食べること
2017年11月08日
《 おからの炒り煮 》健やかテキパキレシピ vo.2
さくら便り
いよいよ秋本番!実りの秋の到来です。
私は料理をすることも好きなのですが、それ以上に食べることも大好きです^_^
ただし、大切なのはバランス!
色々な食材から栄養をとることを大事にしながら、秋の『食』も楽しみましょう♪
さて今回は、『おからの炒り煮』をご紹介します。
おからは、豆腐を作るときの大豆のしぼりかす。
カロリーが低く、食物繊維を多く含むなど、美容にも効果の高い栄養食材です。
価格も安く、お店でもひとパックの量が多く売られているので、どんどん使って健康美人になりましょう。
ただし、含まれている食物繊維は不溶性なので、水溶性食物繊維(海藻類やネバネバ系のもの)と一緒に摂るのがいいと言われています。
胃腸の弱い方は、ダイエットだからと言っておからだけを食べるようなことは避けましょう。
油を使ってしまうとせっかくのおからの低カロリーが無駄になるので、果物を加えてスムージーなんかいいかもしれません。
おからの炒り煮
【所要時間】約20分
【材料・調味料】
おから……1カップ程度
しいたけ……2個
ゴボウ……1/5本
ニンジン……1/4本
小ネギ……1/5把
ちくわ……小1本
水……1/2カップ
砂糖……大さじ1
麺つゆ……適宜
作り方
1、ゴボウ、ニンジンはささがきにして、ゴボウは水にさらす。
2、しいたけは石づきを外し約3㎜幅に切り、ちくわは縦に半分切りさらに約3㎜幅に切る。小ネギは小口切りにしておく。
3、おからはフライパン(弱火)で、から煎りする。
4、鍋に水を入れ、ゴボウ、ニンジン・しいたけを入れ、煮立ったら砂糖・麺つゆを入れて味を整え、ちくわも入れる。
5、ゴボウが煮えたらおからを入れて炒り煮する。(※水分が足りないようなら水を足して調整する)お皿に盛り付け小ネギを散らす。
レシピ担当 橋本のワンポイントアドバイス
油を使わないので、あっさり仕上がります。物足りないときは、麺つゆの濃さで調整してくださいね。
関連記事
-
2022.02.09
《里芋の揚げ出し》健やかテキパキレシピvo.30
こんにちは。 健やかテキパキレシピのコーナーです♪ 今月のレシピは、『里芋の揚げ出し』! ホクホクの里芋と大根おろしの舌触り… -
2022.01.14
《だんご汁(大分県の郷土料理)》健やかテキパキレシピvo.29
こんにちは。 健やかテキパキレシピのコーナーです♪ 今月のレシピは、大分県の郷土料理『だんご汁』! 寒い日々が続くそんな季節… -
2021.12.08
《手羽中の甘辛唐揚げ》健やかテキパキレシピvo.28
こんにちは。 健やかテキパキレシピのコーナーです♪ 今月のレシピは、『手羽中の甘辛唐揚げ』! つやつやの照りが食欲をそそる一…
新着記事
-
2022.06.25
《本日解禁!》【最大83%OFF】夏のダイエット応援キャンペーン!
発売以来、入荷待ちが続いた、 大人気のダイエット3商品を キャンペーン限定の最安値でお届けします。 《嬉しい3大特典付き!》 特典… -
2022.06.24
開発ものがたり「ユアフル」の工場の方々に取材してきました!
こんにちは、 さくらの森コンシェルジュの山本です。 今回は、マルチビタミン&ミネラルサプリ「ユアフル」を製造している工場の方々に取… -
2022.06.22
さくらの森スタッフと行く気まぐれ道中【vol.57】
今回の気まぐれ道中は、 スタッフ小田の故郷である長崎県『島原』を旅しました! 福岡から車を走らせること3時間、 長崎県南東部の島原… -
2022.06.20
【結果発表】ご当地総選挙!栄光の1位は誰の手に?
こんにちは、さくらの森のさくらもちくんだよ! 元気にしとるかーい? さて突然ですが大事なお知らせがあると! 3月27日から1か月間、… -
2022.06.20
【お知らせ】システム障害のお詫び
いつもさくらの森をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 現在、一時的に弊社ホームページの閲覧ができない、WEBからのお問い…