食べること
2018年07月30日
あなたの街の郷土料理 山形県 だし編
荒木(さくらコンシェルジュ)
こんにちは!さくらコンシェルジュの荒木です。
日差しも強くなり、暑い日々を過ごす中で
みなさん、食欲が落ちてきている時期ではないでしょうか?
今回はそんな暑さを吹き飛ばせるような、あっさりとした
郷土料理をご紹介します!!
山形県の郷土料理 その名も【だし】
だしといっても、『出汁』ではありませんよ(笑)
簡単にいうと、夏野菜や香味野菜を細かく刻んで
しょうゆなどの調味料で和えた即席のお漬物のようなものです。
ご飯やお豆腐にかけて食べたり、そばやそうめんの
具材として食べたり・・・・。
アレンジはいろいろ!!
マンネリ化した夏の定番料理の救世主!!
食欲がないと、つい手軽なそーめんが食卓に並ぶことが
多くなる、荒木家(笑)
山形県のだしは夏野菜をふんだんにつかうので
火照った体をクールダウンできますし、味付けや入れる具材に
よっては、スタミナ料理に早変わり♪
「ここ最近、ねぎとごまだけのそうめん飽きた〜」なんて
家族から小言を言われてきたら、山形県のだし登場!!
野菜もとれるし、あっさりと食べやすいだしは
荒木家の夏の食卓を救ってくれる、救世主のような郷土料理です^ ^
作ってみよう!!山形郷土料理 だし
では、いろいろな可能性を秘めている山形県のだしの作り方を
ご紹介します♪
【材料(3〜4人分)】
・きゅうり1本
・なす1本
・みょうが2本
・生姜2かけ
・大葉5枚
・昆布5g
<調味料>
・生成り(濃口醤油)大さじ4
・酢小さじ4
・みりん大さじ1
・砂糖大さじ1/2
【作り方】
①きゅうり、ナス、ミョウガ、生姜、大葉を
3〜4mm書くの大きさに切る。
昆布も細かく切る。
②ナスのみ2〜3分ほど水にさらしてアクをとる。
取り終わったらざるにあげ、しっかりと水気を切る。
③調味料をボールに入れ混ぜ合わせる
④野菜と③を混ぜ合わせる
⑤ラップをかけて冷蔵庫で1時間程味をなじませて完成♪
そうめんにのせたら、あっという間に豪華なお料理の完成です♪
<ポイント>
余ったら冷蔵庫で保存し、サイド使うときはまたよく混ぜて
お使いください♪
3日ほど持ちます。
ミョウガの豆知識
夏は暑さや疲れ、冷房の冷えにより女性は特に、ホルモンバランスが
乱れやすい季節です。
ミョウガの香り成分でもある【アルファピネン】は、神経の興奮を
抑え、ストレスを緩和すると言われているため、この季節には
もってこいの食材です。
ミョウガの辛味成分には殺菌作用もあるため、口内炎や喉の痛みを
和らげてくれます。
夏風邪予防にも、積極的にとっていきたい食材ですね。
是非、作ってみてくださいね(*^_^*)
関連記事
-
2020.07.17
夏こそ甘酒を飲むべき理由とは?
こんにちは、さくらの森の渡邉です。 いよいよ夏本番☀ 暑い日が続くと、 疲れが抜けにくい、食欲がわかない... なんてことありま… -
2020.06.21
【飲むだけじゃもったいない!】甘酒を最大限楽しむ方法♪
こんにちは、さくらの森の宮原です。 本日は私から「甘酒」の美味しい話を ご紹介します(*^_^*)♪ 突然ですが、健康効果が高いことから 「飲む… -
2020.06.08
※必見!【飲む点滴】甘酒に秘められた健康効果とは!?
いきなりですが、甘酒はお好きですか?(^^) 甘酒といえば、酵素とビタミンの宝庫! ☑︎肌トラブルが減った ☑︎お通じがよく…
新着記事
-
2021.04.09
春特有のヘアダメージとは?
こんにちは、さくらの森の米藤です! 4月に入り、過ごしやすい季節となりましたね(^^) 少しずつ暖かくなると、 冬の乾燥に苦しめ… -
2021.04.07
【まだ間に合う♪】今すぐ始められる紫外線対策とは
こんにちは!さくらの森の山口です。 さぁ、新年度がスタートしましたね(^^) 4月は、 寒暖差が大きいため肌が不安定になっ… -
2021.03.31
携帯新料金プラン「ahamo」「povo」「LINEMO」への変更について
こんにちは(^^♪ いつもさくらの森をご利用いただきありがとうございます。 3大携帯キャリアが2021年3月から提供する新料金プラン、価格も安くなり… -
2021.03.30
酵素ファンが選んだ! 腸おすすめのサプリメントベスト3♪
こんにちは、さくらの森の坂中です。 少しずつ暖かくなって春めいてきましたが、 皆様いかがお過ごしでしょうか(^^) 新年度を… -
2021.03.30
ズボラ女子にオススメ★ダイエット動画【第三弾】
こんにちは、さくらの森の益満です。 前回の記事では、ダイエット動画と ダイエットが続く秘訣をお送りしましたね^^ 今回は、…