食べること

2019年08月22日

めぐりの薬膳レシピvol17~とうもろこしで夏バテ解消【コーンスープ】

さくら便り

 

こんにちは!さくらの森、登録販売者の浦島です!

毎日の食卓に薬膳の知恵をプラスできるレシピをご紹介しているこのコーナー。

今回は『とうもろこし』を使ったレシピです。

とうもろこしは、米、麦と並び「世界三大穀物」といわれ、

旬は7月〜8月です。

身体のエネルギー源となる糖質を多くふくんでいるため、

疲労回復効果が期待できます。

糖質のほか、ビタミンB群やアスパラギン酸など、エネルギー代謝に

欠かせない成分も豊富です。

元気の素がぎっしり詰まったとうもろこしは、まさに、夏バテ対策にぴっ

たりの食材です。

とうもろこしでエネルギーをしっかり蓄えて、暑さに負けない身体を目指

しましょう。

 

薬膳【コーンスープ】

 

【材料】2人分

 

・とうもろこし・・・・・・・・1本
・牛乳または豆乳・・・・・・・300ml

・バター・・・・・・・・・・・5g

・コンソメ・・・・・・・・・・小さじ2
・こしょう・・・・・・・・・・少々

・バジル・・・・・・・・・・・少々

🍳 作り方

 

①とうもろこしは、皮のまま600Wで5分電子レンジでチン。

②粗熱がとれたら包丁で削るように実をはずす。

③ミキサーに①のとうもろこし、牛乳、コンソメを入れる。とうもろこ しが滑らかになるまでミキサーにかける。バター、こしょうを入れる。

④お皿にもりつけ、お好みでバジルをふる。

 

😊このレシピの効果

 

★とうもろこしの注目パワー★

スタミナを高めるアスパラギン酸

アスパラガスから発見されたアミノ酸で、たんばく質合成の材料となるほか、エネルギー代謝に働き、スタミナを高めます。また、体内でミネラルを運んで筋肉運動に必要なエネルギーの産生をサポートします。

 

疲労回復を促すナイアシン

ナイアシンは、体内に最も多く存在するビタミンで、身体の代謝に欠かせない重要な栄養素です。毛細血管を広げる作用があるため、血行促進につながり、肩こりや頭痛を軽減し、脳神経の働きを促します。

 

*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。

 

より漢方のちからを感じたいお客様におススメの商品「めぐりの漢方」をご紹介させて頂きます♪

 

実は「しみ」「にきび」「手足のあれ」など、肌トラブルは「血流の悪さ」が原因なんです!

血のめぐりをしっかり整えることで、肌のターンオーバーが正常になり、新しい細胞が生み出されます。

細胞の生まれ変わりが促進されることによって、しみやにきびができる原因を取り除くことができるのです。

「めぐりの漢方」5つの生薬でできた桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)にヨクイニンを加えた漢方処方のお薬です。

お薬が内側からしっかり効いて、お肌トラブルのないお肌へ導いてくれます♪

↓↓ご注文&詳細はこちらへ♪

 

この記事を書いた人

さくら便り

『 ともに豊かに 』 人生の豊かさ<健康・充実・愛>をともに想い描き、 心とからだに安心を、日常に何気ない幸せをお届けします。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ