食べること
スタッフブログ
2019年05月04日
【手づくりおやつ】5月☆こどもの日におすすめ☆かぶとのチーズ揚げ
さくら便り
こんにちは、さくらの森の渡邉です。
今年のG.W.は10連休!!
みなさまは何をして過ごされていますか??
我が家は、パパがお仕事でいないので、
子どもたちとなにをしようか、毎日頭を悩ませています^_^;
ところで、連休中にある祝日、『こどもの日』ってどんな日か説明できますか??
こどもの日についてなんとなく理解していても、その意味や由来を聞かれたら、どんな日か説明するのって難しいですよね^_^;
恥ずかしながら私も、息子が産まれるまで、
連休中の祝日で、端午の節句は男の子のお祝いをする日という認識で、
娘に誕生日でもないのに、おもちゃをねだられる日という、できれば出かけたくない日でした(笑)
そこで今年は、『令和』に元号が変わって、初の【こどもの日】‼
今月はこどもの日について理解を深め、こどもの日におすすめのおやつを作ってみませんか(^^)/
こどもの日とは??
もともとは『端午の節句(たんごのせっく)』と呼んでいて、男の子をお祝いしていました。
1948年に5月5日を、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」、お休みの日と決められてから、端午の節句をこどもの日と呼ぶようになったそうです。
そのため本来は男の子のためのお祝いだったけれど、今では子どもたちみんなをお祝いするようになりました。
こどもの日は、こどものお祝いだけじゃなくて「母に感謝する」という意味もあったのですね~娘にきちんと伝えないといけません(笑)
端午の節句とは?
端午の節句は、もともとは病気や災いをさけるための中国から伝わった行事だったそうで、その行事のために使っていた『菖蒲(しょうぶ)』が武士の言葉や道具に似ていることから、だんだんと男の子の行事になっていったそうです。
こどもの日には何をする?
なぜこいのぼりを飾るの?
『鯉』というお魚は、流れが速くて強い川でも元気に泳ぎ、滝をものぼってしまうお魚。そんな鯉のように、子どもたちが元気に大きくなることをお願いする意味が込められているそうです。
なぜかしわもちを食べるの?
柏の葉でおもちを包んだものが『かしわもち』。柏の葉は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから「子孫繁栄の縁起物」とされています。
なぜしょうぶ湯にはいるの?
端午の節句では、菖蒲の葉を入れたお湯につかるといいと考えられているそうで、菖蒲の葉っぱは香りが強いため、病気や悪いものを追い払ってくれるとされているからだそうです。
なぜかぶとを飾るの?
かぶとは昔、体を守るために使われていました。そのため、子どもの身を守って元気に大きく育つようにという意味が込められているそうです。
to-300×300.png” alt=”” width=”300″ height=”300″ />
これまでなんとなくこどもの日を迎えていましたが、由来や意味を学ぶと、なんだか新たな気持ちでこどもの日のお祝いが出来そうですよね( ^^)
今月のおやつ
お休みの日に、なにをしようか困ったときのおやつづくり。
せっかくのこどもの日なので、それっぽいおやつを作りたい‼
鯉のぼりやかぶとを飾るには大変…..
そんなご家庭におすすめな、食べれる『かぶとのチーズ揚げ』をご紹介します(^^)/
《かぶとのチーズ揚げレシピ》
〈材料〉
・春巻きの皮 5枚
・チーズ 5個
※ハムチーズやツナもおすすめです(^^)/
・小麦粉、水(のり用)
〈作り方〉
①春巻きの皮を正方形に切り、折り紙のかぶとを折る。
②最後の折り込みの前にチーズなどのお好みの具をいれて、中へ折り込む。
③170°の油で、薄いきつね色になるまで、揚げる。
④お好みで軽く塩をふって、できあがり!!
お好みで、中の具を変えるといろんな味が楽しめます(^^♪
パパのビールのおつまみにもおすすめですよ(^_-)-☆
こどもの日なのでもう一つ‼
先月ご紹介したホットケーキをアレンジして作る、こいのぼりホットケーキもおすすめです(^^)/
こいのぼりホットケーキ
ホットケーキを丸く薄めに焼き、中に生クリームやジャムを詰めて半分に折って、チョコペンをつかってこいのぼりを描くだけで、いつものホットケーキがこどもの日おやつっぽく見えるんです(笑)
娘にチョコペンで「こいのぼり描いてみて~」と言ったら、お皿も使って描いてくれました(^^♪
こどもの健やかな成長を願って、こどもが喜ぶかわいいスイーツで端午の節句をお祝いしましょう♪
みなさまにとって、
本日も楽しいおやつタイムが過ごせますように・・・
関連記事
-
2023.07.30
いよいよ夏本番!夏バテしない対策方法をご紹介
こんにちは! さくらの森の亀川です。 梅雨が明け、夏本番を迎えているところも 多いのではないでしょうか? 気象庁によると、今年は全… -
2023.07.28
有田焼のろくろ体験&ランチで心身ともに満たされる【気まぐれ道中vol.70】
今回の旅先は、 福岡市から車で約1時間半の場所に位置する 佐賀県の西松浦郡有田町。 「有田焼」の発祥地であるこの町には、 至るところ… -
2023.07.06
【ほっこり漫画 第十六話】おとうさんと福〜おやつのとき〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち…
新着記事
-
2023.09.25
『七夕川柳大会』結果発表〜♪
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ 7月に募集した「第3回 七夕川柳大会」に たくさん参加してくれてありがとうね〜(^^) 毎回大好評の… -
2023.09.14
《タンドリーさば》さくらもち9月号レシピ
こんにちは。 さくらの森レシピのコーナーです。 時短&手軽に作れる!大人気な【てきぱきレシピ】 今回は、脂のノリが良く秋から冬にか… -
2023.08.28
宮崎県南部の二大パワースポットを巡る旅【気まぐれ道中vol.71】
今回訪れたのは、宮崎県の南側、日南市。 まず始めに、縁結びのご利益があるパワースポット 『鵜戸神宮(うどじんぐう)』へ向かった。 … -
2023.08.14
《冷た~い漬け茶漬け》さくらもち8月号レシピ
こんにちは。 さくらの森レシピのコーナーです。 今月のレシピは、さっぱり!いくらでも入っちゃう 『冷た~い漬け茶漬け』 ・本… -
2023.08.07
【新発売!最大35%OFF】ビフィズス菌でちょ〜スッキリ!
※数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。 こんにちは さくらの森の吉田です。 大変お待たせいたしました…