髪のこと

2021年04月09日

春特有のヘアダメージとは?

米藤(企画)

yonefuji

こんにちは、さくらの森の米藤です!

 

4月に入り、過ごしやすい季節となりましたね(^^)

 

少しずつ暖かくなると、
冬の乾燥に苦しめらることもなく
ヘアの悩みも一段落♪

 

…かと思いきや。

 

実は、春はパサパサ髪になりやすい
春特有のヘアダメージが存在することを
ご存知でしたか(>_<)?

 

今回は春だからこそ知っておきたい特有のダメージ理由と、
春の髪を美しく保つためのヘアケア方法をご紹介します♪

 

紫外線によるダメージ

 

4月になると徐々に増えてくる紫外線。

 

髪は紫外線に当たってしまうことでキューティクルが開きやすくなり、
髪が乾燥しパサつきの原因となります。

髪は身体の中で一番太陽の近くにあり、ダメージを受けてしまうからこそ
真っ先に守る&ケアをしてあげるべき!

 

帽子や日傘で髪を守ったり、トリートメントやオイル等で
しっかりと髪にうるおいを足しましょう。

 

 

花粉による頭皮の痒み

 

花粉症の方は目の痒みや鼻のムズムズで大変な季節。
実は、花粉は衣類だけでなく頭皮や髪の毛にも付着しています。

 

中には血液中のアレルギーによって、
痒みを感じてしまう方もいるそうです

 

特に頭皮は毛髪の汚れによって雑菌が繁殖しやすく、
痒みやフケの原因にも…。

 

 

帰宅したら頭皮についた花粉を取り除く為に、
ブラッシングをして花粉を除去することが大切です。

 

また、1日の終わりにはしっかりシャンプーをして
花粉を洗い流しましょう。

 

 

抜け毛が増える

 

冬から春にかけての季節の変わり目は、皮脂分泌が増えたり、
新陳代謝が良くなることにより、抜け毛が増える場合があります。

 

また春は生活環境が変わる季節。

環境の変化は、自分が思っている以上に大きなストレスとなり
ホルモンバランスを乱してしまったり、血行を悪くしたり、
不眠を起こしやすくなるため、毛髪に悪影響を及ぼすことも。

 

 

お風呂にゆっくり浸ったり、睡眠時間をたっぷり取ったり、
適度な運動をしたり等して、
ストレス発散をすることが対策の一つです。

 

リラックスタイムに頭皮マッサージをして、血流をよくすることで
抜け毛の軽減にも役立ちます。

 

 

頭皮マッサージについて詳しく知りたい方はコチラをクリック☆彡
https://sakuradayori.org/hair/12906/

 


 

春特有のダメージ理由と、ヘアケア方法をご紹介しましたが、

いかがでしたでしょうか?

 

4月は環境が変わったり、新しい出会いがあって

普段に増して綺麗でいたいですよね♡

 

ご紹介したヘアケア方法を取り入れて、

髪をしっかり守りながら、この春を楽しみましょう♪

 

 

米藤(企画)

この記事を書いた人

yonefuji

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ