食べること
2020年07月17日
夏こそ甘酒を飲むべき理由とは?
さくら便り
こんにちは、さくらの森の渡邉です。
いよいよ夏本番☀
暑い日が続くと、
疲れが抜けにくい、食欲がわかない…
なんてことありませんか?
病気ではないのに、
カラダの不調が続いてしまう……
これはいわゆる「夏バテ」症状です。
夏バテの原因は〇〇だった!
「夏バテ」の原因と症状は、
1.体内の水分・ミネラル不足による脱水症状
2.食欲不振による栄養不足
3.エアコンをつけた屋内と外気温との温度差による自律神経の乱れ
上記の原因などが重なり、
さまざまな夏バテ症状があらわれてしまいます。
そんな時こそおすすめなのが、『甘酒』です。
甘酒が健康にいいことを知っていても、
「まさかの甘酒?」
と、思った方も多いと思うので、
夏バテ対策に甘酒がおすすめな理由を
お伝えします(^^)/
夏こそ飲みたい!『甘酒』
『甘酒』といえば、
お正月に寺社でふるまわれる
温かい飲み物というイメージで、
冬の飲み物と思われがち。
でも、じつは夏にこそ
積極的に飲みたいもので、
昔は夏の定番ドリンクだったことを
ご存知でしょうか?
俳句では夏の季語にもなっていて、
江戸時代には
「夏バテ予防の栄養ドリンク」として
飲まれていました。
※類聚近世風俗志第5編生業下164頁より引用
『甘酒』は栄養価が高い上に、
体内での吸収率にも優れている飲み物なので、
暑くて食欲がないときにも、
効率よくエネルギーに替わります。
実際、
『甘酒』はブドウ糖やアミノ酸が豊富で、
食物繊維やエネルギー代謝に必要なビタミンB群も
多く含まれているのです。
病院で処方される点滴と同じ成分が含まれていることから、
”飲む点滴”とまでいわれています。
甘酒が夏バテ予防に効く3つの理由
1.汗で失われがちな水分や塩分をバランスよく摂取できる
熱中症対策として大切なのが、
汗で失われがちな水分や塩分を
適度に摂取することです。
さらに、適量の糖分も一緒に摂取することで、
水分や塩分の吸収が促進されます。
そのため、
水分、塩分、糖分を
バランスよく摂取することが大切です。
米麹を原料とする『米麹甘酒』なら、
お米がブドウ糖に分解された状態のため、
体への吸収が良く、
すぐにエネルギー補給ができます。
また、水分と塩分と糖分が
バランスよく含まれているため、
スポーツドリンクや経口補水液などと同様に、
熱中症対策にも有効だと考えられています。
2.アミノ酸やビタミン類を同時に摂取できる
「必須アミノ酸」という成分を
ご存知でしょうか?
人間の体を作るためには
20種類ものアミノ酸が必要ですが、
体内で生成できないものを
「必須アミノ酸」と言います。
「必須アミノ酸」は
人間の臓器や筋肉などを作るだけでなく、
疲労回復や食欲不振などにも効果がある
と考えられているため、
まさに!!
夏バテに有効な成分のひとつでもあるのです。
体内で生成できない「必須アミノ酸」は
食事から摂ることが必要ですが、
全9種類の必須アミノ酸を
すべて含んでいるのが『甘酒』なのです。
さらに『甘酒』は、
アミノ酸の効果や免疫力を高める
ビタミンB1、B2、B6といった成分も
一緒に摂取できるので、
熱中症対策や夏バテ予防への高い効果が
期待できます。
3.体内で水分を保持するタンパク質が豊富
『甘酒』にはアルブミンという
タンパク質が豊富に含まれています。
アルブミンとは
人体の血液の大半を占めているタンパク質で、
体内で水分を保持する働きがあります。
そのため、
体内でアルブミンが不足すると
水を飲んでも保持できなくなり、
熱中症にかかりやすくなるそうです。
また、タンパク質を摂取して血が増えると
体の熱が逃げやすくなる効果も期待できるため、
タンパク質を多く含む『甘酒』を飲むことは
基礎体力や免疫力を高めるだけでなく、
熱中症対策にも有効だと言えます。
アルコール分ゼロで飲みやすい米麹甘酒
そもそも、甘酒には米麹で作る『米麹甘酒』と
酒粕で作る『酒粕甘酒』の2種類ありますが、
熱中症対策や夏バテ予防により効果的なのは、
カリウムやビタミンB1を多く含む『米麹甘酒』の方です。
また米麹で作る米麹甘酒はアルコール分がゼロ!!
お子さまや妊娠・授乳中にも安心して飲むことが出来て、
砂糖も加えられていないので、
ダイエット中の方にもおすすめです。
甘酒は朝がおすすめ
夏バテ予防や熱中症対策として
『甘酒』を飲むタイミングは、
朝がおすすめです。
『甘酒』を朝飲むと、
エネルギー源となるブドウ糖や
体内の水分保持に役立つタンパク質も
効率よく摂取できるので、
代謝を高め、
1日を元気に過ごすことができます。
胃腸の代謝が弱まることで生じる
夏バテ時の朝食代わりに、
毎朝コップ1杯の『甘酒』を取り入れてみませんか?
目覚めスッキリ☆甘酒スムージー
忙しい時の朝ごはんや
暑くて食欲がわかない時には、
甘酒スムージーがおすすめです。
【材料(1人分)】
・牛乳・・・・・・100ml
・ヨーグルト・・・・50g
・バナナ・・・・・1/2本
・小松菜・・・・・10g
・玄米麹甘酒・・・・大さじ1
【作り方】
1.すべての材料をミキサーに入れて混ぜるだけ!
手軽に夏バテ予防の栄養満点のスムージーの出来上がり♪
《おすすめpoint》
バナナや小松菜などのカリウムを多く含む食材は、
熱中症にかかった時の回復力を高める効果もあり、
スムージーにすることで飲みやすくもなり、
甘酒独特の甘みが苦手な方にもおすすめ!!
いかがでしたか?
『甘酒』は夏バテ対策の栄養補給だけでなく、
体調管理、健康維持、美容促進にも
毎日飲み続けることがおすすめですよ(^^)/
毎年夏バテになる…という方は、
今年は『甘酒』を習慣的に取り入れて、
暑い夏を乗り切りましょう!
なんと!!!
さくらの森でも、『甘酒』の販売を始めました!
どれを飲んだらいいかわからない
美味しい甘酒が飲みたい
とお悩みの方は、
ぜひ一度さくらの森の玄米麹甘酒「ともり」をお試しください(^^)/
お米の自然な甘さは、
疲れた時にこそホッと笑顔になれる、
ココロにもカラダにも優しいもの。
砂糖不使用で玄米麹と玄米だけで作った
本格的な『甘酒』です。
とろっと濃く旨でハマること間違いなし!!
▼玄米麹甘酒「ともり」の詳細はコチラ
関連記事
新着記事
-
2023.01.23
【さくらの森】1月の臨時休業日について
いつもさくらの森をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 早速ですが、1月の臨時休業日についてお知らせがございます。 20… -
2023.01.22
着物で参拝&食べ歩き兄弟旅【気まぐれ道中vol.64】
今回は、福岡を代表する人気観光地 『太宰府天満宮』へスタッフ吉田兄弟と訪れた。 福岡市から太宰府天満宮へは、車でも電車で… -
2023.01.16
とっても簡単!目にいいレシピをご紹介♪
こんにちは。 本日は「目にいいレシピ」をご紹介させていただきます。 目は非常に小さな器官ですが、人が得る情報の8割は視覚からといわ… -
2023.01.13
【67%OFF!1月限定の特別価格】オーガニック歯磨き粉で笑顔あふれる新習慣
\100名様限定/ 自分では気づきにくい「口臭」 毎日の歯磨き粉を変えるだけで息スッキリ! \5本購入で、さらに1本プレゼント/ ▼n… -
2023.01.06
【ほっこり漫画 第十話】おとうさんと福〜としはじめ〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち…