食べること
栄養のこと
薬膳レシピ
2019年07月26日
めぐりの薬膳vol.10~月経痛でお悩みの方へ【くるみだれサラダ】
浦島(登録販売者)
こんにちは!さくらの森、登録販売者の浦島です!
毎日の食卓に薬膳の知恵をプラスできるレシピをご紹介しているこのコーナー。
前回に引き続き「月経痛」でお悩みの方におススメのレシピをご紹介します。
今回使用する『くるみ』は食用で使用されていた木の実の中で最も歴史が古いナッツといわれています。
薬膳【くるみだれサラダ 】
【材料】4人分・レタス・・・・・・・・・・1/2個 くるみだれ(作り置き) ・くるみ(無塩)・・・・・・30g A |
🍳 作り方
くるみだれサラダ
①レタスは手で食べやすいおおきさにちぎって、しっかり洗いよく水をきってボウルに入れる。
②きゅうりはヘタを落とし、ピーラーで削る。小さくなり削りにくくなったら包丁でうすぎりにする。
③①と②をお皿にもり、くるみだれをかける。
④③に黒ごまをかけ、焼き海苔を手でちぎってのせる。
くるみだれ(作り置き)
①くるみはフライパンで色づくまで乾煎りし、すり鉢で粉がなくなり油がでるまでする。
②①にAを加え、なめらかになるまで混ぜる。
③清潔な器に②を入れ冷蔵保存する。
😊このレシピの効果
くるみ
くるみは体を温める効果があり、腎の機能を高め、老化防止作用があります。鉄分やビタミンE・オメガ3脂肪酸を含み、血流改善効果も期待できます。レタスやきゅうりは体を冷やす作用があるので、くるみだれはしゃぶしゃぶや鍋物に使っても良いでしょう。
軽く炒めたアスパラガスにくるみだれをかけました。アスパラガスは疲労回復、スタミナアップ、冷え性によく栄養価の高い野菜です。
*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。
より漢方のちからを感じたいお客様におススメの商品「めぐりの漢方」をご紹介させて頂きます♪
実は「しみ」「にきび」「手足のあれ」など、肌トラブルは「血流の悪さ」が原因なんです!
血のめぐりをしっかり整えることで、肌のターンオーバーが正常になり、新しい細胞が生み出されます。
細胞の生まれ変わりが促進されることによって、しみやにきびができる原因を取り除くことができるのです。
「めぐりの漢方」は5つの生薬でできた桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)にヨクイニンを加えた漢方処方のお薬です。
お薬が内側からしっかり効いて、お肌トラブルのないお肌へ導いてくれます♪
↓↓ご注文&詳細はこちらへ♪
関連記事
-
2019.11.16
めぐりの薬膳レシピvol.30~ おしゃれな前菜【ブルスケッタ 2種】
こんにちは!さくらの森、登録販売者の浦島です! 毎日の食卓に薬膳の知恵をプラスできるレシピをご紹介しているこのコーナー。 今回は『… -
2019.11.09
めぐりの薬膳レシピvol.29~ おしゃれな前菜【生ハムのグリッシーニ】と【スパイスおつまみ】
こんにちは!さくらの森、登録販売者の浦島です! 毎日の食卓に薬膳の知恵をプラスできるレシピをご紹介しているこのコーナー。 今回は『… -
2019.11.02
めぐりの薬膳レシピvol.28~ ストレスに効く【カジキマグロのピザ風】
こんにちは!さくらの森、登録販売者の浦島です! 毎日の食卓に薬膳の知恵をプラスできるレシピをご紹介しているこのコーナー。 今回は『…
新着記事
-
2019.12.05
めぐりの漢方豆知識 vol.12 長引く咳に「漢方薬」
こんにちは。登録販売者の浦島です。 寒さが一段と厳しくなり、本格的な冬到来です。 気温の低下、乾燥の重なるこの季節に多くな… -
2019.12.02
精油を購入するときのポイント(9)
こんにちは(*^^*) こちら九州の福岡でも、冬本番になって参りました。 こんな寒い冬はアロマが使える加湿器を使ったり、 アロマをたいたりと、ア… -
2019.11.30
めぐりの薬膳レシピvol.32~ 冬支度【ブロッコリーと舞茸の豆乳グラタン】
こんにちは!さくらの森、登録販売者の浦島です! 毎日の食卓に薬膳の知恵をプラスできるレシピをご紹介しているこのコーナー。 今回は『… -
2019.11.29
めぐりの漢方相談室vol.10 その不調、寒暖差アレルギーでは?
こんにちは、さくらの森 登録販売者の奥です。 最近、急に寒くなってきましたね〜。 昼と夜の気温差が激しいので、体調を崩してしまった… -
2019.11.28
めぐりの漢方豆知識 vol.11 風邪のひきはじめに「三大漢方薬」
こんにちは。登録販売者の浦島です。 日増しに寒さが身にしみるようになりましたが、朝晩の寒暖差、乾燥から、インフルエンザもで…