食べること

2019年06月28日

めぐりの薬膳レシピvol.2~肩こりでお悩みの方へ【サーモンのソテー】

さくら便り

 

こんにちは!さくらの森、登録販売者の浦島です!

第2回の今回は引き続き『肩こり』にお悩みの方におススメの薬膳レシピをご紹介させて頂きます。

前回は血行を促進し気のめぐりを良くする食材として

『玉ねぎ』をご紹介させて頂きました。

他にも血行が滞っている方へのおすすめの方食材はたくさんあります(^^)

【黒きくらげ、とうがらし、さんざし、あずき、黒豆、ピーマン、にら、にんにく、らっきょう、桃、かつお、酢、黒糖、など…】

その中で今回はサーモンを使ったレシピをご紹介させて頂きます。

 

薬膳【サーモンのソテー】

 

【材料】2人分

・生鮭・・・・・・・・・・・・2切
・塩、こしょう、小麦粉・・・ 各少々
・山椒の葉、薬膳酢のクコの実 各少々
・オリーブオイル・・・・・・・大さじ1

[ソース]

・薬膳酢・・・・・・・・・・・大さじ5
・水溶きくず粉・・・・・・・・小さじ1
・みりん、醤油・・・・・・・・各小さじ1

薬膳酢の材料

・ナツメ、クコの実・・・・・・各100g
・昆布(5cm x 5cm)・・・・・・4~5枚
・米酢・・・・・・・・・・・・2カップ       

 

 

 

 

🍳 作り方

 

①鮭には塩、こしょうをふって小麦粉を薄くまぶす。

 

②フライパンにオリーブオイルをひき、①を入れて両面を焼き、器に盛る。

 

③小鍋にソースの材料を入れて熱し、②にかける。山椒の葉、薬膳酢のクコの実を添える。

 

続いて、ソースで使用する薬膳酢のレシピです。

 

☆薬膳酢の作り方

①清潔な保存瓶にナツメ、クコの実、昆布をいれて米酢を注ぐ。

 

②酢が完全にかぶる状態にして常温で3日〜1週間おき、なじませる。

 

 

こんな風にも使えます♫

タコときゅうりの薬膳酢和えです。

 

😊このレシピの効果

 

サーモン

サーモンに含まれるアスタキサンチンは抗酸化力が高く、肩こりや眼精疲労に効果的です。美肌、しみやそばかすを薄くするなど美を促進する食材としてもしられています。

ソースのベースはクコたっぷりの薬膳酢。各食材が持つ効果をより一層高めてくれます。薬膳酢はほんのり甘く、どんな食材にもあうので万能酢として活用できとても便利です。

是非お試しくださいませ。

次回はチンゲン菜とさくらエビを使った薬膳レシピをご紹介させて頂きます。

薬膳を通して、皆様の心とカラダがより豊かになることを願っております。

 

*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。

 

 

より漢方のちからを感じたいお客様におススメの商品「めぐりの漢方」をご紹介させて頂きます♪

 

実は「しみ」「にきび」「手足のあれ」など、肌トラブルは「血流の悪さ」が原因なんです!

血のめぐりをしっかり整えることで、肌のターンオーバーが正常になり、新しい細胞が生み出されます。

細胞の生まれ変わりが促進されることによって、しみやにきびができる原因を取り除くことができるのです。

「めぐりの漢方」5つの生薬でできた桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)にヨクイニンを加えた漢方処方のお薬です。

お薬が内側からしっかり効いて、お肌トラブルのないお肌へ導いてくれます♪

↓↓ご注文&詳細はこちらへ♪

この記事を書いた人

さくら便り

『 ともに豊かに 』 人生の豊かさ<健康・充実・愛>をともに想い描き、 心とからだに安心を、日常に何気ない幸せをお届けします。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ