食べること

2022年03月09日

《いきなり団子(熊本県の郷土料理)》健やかテキパキレシピvo.31

さくら便り

こんにちは。

健やかテキパキレシピのコーナーです♪

 

今月のレシピは、熊本県の郷土料理『いきなり団子』!

 

団子の中に大きなサツマイモの輪切りが入った、

熊本県民に愛されている代表的なおやつ!

「いきなり来客が来ても大丈夫なように」や、

地元の古い方言で「いきなり」=「簡単」という意味があるため、

簡単にできる団子とも言われています。

満足感たっぷりな一品です♪

簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。

いきなり団子

所要時間:約20分

【材料】4人前

・薄力粉・・・50g

・白玉粉・・・50g

・さつまいも・・・1/2本

・粒あん・・・230g

・ぬるま湯・・・80ml

・塩・・・小さじ1/2

・砂糖・・・小さじ1/4

 

作り方

①さつまいもは皮ごと1.5センチ幅に輪切りにし、包みやすいサイズにする。塩水に約10分ほどさらし、キッチンペーパーでふいておく。

②白玉粉と塩、砂糖をぬるま湯を少しずつ入れながらよく混ぜる。混ざったら薄力粉を入れ、耳たぶぐらいの柔らかさになるまでこねる。

③生地がより柔らかくなるように、ラップをして1~2時間寝かせる。

④生地を薄く伸ばし、粒あんとさつまいもを乗せ、指で端をのばしながら均等に薄く包む。

⑤蒸し器で20~30分蒸らして完成。芋によっては時間がかかるため、芋にすっと竹串が通るのが目安です。

 

とっても簡単です!

ぜひ、作ってみてください♪

 

アンケート:こちら

会報誌「さくらもち」2月号:こちら

この記事を書いた人

さくら便り

『 ともに豊かに 』 人生の豊かさ<健康・充実・愛>をともに想い描き、 心とからだに安心を、日常に何気ない幸せをお届けします。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ