食べること

栄養のこと

2019年01月19日

豚ごぼうの玄米チャーハン【玄米アレンジレシピ】

添田(企画)

添田(企画)

豚ゴボウの玄米チャーハン

 

 

材料

・玄米ごはん・・・・・・・・茶碗2杯分

・ごぼう・・・・・・・・・・60g

・にんじん・・・・・・・・・60g

・豚肉(細切れ)・・・・・・100g

・小口ねぎ・・・・・・・・・適量

・ごま油・・・・・・・・・・大1

・にんにくすりおろし・・・・2cm

・塩こしょう・・・・・・・・少々

 

合わせ調味料

*料理酒・・・・・・・・・・小1

*濃口醤油・・・・・・・・・小1

*鶏ガラスープの素・・・・・小1

 

🍳 作り方

 

1.下準備

にんじん:みじん切りにする。

ごぼう:粗みじん切りにし、水につけてアクを抜く。

豚肉:1cm幅に切る。

*は合わせておく。

 

 

2.具材を炒める

 

フライパンにごま油とにんにくを入れて火にかけます。

 

香りがたってきたら、

にんじんとごぼうを加えて炒めましょう。

 

 

しんなりしてきたら豚肉を加えて炒めます。

 

 

豚肉、投入!!(^o^)

 

 

豚肉の色が変わって具材が混ぜ合わさったら、

ここで塩こしょうを振っておきます。

 

3.玄米ごはんを加えて味つけする

 

玄米ごはんを加えて強火で炒め合わせます。

具材と混ざったら、調味液*を加えてさらに炒めましょう。

(一気に香ばしい匂い♪お腹が空いてきました・・・)

 

 

4.盛り付ける

 

そのままお皿に移してもOKです👌

 

・・・が、こんもり丸く盛り付けたいときは、

お碗にチャーハンを詰め、平皿の上でひっくり返しましょう。

 

 

\ パカッ /

 

最後に小口ねぎを散らしたら、完成です(#^.^#)

 

 

😊このレシピでとれる!嬉しい栄養成分

ごぼう

食物繊維が豊富で、水に溶ける水溶性食物繊維と水に溶けない不溶性食物繊維の両方を多く含んでいます。

水溶性食物繊維のイヌリンには、血糖値を下げるはたらき、大腸がんの予防効果などが期待されています。

不溶性食物繊維のリグニンには、便秘解消だけでなく、コレステロール値を下げることで、動脈硬化や心筋梗塞などの予防効果もあります。

また、アミノ酸の一種であるアルギニンを多く含んでおり、新陳代謝を活発にしたり、肌をつやつやにしたりと美容にも嬉しい効果が♪

 

にんじん

にんじんは、βカロテンが豊富な緑黄色野菜。

体内で必要に応じてビタミンAに代わり、皮膚や粘膜を健康に維持する働きがあります。

油と一緒に摂ったり、加熱したりすることで、βカロテンの吸収率が高まります。

炒め物や揚げ物にすると効率よく補えるのでおすすめです(^^)

添田(企画)

この記事を書いた人

添田(企画)

食べることが大好きな管理栄養士です。食と健康にまつわるお役立ち情報をお届けします♪

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ