食べること
2018年05月07日
あなたの街の郷土料理【第3回目*熊本県】
さくら便り
こんにちは!コンシェルジュの荒木です。今回ご紹介する郷土料理は、熊本のいきなり団子です♪
私が学生時代住んでいた寮の近くに、いきなり団子を売っている和菓子屋さんがありました。当時は一個百円くらいだったでしょうか?
小腹が空いたときによく買っていた懐かしい思い出の味です。調べてみると十年ほど前にブームがきて、今ではいろいろな種類のいきなり団子があるようです。
いきなり団子の「いきなり」って?
名前の由来は短時間で「いきなり」作れるという意味や、来客がいきなり来てもいきなり出せる菓子という意味。また、生の芋を調理する「生き成り」(いきなり)という意味が重なっていると言われています。そのほかにも「いきなり」とは地元の古い方言で「簡単」という意味があるそうで、「いきなり団子」は「簡単に作れる団子」という意味にも解釈できますね。
復幸(復興)を願って
最近では、あまりニュースで報道されることが少なくなりましたが、まだまだ復興の目処が立っていない地域もあるようです。熊本のシンボル、【日本三名城】の一つでもある熊本城も被害にあっており、復興には二十年はかかると言われているそうです。同じ九州で起こった災害。さくらの森にも熊本出身のスタッフが数名おりますし、他人ごとには思えません。私たちも、何かしらの形で、復興のお手伝いが出来ればと考えています。
つくってみよう!!郷土料理 いきなり団子




5)②の生地を6等分(25~30gくらい)に切り分けて丸め、手で生地を薄く伸ばし、④を包む。
6)耐熱のお皿に⑤を並べてフライパンに入れ、お皿とフライパンの間から、お水を注ぐ。蓋をして中火で蒸す。
7)20~30分(芋にすっと竹串が通るまで)蒸したら、、あつあつはもちろん冷めてもおいしいいきなり団子が完成!
最後に☆さつまいもの豆知識
さつまいもの皮の紫色は、アントシアニンの色なんです!ポリフェノールの一種ですね。最近ではスーパーなどで一年中見かけるので、いつでも食べられるような気がしますが、旬は9月から11月です。
さつまいもにはビタミンB1、C、E、カリウムなどが豊富に含まれていて、中でもビタミンCはりんごの4倍!ほかの野菜に含まれるビタミンCに比べて、熱に強いのがさつまいものビタミンCの特徴です!皮の部分に栄養が豊富なので、ぜひ皮ごと味わってくださいね♪
関連記事
-
2023.01.16
とっても簡単!目にいいレシピをご紹介♪
こんにちは。 本日は「目にいいレシピ」をご紹介させていただきます。 目は非常に小さな器官ですが、人が得る情報の8割は視覚からといわ… -
2022.11.17
無理なく続けるダイエット!「意識を変えるだけで簡単に痩せれる!?」
こんにちは。 さくらの森の西野です。 先日配信した 「身体のサインを理解して無理なくダイエット」 は読んでいただけましたでしょうか… -
2022.09.14
【食欲の秋】食べ過ぎないコツをご紹介!
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 9月も中旬に入りましたね。 夜に窓を開けると、涼しい風と一緒に心地良い虫の音が聞こえてき…
新着記事
-
2023.06.06
【ほっこり漫画 第十五話】おとうさんと福〜散歩から帰ったとき〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち… -
2023.05.29
異国情緒漂う長崎のお祭り「長崎ランタンフェスティバル」でぶらり旅【気まぐれ道中vol.68】
福岡市から車を走らせること約2時間、 長崎市に着くと、街全体を彩る ランタンやオブジェの飾りが目に入る。 まるで異国に足を踏み入れた… -
2023.05.25
【正解発表!】さくらもちくんは何歳でしょうかクイズ!
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ もうすぐ5月が終わるね! 少し汗ばむような日が続いとるけど、 みんな… -
2023.05.22
いつまでも生き生きと元気に過ごしていただきたい
さくらの森では、お客様からいただく 「今すぐにこの不調を何とかしたい」 「医薬品も扱ってほしい」 というお声から 『医薬品… -
2023.05.18
「今から始める!早めの熱中症対策」
こんにちは。 さくらの森の亀川です。 長いゴールデンウィークも終わり、 気づけば5月もなかば。 春らしく過ごしやすい日も増え…