食べること

2020年12月21日

1日1杯の甘酒習慣で免疫力アップ!

さくら便り

肌寒くなるとなぜか恋しくなる甘酒。

 

 

この季節、お正月に神社で配られる甘酒を

思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

 

冬は感染症なども多くなり、いつも以上に体調が気になりますよね。

病気にかからないためは、免疫力向上がとても大切です。

 

そんなときにおすすめしたいのが「甘酒」

飲む点滴とも称され、愛飲されている甘酒には、

私たちの体に欠かせない栄養成分が豊富に含まれています。

 

甘酒には二種類ある!?

甘酒は大きく分けると二種類あります。

 

 

酒粕で作る「酒粕甘酒」と米麹で作る「米麹甘酒」です。

同じ甘酒という名前ですが、原料や香り・栄養価も

全く違うものです。

 

酒粕甘酒に比べて米麹甘酒には、私たちの体に欠かせない

栄養素のブドウ糖やアミノ酸、ビタミン類などが

全て含まれています。

 

そのため、体力を回復させるだけでなく、

腸内環境を整えたり、ダイエットや美肌など様々な優れた効果

が期待されています。

 

 

また、ノンアルコールなので、お子様や妊娠中の方にも

安心してお飲みいただけます。

 

麹は酵素の宝庫

米麹甘酒がこれほどに栄養価が高い理由は、

甘酒を作る際に必要な「麹菌」にあります。

 

麹菌は日本の環境でしか育たず、味噌やみりん、日本酒

など日本人には欠かせない発酵食品を作るうえで大事な

「国菌」です。

 

麹には多くの酵素が含まれていて食物の栄養を分解し、

消化・吸収を助ける役割があります。

 

食物繊維や酵素によって生成されるオリゴ糖は

腸内の善玉菌の繁殖を助け、腸内環境を整える働き

があるのです。

 

 

免疫力アップの鍵は腸活にあり!

「腸」は口から取り入れた食べ物を消化し、

栄養を吸収する大切な場所です。

 

口からは食べ物以外にも様々なウイルスが侵入して

くるので、腸にはこのようなウイルスに適応した

免疫機能が備わっています。

 

体内で最大の免疫器官といわれる腸を健康に保つ

「腸活」こそが免疫力をアップする鍵といえるのです。

 

腸内を整るには、とにかく甘酒などの発酵食品を

毎日摂り続けることが大切なのです。

 

 

甘酒が苦手な方は、ジュースで割ると飲みやすく、

調味料として使えば甘酒の栄養もしっかり摂れます。

 

バランスの良い食事を心がけたうえで、毎日適量の

甘酒を摂り入れましょう♪

あなたも免疫力アップのために、甘酒習慣始めませんか?

 

この記事を書いた人

さくら便り

『 ともに豊かに 』 人生の豊かさ<健康・充実・愛>をともに想い描き、 心とからだに安心を、日常に何気ない幸せをお届けします。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ