食べること
2017年10月11日
鯖のおろし煮 健やかテキパキレシピ vo.1
さくら便り
こんにちは、さくらの森コンシェルジュの橋本です。
会報誌「さくらもち」でもご紹介しているのこのコーナー。
おかげ様でさくらの森のご愛用者様からも
「簡単にできるのでいつも参考にしています!」
「自宅でつくってみたら家族からも好評でした!」
などなど嬉しいお声をたくさんいただいております♪
ありがとうございます!
そしてこの度、「健やかテキパキレシピ」がホームページでもご紹介させていただくことになりました!(^o^)
今後も皆さまのお気に入りのレシピに仲間入りできるよう手軽で健康になれる美味しいレシピをご紹介していきます!
さて、今回ご紹介させていただくテキパキレシピは『鯖のおろし煮』!
鯖には、ご存知のDHAやEPAなどの不飽和脂肪酸が含まれていて、日本だけでなく、アジやマグロと並んで世界中で食されている魚です(^_^)
でも、痛みが早いので、生食を避ける地域が多いですが、新鮮なものが手に入りやすい福岡では「ゴマ鯖」という郷土料理があります。
これは、日本海側で捕れる真鯖は食中毒になりにくいということが関係しているという説があります。
さて、今回はそんな鯖を使った簡単レシピ。時間のかかる下ごしらえは要りません!気軽に挑戦してみましょう♪
フライパンと小さめの鍋を用意してください。(あれば、揚げ物用バットも)
鯖のおろし煮
【所要時間】約20分
【材料・調味料】
鯖(3枚おろし)……1尾分
ししとう……………12本
大根…………………1/4本(おろしておく)
片栗粉………………適量
〈a〉
醤油……大さじ1
酒………大さじ1
生姜……1かけ(おろしておく)
〈b〉
だし汁……(水150ml、めんつゆ30ml)
【作り方】
1、鯖の肩身をそれぞれ4つに切り分けて、ボールに入れ〈a〉を揉み込む。
2、子鍋に〈b〉を入れて弱火にかける。煮立ちすぎないように注意を!煮立つまでに〈3〉に取り掛かる。
3、フライパンに油を5mm位の高さまで入れ、適温になったら、片栗粉をまぶした〈1〉を入れて片面2分ずつ揚げ焼きする。ししとうは素揚げする。
4、〈2〉で温めているだし汁の小鍋に〈3〉で揚げた鯖を入れ、さらに大根おろしを加えて火を強め、さっと煮る。
鯖のおろし煮の完成
5、皿に鯖を盛り付け、ししとうを添える。
レシピ担当 橋本のワンポイントアドバイス
大根のおろしを入れることで青魚の臭いがなくなり、魚が苦手な方にもお勧めです。
鯖は多めに揚げて「竜田揚げ」として翌日のお弁当のおかずにも!
いかがでしたか?
是非手軽に美味しくできる『鯖のおろし煮』。ご自宅でも試してみませんか?
皆さまのご家庭での献立にお役に立てれば嬉しいです。
関連記事
-
2023.01.16
とっても簡単!目にいいレシピをご紹介♪
こんにちは。 本日は「目にいいレシピ」をご紹介させていただきます。 目は非常に小さな器官ですが、人が得る情報の8割は視覚からといわ… -
2022.11.17
無理なく続けるダイエット!「意識を変えるだけで簡単に痩せれる!?」
こんにちは。 さくらの森の西野です。 先日配信した 「身体のサインを理解して無理なくダイエット」 は読んでいただけましたでしょうか… -
2022.09.14
【食欲の秋】食べ過ぎないコツをご紹介!
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 9月も中旬に入りましたね。 夜に窓を開けると、涼しい風と一緒に心地良い虫の音が聞こえてき…
新着記事
-
2023.06.06
【ほっこり漫画 第十五話】おとうさんと福〜散歩から帰ったとき〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち… -
2023.05.29
異国情緒漂う長崎のお祭り「長崎ランタンフェスティバル」でぶらり旅【気まぐれ道中vol.68】
福岡市から車を走らせること約2時間、 長崎市に着くと、街全体を彩る ランタンやオブジェの飾りが目に入る。 まるで異国に足を踏み入れた… -
2023.05.25
【正解発表!】さくらもちくんは何歳でしょうかクイズ!
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ もうすぐ5月が終わるね! 少し汗ばむような日が続いとるけど、 みんな… -
2023.05.22
いつまでも生き生きと元気に過ごしていただきたい
さくらの森では、お客様からいただく 「今すぐにこの不調を何とかしたい」 「医薬品も扱ってほしい」 というお声から 『医薬品… -
2023.05.18
「今から始める!早めの熱中症対策」
こんにちは。 さくらの森の亀川です。 長いゴールデンウィークも終わり、 気づけば5月もなかば。 春らしく過ごしやすい日も増え…