食べること
2023年04月11日
《とってもジューシ~♪一口いなり寿司》さくらもち4月号レシピ
さくら便り
こんにちは。
さくらの森レシピのコーナーです。
今月のレシピは、元板長が伝授する本格的な
『一口いなり寿司』
口に入れた瞬間、じゅわ〜っと甘みと旨味が広がって
驚くほどジューシー!
しかも一口サイズなので、とっても食べやすいんですよ。
春の日差しが気持ち良い今の季節、
お弁当として外で食べるのもおすすめです。
意外と簡単なので、ぜひ作ってみてください。
☆味をつけた皮は、あえて絞らない
☆酢飯は市販のすし酢を使って時短に
☆簡単できれいな包み方を元板長が伝授
☆余った皮の美味しいアレンジ方法
一口いなり寿司
【材料】6人前(約36個分)
・油揚げ(正方形)・・・18枚
・重曹(油抜き用)・・・1つまみ
・ご飯 ・・・2合分
・すし酢 ・・・50mL(お好みで)
【つけ汁】
・砂糖(ざらめ ・・・250g
・醤油(濃口) ・・・90mL
・みりん ・・・90mL
・料理酒 ・・・90mL
・水 ・・・540mL
作り方
①水に重曹をひとつまみ入れて沸かし、三角に切った油揚げを入れて、3分ほど煮る。
※重曹を入れることで柔らかく仕上がります。
②鍋のお湯に水を加えながら油揚げを少しずつ冷まして、しっかり絞る。
※急に冷ますと油が固まりやすくなるので、すこしずつ冷まします。
③つけ汁の材料を入れた鍋を火にかけ、沸騰したら油揚げを入れる。中火で浮いてくる油揚げを時々押さえながら10分程煮て火を止め、冷ます。
④炊いたご飯にすし酢を合わせておく。
※市販のすし酢や、お寿司の素でも美味しく仕上がります。
⑤粗熱がとれた油揚げを裏返して、丸めて軽くごまをつけた酢飯にのせる。
※一口サイズなので、ご飯は約20gくらいです。
⑥そのまま、クルンと返して両端をたたむように包むと出来上がり!
冷めても美味しいですが、出来たてのあたたかいいなり寿司も絶品です♪
【余った皮のおすすめな食べ方】
□うどんに入れてきつねうどんに!
□切ったお餅を入れてレンジでチン♪すれば、いなり餅に!
□わさびをつけて、おつまみに!
※冷蔵庫で1週間程保存できます。
ぜひ、作ってみてください♪
このレシピが載っている
会報誌「さくらもち」4月号はこちら
関連記事
-
2022.11.17
無理なく続けるダイエット!「意識を変えるだけで簡単に痩せれる!?」
こんにちは。 さくらの森の西野です。 先日配信した 「身体のサインを理解して無理なくダイエット」 は読んでいただけましたでしょうか… -
2022.09.14
【食欲の秋】食べ過ぎないコツをご紹介!
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 9月も中旬に入りましたね。 夜に窓を開けると、涼しい風と一緒に心地良い虫の音が聞こえてき… -
2022.07.25
無理なく続けるおすすめのダイエット法「ぽっこりお腹:後編」
※昨年大好評だったあの商品が待望の復活!? 特別なご案内がありますので、最後まで読みください。 こんにちは。 美ボディー…
新着記事
-
2023.05.29
異国情緒漂う長崎のお祭り「長崎ランタンフェスティバル」でぶらり旅【気まぐれ道中vol.68】
福岡市から車を走らせること約2時間、 長崎市に着くと、街全体を彩る ランタンやオブジェの飾りが目に入る。 まるで異国に足を踏み入れた… -
2023.05.25
【正解発表!】さくらもちくんは何歳でしょうかクイズ!
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ もうすぐ5月が終わるね! 少し汗ばむような日が続いとるけど、 みんな… -
2023.05.22
いつまでも生き生きと元気に過ごしていただきたい
さくらの森では、お客様からいただく 「今すぐにこの不調を何とかしたい」 「医薬品も扱ってほしい」 というお声から 『医薬品… -
2023.05.18
「今から始める!早めの熱中症対策」
こんにちは。 さくらの森の亀川です。 長いゴールデンウィークも終わり、 気づけば5月もなかば。 春らしく過ごしやすい日も増え… -
2023.05.16
広島G7サミット開催に伴う影響について
お世話になっております。 いつもさくらの森をご愛顧いただきまして、ありががとうございます。 この度、G7首脳会議「G7広島サミット」の…