食べること

2019年08月27日

めぐりの薬膳レシピvol.18~吹き出物やむくみの解消に【ハトムギ入り野菜スープ】

さくら便り

 

こんにちは!さくらの森、登録販売者の浦島です!

毎日の食卓に薬膳の知恵をプラスできるレシピをご紹介しているこのコーナー。

今回は『ハトムギ』を使ったレシピです。

思春期や大人になっても悩ませられるニキビ。

原因は過剰分泌によって繁殖するアクネ菌です。

薬膳では体の内側からケアするにはハトムギがおすすめ

です。

ハトムギは水分代謝をよくして膿を排除する働きがあるので、

イボとりの薬にも用いられており、ニキビにも有効です。

毛穴がふさがることでこもりがちな熱を取り除く瓜類の野菜を加えるとニキビによる炎症を鎮める作用が期待できます。

 

薬膳【ハトムギ入り野菜スープ】

 

【材料】2人分

・玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/4個
・人参・・・・・・・・・・・・30g
・ズッキー・・・・・・・・・・1/2本
・グリーンアスパラガス・・・・5本
・鶏ささみ・・・・・・・・・・1本

・オリーブオイル・・・・・・・小さじ1
・ハトムギ・・・・・・・・・・大さじ1と1/2
・塩、こしょう・・・・・・・・少々

 

🍳 作り方

 

①玉ねぎと人参は皮をむいて粗みじんに。ズッキーニも粗いみじん切りにする。アスパラガスは固いところをピーラーでむいてから1cmの小口切りにする。鶏ささみは包丁ですじをとっておく。

②鍋にオリーブオイルを熱し、①の野菜を入れて玉ねぎが透き通るまで炒める。

③水600cc(分量外)とささみ、ハトムギを加え、沸騰したらアクをとりながら、ハトムギが軟らかくなるまで弱火で煮る。

④ささみは一度スープから取り出し、細かく裂いてからスープにもどして温める。塩、こしょうで味を調える。

 

ハトムギはスーパーの雑穀売り場や自然食品のお店などで手に入ります。

ハトムギ1合、白米1合、昆布で炊き上げた、ハトムギご飯もおすすめです。

 

😊このレシピの効果

ハトムギ

ハトムギは雑穀米と同様、気を補って腸内環境を調える働きもあります。

新陳代謝を促してむくみを解消し、体内の水分量を調整してくれるので、腸の働きも活発にしてくれます。免疫システムを整えるので、ア

レルギー症状の緩和が期待できます。

 

*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。

 

より漢方のちからを感じたいお客様におススメの商品「めぐりの漢方」をご紹介させて頂きます♪

「めぐりの漢方」はシミやにきびなどに効果を証明された漢方薬です。

めぐり漢方に配合されている漢方薬の「ヨクイニン」は今回ご紹介した薬膳食材のハトムギが原料です。

ハトムギは外から「殻→薄皮→渋皮→子実」となっており、渋皮を取り除いたものが漢方薬の「ヨクイニン」になります。

ヨクイニンには肌の水分代謝を促進し、余分な老廃物を排出し肌のターンオーバーを正常に整える力があります。

めぐりの漢方はヨクイニンにさらに5つの生薬でできた桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)をプラスし、「しみ」「にきび」「手足のあれ」など、内側から効きます

漢方の力で血のめぐりをしっかり整えることで、細胞の生まれ変わりが促進され、しみやにきびができる原因を取り除くことができるのです。

お薬が内側からしっかり効いて、お肌トラブルのないお肌へ導いてくれます♪

この機会にぜひ、お試しください♪

↓↓ご注文&詳細はこちらへ♪

 

この記事を書いた人

さくら便り

『 ともに豊かに 』 人生の豊かさ<健康・充実・愛>をともに想い描き、 心とからだに安心を、日常に何気ない幸せをお届けします。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ