食べること

2019年11月19日

めぐりの漢方豆知識 vol.10 「薬膳生薬」生薬にもなる食材を知ろう。

さくら便り

 

こんにちは。登録販売者の浦島です。

薬膳のところで、食材と生薬の両方で使用できるものがあると触れました。シナモン、ナツメ、クコ、ハトムギなどです。

漢方では古来より「薬食同源(やくしょくどうげん)」という考え方があります。

これは薬も食材も元は同じで、加工法によっては食材にも薬にもなるという教えです。

今回はこういった生薬にもなる薬効効果を持った食材をご紹介します。効能をしっていれば、ちょっと料理に使ってみようかと思いますよね。

スーパーの中華食材コーナーや自然食品のお店で手に入ります。

 

クコ 滋養強壮、目の疲れに

漢方生薬では「枸杞子(くこし)といいます。漢方では滋養強壮、血圧降下、疲れ目のトラブルに効果がある生薬とされています。見た目も赤くきれいで、甘いので料理に使いやすいです。

クズ粉 風邪の初期に

漢方薬の葛根湯」の主薬として使われているのがカッコンで、葛(クズ)の根を乾燥させた生薬です。カッコンには発汗解熱作用、降圧作用、鎮静作用などがあり、風邪の初期、胃腸の調子が悪いなどの場合は、葛粉を飲むと体があたたまります。

サフラン 女性の強い見方

サフランはクロッカスの一種で、薬用に使われるサフランはその雌しべのことをいいます。漢方では瘀血(おけつ)を除き、血行を促進する効果があるので、婦人科系疾患に用いられ、月経不順、月経痛、月経前後の不調、頭痛、めまい、更年期障害などにも処方されます。

サンシシ 出血性炎症を鎮め、精神安定にも

サンシシの和名はクチナシで、その実を乾燥させたのが漢方生薬の山梔子(さんしし)」です。漢方では精神安定作用があるとされ、出血疾患に伴う炎症、不眠などに処方されています。

シナモン 熱を下げ、痛みを鎮める

シナモンはクスノキ科の樹木の樹皮を乾燥させたものです。生薬名は「桂皮(けいひ)」ともいいます。桂皮は発汗、解熱、鎮痛鎮静作用があり、血行障害、月経痛などに用いられます。

ハトムギ 水の滞りを除き肌をきれいに

生薬名は「薏苡仁(よくいにん)」です。漢方では水の滞りを除き、膿を出す効果があり、むくみ、皮膚疾患などに処方されます。さまざまな腫瘍やイボを改善する効果もよく知られています。食用だけでなく、化粧水としても使用されています。

チンピ 咳、痰や吐き気をおさえる

チンピ(陳皮)はミカンの皮を乾燥させた生薬で、七味唐辛子にも入っています。漢方では風邪の発熱、咳、痰などを抑える他、吐き気止め、食欲不振の改善などに用いられます。

ノーワックスのミカンの皮を陰干しにして、しっかり乾燥させれば家庭でも作れます。

ナツメ 動悸、不眠を改善、ヒステリーにも

ナツメの実を乾燥させたものは生薬で「大棗(たいそう)」といいます。漢方では動悸・不眠の改善、ヒステリーなどの精神安定に効果があるとされています。胃腸を調え、滋養する作用もあるので、薬膳料理では、スープや煮込み料理などでよく使われる食材です。

ハッカク 冷えからくる胃、腰や背中の痛みに

八角は8つの角をもち星形の実です。「大茴香(だいういきょう)」とも呼ばれます。豚の角煮などの香辛料としてもしられていますが、これは八角に肉の毒消し作用があるとされているからです。

漢方では体が冷えた時の、胃痛、吐き気、腰や背中の痛みなどに効果があるとされます。

マツノミ 滋養強壮の働きが強い

漢方生薬では「松子仁(しょうしにん)」といいます。胃腸の働きを調え、肺を潤して咳を鎮め、滋養強壮の効果があります。

 

いかがでしたか?

シナモン(桂皮)ハトムギ(薏苡仁)の生薬は「めぐりの漢方」にも含まれてます。

その人の状態にあった食材を使い、バランスのよい食事を摂ることで、体質改善していけば、自然治癒力も高まり、未病も改善されていくのです。

 

薬膳レシピのコーナーではこれらの生薬になる食材を使った料理をご紹介しています。

是非、薬効効果をもった食材を利用してみてください。

 

*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。

 

🍀女性のお悩みに多い『シミ・にきび・月経・更年期』などに

おススメの漢方薬「めぐりの漢方」。

下記リンクにてお薬のスペシャリストである登録販売者が漢方についてさらに詳しくご説明させて頂いております(^^)/

ぜひご覧ください。↓↓

 

この記事を書いた人

さくら便り

『 ともに豊かに 』 人生の豊かさ<健康・充実・愛>をともに想い描き、 心とからだに安心を、日常に何気ない幸せをお届けします。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ