食べること
2017年10月11日
鯖のおろし煮 健やかテキパキレシピ vo.1
橋本(さくらコンシェルジュ)
こんにちは、さくらの森コンシェルジュの橋本です。
会報誌「さくらもち」でもご紹介しているのこのコーナー。
おかげ様でさくらの森のご愛用者様からも
「簡単にできるのでいつも参考にしています!」
「自宅でつくってみたら家族からも好評でした!」
などなど嬉しいお声をたくさんいただいております♪
ありがとうございます!
そしてこの度、「健やかテキパキレシピ」がホームページでもご紹介させていただくことになりました!(^o^)
今後も皆さまのお気に入りのレシピに仲間入りできるよう手軽で健康になれる美味しいレシピをご紹介していきます!
さて、今回ご紹介させていただくテキパキレシピは『鯖のおろし煮』!
鯖には、ご存知のDHAやEPAなどの不飽和脂肪酸が含まれていて、日本だけでなく、アジやマグロと並んで世界中で食されている魚です(^_^)
でも、痛みが早いので、生食を避ける地域が多いですが、新鮮なものが手に入りやすい福岡では「ゴマ鯖」という郷土料理があります。
これは、日本海側で捕れる真鯖は食中毒になりにくいということが関係しているという説があります。
さて、今回はそんな鯖を使った簡単レシピ。時間のかかる下ごしらえは要りません!気軽に挑戦してみましょう♪
フライパンと小さめの鍋を用意してください。(あれば、揚げ物用バットも)
鯖のおろし煮
【所要時間】約20分
【材料・調味料】
鯖(3枚おろし)……1尾分
ししとう……………12本
大根…………………1/4本(おろしておく)
片栗粉………………適量
〈a〉
醤油……大さじ1
酒………大さじ1
生姜……1かけ(おろしておく)
〈b〉
だし汁……(水150ml、めんつゆ30ml)
【作り方】
1、鯖の肩身をそれぞれ4つに切り分けて、ボールに入れ〈a〉を揉み込む。
2、子鍋に〈b〉を入れて弱火にかける。煮立ちすぎないように注意を!煮立つまでに〈3〉に取り掛かる。
3、フライパンに油を5mm位の高さまで入れ、適温になったら、片栗粉をまぶした〈1〉を入れて片面2分ずつ揚げ焼きする。ししとうは素揚げする。
4、〈2〉で温めているだし汁の小鍋に〈3〉で揚げた鯖を入れ、さらに大根おろしを加えて火を強め、さっと煮る。
鯖のおろし煮の完成
5、皿に鯖を盛り付け、ししとうを添える。
レシピ担当 橋本のワンポイントアドバイス
大根のおろしを入れることで青魚の臭いがなくなり、魚が苦手な方にもお勧めです。
鯖は多めに揚げて「竜田揚げ」として翌日のお弁当のおかずにも!
いかがでしたか?
是非手軽に美味しくできる『鯖のおろし煮』。ご自宅でも試してみませんか?
皆さまのご家庭での献立にお役に立てれば嬉しいです。
関連記事
新着記事
-
2021.04.14
《スナップえんどうの卵とじ》健やかテキパキレシピvo.20
こんにちは。 健やかテキパキレシピのコーナーです♪ 今月のレシピは、『スナップえんどうの卵とじ』! シャキシャキの歯ごたえが… -
2021.04.12
【春バテ注意報】その原因と対策とは
こんにちは、さくらの森の吉田です。 全国的に桜も散り、 本格的に春を感じているのではないでしょうか?(^ ^) 新年度が… -
2021.04.09
春特有のヘアダメージとは?
こんにちは、さくらの森の米藤です! 4月に入り、過ごしやすい季節となりましたね(^^) 少しずつ暖かくなると、 冬の乾燥に苦しめ… -
2021.04.07
【まだ間に合う♪】今すぐ始められる紫外線対策とは
こんにちは!さくらの森の山口です。 さぁ、新年度がスタートしましたね(^^) 4月は、 寒暖差が大きいため肌が不安定になっ… -
2021.03.31
携帯新料金プラン「ahamo」「povo」「LINEMO」への変更について
こんにちは(^^♪ いつもさくらの森をご利用いただきありがとうございます。 3大携帯キャリアが2021年3月から提供する新料金プラン、価格も安くなり…