食べること

2019年06月21日

めぐりの薬膳レシピvol.1~肩こりでお悩みの方へ【和風オニオングラタンスープ】~

さくら便り

 

こんにちは!さくらの森、登録販売者の浦島です。

今回から手軽にできる『薬膳料理のレシピ』をシリーズでご紹介させて頂きます♪

 

薬膳は、長年の経験から生み出された、自然の営みを活かした食養生です。

薬膳料理と聞くと、『手間がかかる』『高くて珍しい食材を使いそう…』と思われがちですが普段使っている食材で簡単に作ることができるんですよ。

体の調子や季節に合わせた食材を組み合わせ、毎日の食卓に薬膳の知恵をプラスしてみてください♪

 

それでは記念すべき第1回目の今回は、もっとも身近な国民病といわれる『肩こり』でお悩みの方におススメのレシピです。

 

薬膳【和風オニオングラタンスープ 】

 

みそとチーズの組み合わせが絶妙です!

【材料】2人分

 

・食パン・・・・・・・・・・1/2枚
・ニンニク・・・・・・・・・適量
・バター・・・・・・・・・・小さじ1
・玉ねぎ・・・・・・・・・・1/2個

・ニラ・・・・・・・・・・・2~3本
・サラダ豆(市販のもの)・・大さじ3
・みそ・・・・・・・・・・・大さじ1
・鶏ガラスープの素(顆粒)・小さじ2
・水・・・・・・・・・・・・1と1/2カップ
・スライスチーズ・・・・・・2枚
・オリーブオイル・・・・・・小さじ2
・こしょう・・・・・・・・・適量

 

🍳 作り方

 

①玉ねぎは薄切りにし、ニラは5cmに切る。

②鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎを中火で炒める。しんなりしたら、水、サラダ豆とニラをいれす。みそと鶏ガラスープの素を入れ、2~3分煮溶かす。

③食パンの片面にニンニクの切り口をこすりつけ、バターを塗ってトーストする。食べやすい大きさに切る。

④耐熱容器に②のスープを入れ、③をのせ、チーズをのせてオーブンで焼く。

 

こしょうをふって完成です!

 

😊このレシピの効果

玉ねぎ

玉ねぎには身体を温める作用があり、血中の脂質を減らして体内の余分なナトリウムを抽出して気のめぐりをよくします。血液がサラサラになることで体内の循環が行われ、頭痛や肩こりの軽減を期待できます。

ぜひ、お試しください♪

 

次回はサーモンを使った薬膳レシピをご紹介させて頂きます。

薬膳を通して、皆様の心とカラダがより豊かになることを願っております。

 

*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。

 

 

より漢方のちからを感じたいお客様におススメの商品「めぐりの漢方」をご紹介させて頂きます♪

 

実は「しみ」「にきび」「手足のあれ」など、肌トラブルは「血流の悪さ」が原因なんです!

血のめぐりをしっかり整えることで、肌のターンオーバーが正常になり、新しい細胞が生み出されます。

細胞の生まれ変わりが促進されることによって、しみやにきびができる原因を取り除くことができるのです。

「めぐりの漢方」5つの生薬でできた桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)にヨクイニンを加えた漢方処方のお薬です。

お薬が内側からしっかり効いて、お肌トラブルのないお肌へ導いてくれます♪

↓↓ご注文&詳細はこちらへ♪

 

 

薬膳レシピ更新中★

バックナンバーはこちら(^^)/

 

お悩み別おすすめレシピ

疲れやすい

めぐりの薬膳レシピvol.5~疲れやすいでお悩みの方へ【とうもろこしとさつまいものスープ】

めぐりの薬膳レシピvol.6~疲れやすいでお悩みの方へ【セロリのピクルス】

 

冷え症

めぐりの薬膳vol.7~冷え性でお悩みの方へ【生姜入り豚汁】

めぐりの薬膳vol.8~冷え性でお悩みの方へ【鶏肉の粒マスタードクリーム、マッシュポテト】

 

生理痛・生理不順

めぐりの薬膳vol.9~月経痛でお悩みの方へ【生薬パエリア】

めぐりの薬膳vol.10~月経痛でお悩みの方へ【くるみだれサラダ】

この記事を書いた人

さくら便り

『 ともに豊かに 』 人生の豊かさ<健康・充実・愛>をともに想い描き、 心とからだに安心を、日常に何気ない幸せをお届けします。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ