食べること

2021年07月07日

《すったて(埼玉県の郷土料理)》健やかテキパキレシピvo.23

さくらコンシェルジュ

さくらコンシェルジュ

こんにちは。

健やかテキパキレシピのコーナーです♪

 

今月のレシピは、埼玉県の郷土料理の一つ『すったて』!

 

暑くて食欲があまりない日に、もってこいの一品。

その由来はごま・味噌・野菜を「すりたて」で食べることからきているようです。

夏野菜とごま、薬味の風味豊かなこのお料理は、

うどんだけでなくごはんにかけても美味しいとか?!

夏バテしらずの体づくりをしていきましょう♪

すったて

所要時間:約10分

【材料】4人前

・ごま・・・大さじ6

・味噌・・・大さじ4

・大葉・・・10枚

・玉ねぎ・・・1/2個

・キュウリ・・・1本

・万能天然だし・・・適量

・氷・・・適量

 

・うどん・・・500g

 

 

作り方

①ごまを煎ってから、すり鉢でよく擂る。

②味噌、みじん切りした玉ねぎと大葉を①と混ぜ合わせる。

③輪切りにしたきゅうりとだしを加え、よく混ぜ合わせる。

濃さは好みで調整する。※お好みで砂糖を加えても◎

④小鉢に汁を入れてこちらに氷を入れる。

(こうすると食べる分しか汁は薄くならない。)

⑤小皿によそって、うどんを茹でれば完成!

 

薬味には みょうが・生姜が オススメです♪

ぜひ作ってみてくださいね♪

 

アンケート:こちら

会報誌「さくらもち」7月号:こちら

さくらコンシェルジュ

この記事を書いた人

さくらコンシェルジュ

お電話だけではなく、メール・LINE・お葉書も、私達が担当をさせて頂いております。そんな私たちから、お客様にまつわるエピソードを発信していきます。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ