食べること
栄養のこと
2019年01月21日
玄米トマトリゾット【玄米アレンジレシピ】
添田(企画)
玄米トマトリゾット
材料・玄米ごはん・・・・・・・・茶碗1杯分 ・玉ねぎ・・・・・・・・・・50g ・ベーコン・・・・・・・・・3枚くらい *カットトマト缶・・・・・・小1 *水・・・・・・・・・・・・小1 *コンソメ・・・・・・・・・小1 *砂糖・・・・・・・・・・・小1/2 ・塩・・・・・・・・・・・・少々 ・ブラックペッパー・・・・・少々 ・とろけるチーズ・・・・・・20g ・パセリ・・・・・・・・・・少々 |
🍳 作り方
1.下準備
玉ねぎ:みじん切りにする。
ベーコン:1cm幅に切る。
*を合わせておく。
2.具材を炒める
フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎとベーコンを炒めます。
玉ねぎがしんなりとして透き通ってきたらOKです👌
*を加えましょう。
ドボドボッ・・・
3.玄米ごはんを加える
ひと煮立ちしたら、玄米ごはんを加えます。
お好みでミックスビーンズやしめじなどを加えても、
美味しくできますよ♪
ごはんが馴染んだら、塩・ブラックペッパーで、
味を調えておきましょう。
4.チーズを入れてとろみをつける
最後にチーズを加えます。良い香り~🌷
チーズが溶けるまで混ぜ合わせましょう。
5.盛り付ける
器に移してパセリを散らしたら、完成です(#^.^#)
😊このレシピでとれる!嬉しい栄養成分
トマト
トマトには、美肌効果や免疫力アップに役立つビタミンC、若返りのビタミンと呼ばれるビタミンE、塩分を排泄し血圧低下やむくみ改善に役立つカリウムなどがバランスよく含まれています。
また、緑黄色野菜のトマトには、抗酸化成分のリコピンやβカロテンも豊富!
細胞をサビから守り、動脈硬化やガンの予防、アンチエイジングなどにも高い効果が期待されています。
玉ねぎ
生の玉ねぎを切るときに目がしみたり、生食するときに辛味を感じるのは、玉ねぎに含まれる硫化アリルが原因。
この硫化アリルには、血液をサラサラにし動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中などを予防する効果や、血糖値や中性脂肪値、悪玉コレステロール値を下げるはたらきなどがあります。
また、玉ねぎに含まれるケルセチンも、血液サラサラ効果が期待されている成分。
血管を丈夫でやわらかくしてくれるので、高血圧予防に効果があります。
関連記事
-
2022.04.26
春が旬の食材「苺」の選び方と栄養価
こんにちは、さくらの森の添田です。 旬の食材についての情報をお届けするこのコーナー、 今回は、春に旬を迎える「苺」についてご紹介します(^^) … -
2022.03.07
花粉症対策にはコレ!普段からできる花粉症ケアとは?
こんにちは♪ さくらの森の吉田です。 だんだんと暖かくなり、春が近づいて きましたね(^○^) 春といえば、お花見や新生活など、 … -
2021.12.06
骨の健康 冬こそ気をつけて欲しい行動とは?
こんにちは。 12月になって、一段と気温も下がり冷え込んできましたね。寒くなると、ついつい出不精になりがち… 運動が健康に良いのは分かっている…
新着記事
-
2022.06.25
《本日解禁!》【最大83%OFF】夏のダイエット応援キャンペーン!
発売以来、入荷待ちが続いた、 大人気のダイエット3商品を キャンペーン限定の最安値でお届けします。 《嬉しい3大特典付き!》 特典… -
2022.06.24
開発ものがたり「ユアフル」の工場の方々に取材してきました!
こんにちは、 さくらの森コンシェルジュの山本です。 今回は、マルチビタミン&ミネラルサプリ「ユアフル」を製造している工場の方々に取… -
2022.06.22
さくらの森スタッフと行く気まぐれ道中【vol.57】
今回の気まぐれ道中は、 スタッフ小田の故郷である長崎県『島原』を旅しました! 福岡から車を走らせること3時間、 長崎県南東部の島原… -
2022.06.20
【結果発表】ご当地総選挙!栄光の1位は誰の手に?
こんにちは、さくらの森のさくらもちくんだよ! 元気にしとるかーい? さて突然ですが大事なお知らせがあると! 3月27日から1か月間、… -
2022.06.20
【お知らせ】システム障害のお詫び
いつもさくらの森をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 現在、一時的に弊社ホームページの閲覧ができない、WEBからのお問い…