食べること
2018年07月30日
あなたの街の郷土料理 山形県 だし編
さくら便り
こんにちは!さくらコンシェルジュの荒木です。
日差しも強くなり、暑い日々を過ごす中で
みなさん、食欲が落ちてきている時期ではないでしょうか?
今回はそんな暑さを吹き飛ばせるような、あっさりとした
郷土料理をご紹介します!!
山形県の郷土料理 その名も【だし】
だしといっても、『出汁』ではありませんよ(笑)
簡単にいうと、夏野菜や香味野菜を細かく刻んで
しょうゆなどの調味料で和えた即席のお漬物のようなものです。
ご飯やお豆腐にかけて食べたり、そばやそうめんの
具材として食べたり・・・・。
アレンジはいろいろ!!
マンネリ化した夏の定番料理の救世主!!
食欲がないと、つい手軽なそーめんが食卓に並ぶことが
多くなる、荒木家(笑)
山形県のだしは夏野菜をふんだんにつかうので
火照った体をクールダウンできますし、味付けや入れる具材に
よっては、スタミナ料理に早変わり♪
「ここ最近、ねぎとごまだけのそうめん飽きた〜」なんて
家族から小言を言われてきたら、山形県のだし登場!!
野菜もとれるし、あっさりと食べやすいだしは
荒木家の夏の食卓を救ってくれる、救世主のような郷土料理です^ ^
作ってみよう!!山形郷土料理 だし
では、いろいろな可能性を秘めている山形県のだしの作り方を
ご紹介します♪
【材料(3〜4人分)】
・きゅうり1本
・なす1本
・みょうが2本
・生姜2かけ
・大葉5枚
・昆布5g
<調味料>
・生成り(濃口醤油)大さじ4
・酢小さじ4
・みりん大さじ1
・砂糖大さじ1/2
【作り方】
①きゅうり、ナス、ミョウガ、生姜、大葉を
3〜4mm書くの大きさに切る。
昆布も細かく切る。
②ナスのみ2〜3分ほど水にさらしてアクをとる。
取り終わったらざるにあげ、しっかりと水気を切る。
③調味料をボールに入れ混ぜ合わせる
④野菜と③を混ぜ合わせる
⑤ラップをかけて冷蔵庫で1時間程味をなじませて完成♪
そうめんにのせたら、あっという間に豪華なお料理の完成です♪
<ポイント>
余ったら冷蔵庫で保存し、サイド使うときはまたよく混ぜて
お使いください♪
3日ほど持ちます。
ミョウガの豆知識
夏は暑さや疲れ、冷房の冷えにより女性は特に、ホルモンバランスが
乱れやすい季節です。
ミョウガの香り成分でもある【アルファピネン】は、神経の興奮を
抑え、ストレスを緩和すると言われているため、この季節には
もってこいの食材です。
ミョウガの辛味成分には殺菌作用もあるため、口内炎や喉の痛みを
和らげてくれます。
夏風邪予防にも、積極的にとっていきたい食材ですね。
是非、作ってみてくださいね(*^_^*)
関連記事
-
2022.02.09
《里芋の揚げ出し》健やかテキパキレシピvo.30
こんにちは。 健やかテキパキレシピのコーナーです♪ 今月のレシピは、『里芋の揚げ出し』! ホクホクの里芋と大根おろしの舌触り… -
2022.01.14
《だんご汁(大分県の郷土料理)》健やかテキパキレシピvo.29
こんにちは。 健やかテキパキレシピのコーナーです♪ 今月のレシピは、大分県の郷土料理『だんご汁』! 寒い日々が続くそんな季節… -
2021.12.08
《手羽中の甘辛唐揚げ》健やかテキパキレシピvo.28
こんにちは。 健やかテキパキレシピのコーナーです♪ 今月のレシピは、『手羽中の甘辛唐揚げ』! つやつやの照りが食欲をそそる一…
新着記事
-
2022.05.27
【注意喚起】悪質な詐欺サイトにご注意ください。
平素よりさくらの森をご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、弊社の会社情報等を流用し、詐欺行為をはたらく悪質なサイト… -
2022.05.26
無理なく続けるおすすめのダイエット法「足痩せ編」
こんにちは! 美ボディーと美肌を手に入れるために日々奮闘している、 入社2年目の西野です。 梅雨入りも間近ですが、 皆様いかがお過ご… -
2022.05.23
さくらの森スタッフと行く気まぐれ道中【vol.56】
今回の気まぐれ道中は、 スタッフのイチオシラーメン店を取材。 ラーメン好きのスタッフ小柳とサンディ、さくらもちくんと 博多ラーメン3軒はしご… -
2022.05.18
わくわくがいっぱい♪これまでのお楽しみ企画をご紹介!
こんにちは!さくらもちくんだよ♪ ゴールデンウィーク終わって、みんな最近は何しよる〜? ぼくはね、いちご大福ちゃんと一緒に、さくらの森のみん… -
2022.05.16
【5月だけ半額!】高濃度ビタミンクレンジングでエイジングケア!
【超お得】毛穴黒ずみ・角栓をスルっと洗浄! ナノビタミンカプセル配合のクレンジングが半額で手に入るのは今だけ! ココラルム マイルドクレン…