食べること
2018年09月12日
あなたの街の郷土料理 佐賀県 のっぺい汁編
さくら便り
こんにちは!
さくらコンシェルジュの荒木です。
今年は台風がよく来る夏でしたね。
9月に入り、急に秋風が吹き始め、朝晩はとても過ごしやすくなりました。
そんな季節の変わり目は、体調を崩しやすい季節でもあります。
また、夏バテをひきずっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな食欲がイマイチでないけど、肌寒くなってきた夜にうってつけの
郷土料理をご紹介します。
佐賀県の郷土料理 のっぺい汁♪
里芋やごぼう、こんにゃくなどが入った、具沢山でとろみがついている汁物のことです。
のっぺい汁というと、実はいくつかの県で郷土料理として紹介されているようです。
佐賀・新潟・熊本・奈良・・・
言い方も色々あって
「のっぺ汁」や「のっぺい煮」「のっぺい鍋」などなど・・・
昔はお祝い事の時に作られることが多かったようですが、今では郷土料理というよりも、普段から食卓に並ぶことも増えてきたように思います。
具沢山で醤油ベースの味であり、冷たくても暖かくても美味しくいただける、これからの季節にぴったりな料理ではないでしょうか。
地域によって入っている具材が少し違うようなのですが
今回は「佐賀県」ののっぺい汁の作り方を紹介します♪
作ってみよう!佐賀の郷土料理
のっぺい汁材料(4人分)
・里芋中2個
・人参1/2本
・さつまいも1/2個
・ごぼう1/2本
・レンコン1筋
・こんにゃく1/6枚
・鶏モモ160g
・水溶き片栗粉大さじ2〜3
・かまぼこ1/3本
・ちくわ1/3本
・ネギ 適量
〈A〉
・砂糖大さじ1
・醤油「生成り、濃口醤油」大さじ2
・塩小さじ1/3
・酒大さじ2
〈作り方〉
①野菜を食べやすい大きさに切る。
②ごぼうとレンコン、里芋は下ゆでして軽くアク抜きをする。
③ネギ以外の具材をだし汁で煮込む。
※鶏肉のアクも出て来るので、取り除く。
④ある程度具材に火が通ったら、Aを入れて味を整える。
⑤水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつける。
⑥彩りでネギを入れて出来上がり♪
〈ポイント〉彩りはネギの他にサヤエンドウでもOK栄養たっぷりで夏バテ防止にもバッチリです!
さといもの豆知識
さといもには【カリウム】が豊富に含まれています。
カリウムはナトリウム(塩分)を体の外に排出するために必要なものなので、高血圧の方には積極的にとっていただきたい食材の一つです。
また、体を温める食材でもあるので妊婦さんや冷え性でお悩みの方にもおすすめ!旬の野菜を積極的に食事に取り入れて見ましょう♪
関連記事
-
2023.01.16
とっても簡単!目にいいレシピをご紹介♪
こんにちは。 本日は「目にいいレシピ」をご紹介させていただきます。 目は非常に小さな器官ですが、人が得る情報の8割は視覚からといわ… -
2022.11.17
無理なく続けるダイエット!「意識を変えるだけで簡単に痩せれる!?」
こんにちは。 さくらの森の西野です。 先日配信した 「身体のサインを理解して無理なくダイエット」 は読んでいただけましたでしょうか… -
2022.09.14
【食欲の秋】食べ過ぎないコツをご紹介!
こんにちは。さくらの森の岩瀬です。 9月も中旬に入りましたね。 夜に窓を開けると、涼しい風と一緒に心地良い虫の音が聞こえてき…
新着記事
-
2023.05.25
【正解発表!】さくらもちくんは何歳でしょうかクイズ!
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ もうすぐ5月が終わるね! 少し汗ばむような日が続いとるけど、 みんな… -
2023.05.22
いつまでも生き生きと元気に過ごしていただきたい
さくらの森では、お客様からいただく 「今すぐにこの不調を何とかしたい」 「医薬品も扱ってほしい」 というお声から 『医薬品… -
2023.05.18
「今から始める!早めの熱中症対策」
こんにちは。 さくらの森の亀川です。 長いゴールデンウィークも終わり、 気づけば5月もなかば。 春らしく過ごしやすい日も増え… -
2023.05.16
広島G7サミット開催に伴う影響について
お世話になっております。 いつもさくらの森をご愛顧いただきまして、ありががとうございます。 この度、G7首脳会議「G7広島サミット」の… -
2023.05.16
最大83%OFF!昨年大好評だった満腹&美味しい置き換えスムージーがお得に買える!
\1食たったの12kcal!300個限定!無くなり次第即終了/ ▼画像が表示されない方はこちら▼ https://sakura-forest.com/cp/hgmi/cp_hg23.html ---…