食べること
2018年07月30日
あなたの街の郷土料理 山形県 だし編
さくら便り
こんにちは!さくらコンシェルジュの荒木です。
日差しも強くなり、暑い日々を過ごす中で
みなさん、食欲が落ちてきている時期ではないでしょうか?
今回はそんな暑さを吹き飛ばせるような、あっさりとした
郷土料理をご紹介します!!
山形県の郷土料理 その名も【だし】
だしといっても、『出汁』ではありませんよ(笑)
簡単にいうと、夏野菜や香味野菜を細かく刻んで
しょうゆなどの調味料で和えた即席のお漬物のようなものです。
ご飯やお豆腐にかけて食べたり、そばやそうめんの
具材として食べたり・・・・。
アレンジはいろいろ!!
マンネリ化した夏の定番料理の救世主!!
食欲がないと、つい手軽なそーめんが食卓に並ぶことが
多くなる、荒木家(笑)
山形県のだしは夏野菜をふんだんにつかうので
火照った体をクールダウンできますし、味付けや入れる具材に
よっては、スタミナ料理に早変わり♪
「ここ最近、ねぎとごまだけのそうめん飽きた〜」なんて
家族から小言を言われてきたら、山形県のだし登場!!
野菜もとれるし、あっさりと食べやすいだしは
荒木家の夏の食卓を救ってくれる、救世主のような郷土料理です^ ^
作ってみよう!!山形郷土料理 だし
では、いろいろな可能性を秘めている山形県のだしの作り方を
ご紹介します♪
【材料(3〜4人分)】
・きゅうり1本
・なす1本
・みょうが2本
・生姜2かけ
・大葉5枚
・昆布5g
<調味料>
・生成り(濃口醤油)大さじ4
・酢小さじ4
・みりん大さじ1
・砂糖大さじ1/2
【作り方】
①きゅうり、ナス、ミョウガ、生姜、大葉を
3〜4mm書くの大きさに切る。
昆布も細かく切る。
②ナスのみ2〜3分ほど水にさらしてアクをとる。
取り終わったらざるにあげ、しっかりと水気を切る。
③調味料をボールに入れ混ぜ合わせる
④野菜と③を混ぜ合わせる
⑤ラップをかけて冷蔵庫で1時間程味をなじませて完成♪
そうめんにのせたら、あっという間に豪華なお料理の完成です♪
<ポイント>
余ったら冷蔵庫で保存し、サイド使うときはまたよく混ぜて
お使いください♪
3日ほど持ちます。
ミョウガの豆知識
夏は暑さや疲れ、冷房の冷えにより女性は特に、ホルモンバランスが
乱れやすい季節です。
ミョウガの香り成分でもある【アルファピネン】は、神経の興奮を
抑え、ストレスを緩和すると言われているため、この季節には
もってこいの食材です。
ミョウガの辛味成分には殺菌作用もあるため、口内炎や喉の痛みを
和らげてくれます。
夏風邪予防にも、積極的にとっていきたい食材ですね。
是非、作ってみてくださいね(*^_^*)
関連記事
-
2023.07.25
食感が変わる&旨味と栄養価がアップする冷凍術をご紹介!
こんにちは! 突然ですが、食材の「冷凍保存」は活用されていますか? 冷凍保存は食材を新鮮な状態で長期間保存できるだけでな… -
2023.07.14
《トマトでさっぱり!夏の麻婆豆腐》さくらもち7月号レシピ
こんにちは。 さくらの森レシピのコーナーです。 今月は時短&手軽に作れる!その名も【てきぱきレシピ】 うま味が濃く、栄養豊富な旬の… -
2023.06.20
《丸ごとアジの南蛮漬け》さくらもち6月号レシピ
こんにちは。 さくらの森レシピのコーナーです。 今月のレシピは、野菜たっぷり骨まで美味しい! 『丸ごとアジの南蛮漬け』 ・…
新着記事
-
2023.09.14
《タンドリーさば》さくらもち9月号レシピ
こんにちは。 さくらの森レシピのコーナーです。 時短&手軽に作れる!大人気な【てきぱきレシピ】 今回は、脂のノリが良く秋から冬にか… -
2023.08.28
宮崎県南部の二大パワースポットを巡る旅【気まぐれ道中vol.71】
今回訪れたのは、宮崎県の南側、日南市。 まず始めに、縁結びのご利益があるパワースポット 『鵜戸神宮(うどじんぐう)』へ向かった。 … -
2023.08.14
《冷た~い漬け茶漬け》さくらもち8月号レシピ
こんにちは。 さくらの森レシピのコーナーです。 今月のレシピは、さっぱり!いくらでも入っちゃう 『冷た~い漬け茶漬け』 ・本… -
2023.08.07
【新発売!最大35%OFF】ビフィズス菌でちょ〜スッキリ!
※数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。 こんにちは さくらの森の吉田です。 大変お待たせいたしました… -
2023.08.03
【さくらの森】8月の営業時間変更について
いつもさくらの森をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 こちら福岡では、通勤中も蝉の鳴き声が響き渡り、夕方にはスコールのような大…