鶏ガラスープの素(顆粒)・・・小さじ2

・オリーブオイル・・・・・・・・大さじ1
・塩、こしょう・・・・・・・・・各少々

・粉チーズ・・・・・・・・・・・適量

 

 

🍳 作り方

 

①キャベツはざく切り、人参はいちょう切り、にんにくは薄切り、鶏もも肉は食べやすい大きさに切る。

②フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくを弱火で炒め、にんにくの香りがでてきたら中火にして鶏もも肉を入れる。火が通ったらキャベツと人参を入れて炒める。

③②に豆乳、水と鶏ガラスープの素を加え、フタをして中弱火で10~20分煮る。全体的に柔らかくなったら塩、こしょうで味を整える。お好みで粉チーズをふりかける。

 

😊このレシピの効果

 

春キャベツ

キャベツの作用の特徴は胃腸の熱をとり、丈夫にすることです。キャベツに含まれるビタミンUやビタミンKは、胃壁粘膜の再生、潰瘍の治癒に効果があり、医薬品にもなっています。ビタミンCも淡色野菜ではトップクラスです。薬効の点では生食するのが一番ですが、冷え性の方は加熱したほうがよいでしょう。

是非お試しください。

薬膳を通して皆様の心とカラダがより豊かになることを願っております。

 

*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。

 

お客様におススメの商品「めぐりの漢方」をご紹介させて頂きます♪
めぐりの漢方は「シミ、にきび、月経の悩み、更年期」などの女性に多いトラブルへの効果を証明された漢方薬です。

5つの生薬でできた桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)にヨクイニンを加えた漢方処方のお薬で、血の巡りを正常に整えます

血液は体の新陳代謝に必要な栄養を細胞に運んでいます。

血流が滞るとしっかりと栄養を届けることができず、さまざまなトラブルが生じてしまうのです。

トラブルの根本改善には「正常な血流」が不可欠です。

現代人は運動不足や不摂生、ストレスなどで血流が滞りがち。

歴史ある漢方薬の力で正常な血の巡りを取り戻し、トラブルの根本から見直してみませんか?

お薬が内側からしっかり効いて、あなた様の日々をサポートしてくれますよ♪

下記リンクにても詳しくご説明させて頂いております(^^)/ぜひご覧ください。↓↓

めぐりの漢方 ご注文はこちらから♬

 

この記事を書いた人

さくら便り

『 ともに豊かに 』 人生の豊かさ<健康・充実・愛>をともに想い描き、 心とからだに安心を、日常に何気ない幸せをお届けします。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ