食べること

2019年08月29日

めぐりの薬膳レシピvol.19~オリーブオイルで美肌回復【トマト・ファルシ・肉詰】

さくら便り

 

こんにちは!さくらの森、登録販売者の浦島です!

毎日の食卓に薬膳の知恵をプラスできるレシピをご紹介しているこのコーナー。

今回は『オリーブオイル』をふんだんに使ったトマトの美肌回復レシピです。

トマトはβ-カロテン、ビタミンC、Eと3大抗酸化ビタミンを含み、老化予

防に役立ちます。免疫力を高めてくれ、細胞の酸化、老化防止に効果的。

オリーブオイルと一緒に使うことでさらに美肌を回復してくれます

オリーブオイルの中でもおすすめなのは、一番搾りで加工をおこなってい

ないエキストラバージンオイルです。酸度が0.8%以下のものをいうので、

購入するときは表示をみましょう。

 

薬膳【トマト・ファルシ・肉詰】

 

【材料】2〜3人分

 

・トマト(中)・・・・・・・・5個
・豚ひき肉・・・・・・・・・・300g

・玉ねぎみじん切り・・・・・・1/2個分(100g)
・ニンニクみじん切り・・・・・1片
・ピザ用チーズ・・・・・・・・80g

・クミンシード・・・・・・・・適量
・ナツメグ・・・・・・・・・・適量
・塩、こしょう・・・・・・・・各少々
・オリーブオイル・・・・・・・大さじ2

 

🍳 作り方

 

①トマトはヘタ側から約1.5cm部分を切り、中身をスプーンでくり抜き、安定するように下も切り、トマトカップを作る。オーブンを200℃に予熱しておく。

②①でくり抜いたトマトの中身の種部分を取り除き、粗みじん切りにする。

③玉ねぎとニンニクはみじん切りにする。

④フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ火をつけ、香りがたったら、玉ねぎと豚ひき肉を入れ、更に、クミンシードとナツメグを入れて、色づくまで炒める。

➄④に②のトマト、塩、こしょうで味付けし、トマトの水分がなくなるまで煮込む。

⑥①のトマトカップにエキストラバージンオイルを少量ずつ入れ(分量外)、⑤を詰めピザ用チーズをのせる。

⑦耐熱性の容器に⑥をのせて、200℃に予熱しておいたオーブンで約15分焼く。

 

😊このレシピの効果

 

オリーブオイルのパワー

オリーブオイルの主成分は、酸化に強いオメガ9系油脂のオレイン酸です。

一般的な食用油の中ではトップクラスの含有量なんです

悪玉コレステロールの増加を抑えるほか、高い抗酸化作用で体内の酸化を抑えたり、便通を改善する効果があります。

さらにオリーブオイルにはポリフェノールとビタミンEも豊富でこれらも抗酸化作用を持つ成分なんですよ。

クミンシードは、効能としては、健胃、消化促進、腸内に溜まったガスを出す、解毒などがあり、ナツメグは、胃と大腸によく体を温めてくれます。

 

*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。

 

より漢方のちからを感じたいお客様におススメの商品「めぐりの漢方」をご紹介させて頂きます♪

めぐりの漢方は「シミ」や「にきび」などの肌トラブルへの効果を証明された漢方薬です。

5つの生薬でできた桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)にヨクイニンを加えた漢方処方のお薬で、血の巡りを正常に整えます。

「美肌=血の巡り」と聞いてもあまりピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんが、「血流」は美しいお肌への生まれ変わりには最重要なのです。

血液は肌の新陳代謝に必要な栄養を細胞に運んでいます。

ただ肌は体の末端の部分。その届きにくい部分にしっかりと栄養を届けるには「正常な血流」が不可欠なのです。

現代人は運動不足や不摂生、ストレスなどで血流が滞りがち。

歴史ある漢方薬の力で正常な血の巡りを取り戻し、肌トラブルの根本から

見直してみませんか?

お薬が内側からしっかり効いて、お肌トラブルのないお肌へ導いてくれます♪

↓↓ご注文&詳細はこちらへ♪

 

この記事を書いた人

さくら便り

『 ともに豊かに 』 人生の豊かさ<健康・充実・愛>をともに想い描き、 心とからだに安心を、日常に何気ない幸せをお届けします。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ