食べること

2019年08月20日

めぐりの薬膳レシピvol16~甘辛い薬膳ソースで血行アップ【薬膳えびちり】

さくら便り

 

こんにちは!さくらの森、登録販売者の浦島です!

毎日の食卓に薬膳の知恵をプラスできるレシピをご紹介しているこのコーナー。

今回は『えび』を使ったレシピです。

えびは、体を温めてスタミナをつける強壮効果があります。

腎の働きをよくして精力を高めるので、体力、気力がアップします。

肝の働きもよくするので、めまいやふらつき、足腰の冷えを感じる人に

おすすめです。

山椒をはじめに煎ることで香りを楽しめますよ。

また、豆板醤の辛さが、おろし玉ねぎとクコの実でとてもマイルドにな

り、大人向けの味ですが、是非お試しください。

 

 

薬膳【えびちり】

 

【材料】2人分

・えび・・・・・・・・・・・12匹
・片栗粉・・・・・・・・・・大さじ1
・セリ・・・・・・・・・・・少々
・ゴマ油・・・・・・・・・・大さじ1
・山椒の実・・・・・・・・・小さじ1

A
・にんにく・・・・・・1片(すりおろし)
・しょうが・・・・・・1片(すりおろし)
・クコの実・・・・・・小さじ1
・豆板醤・・・・・・・小さじ1
・たまねぎ・・・・・・1/4個(すりおろし)

B
・オイスターソース・・大さじ1
・醤油・・・・・・・・小さじ1
・水・・・・・・・・・1カップ

・片栗粉・・・・・・・・・・大さじ1
・赤唐辛子・・・・・・・・・適量

 

🍳 作り方

 

①フライパンで山椒の実を中火で煎り、香りが出てきたらゴマ油をいれる。

②ビニールに片栗粉とエビをいれて、均等にまぶし、①でさっと焼き揚げる。

③エビと山椒の実をフライパンから取り出し、そのままAとちぎった赤唐辛子を入れて香りが出るまで炒める。

④③にBをいれてなじませ、最後に水大さじ2(分量外)で溶いた片栗粉をいれてソースにとろみをつける。

➄④に➂で取り出したエビを入れてさっと絡ませる。好みでセリを添える。

 *えびは熱をいれすぎると固くなので注意。

 

😊このレシピの効果

身体を温めて血行アップ

身体を温めスタミナをつける、強壮効果があるエビ。

チリでさらに温め効果アップできます。

ソースには、生姜、にんにく、たまねぎ、クコの実、山椒の実などの、血と気のめぐりを良くする薬味や調味料を使っています。

体の余分な水分を排出する働きのあるセリを添えて、むくみに効果的で

す。

 

*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。

 

より漢方のちからを感じたいお客様におススメの商品「めぐりの漢方」をご紹介させて頂きます♪

 

実は「しみ」「にきび」「手足のあれ」など、肌トラブルは「血流の悪さ」が原因なんです!

血のめぐりをしっかり整えることで、肌のターンオーバーが正常になり、新しい細胞が生み出されます。

細胞の生まれ変わりが促進されることによって、しみやにきびができる原因を取り除くことができるのです。

「めぐりの漢方」5つの生薬でできた桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)にヨクイニンを加えた漢方処方のお薬です。

お薬が内側からしっかり効いて、お肌トラブルのないお肌へ導いてくれます♪

↓↓ご注文&詳細はこちらへ♪

 

この記事を書いた人

さくら便り

『 ともに豊かに 』 人生の豊かさ<健康・充実・愛>をともに想い描き、 心とからだに安心を、日常に何気ない幸せをお届けします。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ