髪のこと
スタッフブログ
2021年06月18日
【梅雨のボサボサ髪】湿気に負けないスタイリング方法☆
yonefuji
こんにちは、さくらの森の米藤です。
雨の日で、湿気が多い梅雨シーズン。
この時期は、
「朝ヘアセットを頑張ったのに、外出したら崩れてしまう」
「くせ毛がいつも以上に広がる…」
「広がったり、ぺたんこになったり、髪がボサボサになってしまう」
と、憂鬱になってしまう方が多いのではないでしょうか?
私も、梅雨の湿気で髪がはねて、せっかくヘアセットをしたけど、
結局結んで1日を過ごすことが多いです(>_<)
そんな不満を抱えたままの一日って、気分も上がりませんよね。
梅雨の時期、髪が収まらない原因
なぜ、梅雨の時期になると
髪がひろがったり、うねったりしてしまうのでしょうか?
湿気で髪が収まらない理由は、主に次の2つが原因となります。
①髪の毛の水分バランスが崩れる
通常、均等に水分バランスが保てている髪も、雨で湿気が増えると、
より多くの水分を吸収してしまい、髪の毛1本1本の水分が均等にならず、
くせやボリュームが出てしまいます。
②髪のダメージの影響
●カラーやパーマによるダメージ
●アイロンやコテなどによる熱ダメージ
●ブラッシングによって生じる摩擦ダメージ
●日光による紫外線ダメージ
このようなダメージが蓄積すると、
髪の表面を覆って外部の刺激から毛髪の内部を守る
キューティクルが傷付き、
髪が水分を吸収しやすくなってしまいます。
その結果、湿気の多い日は髪が水分を吸い、
さまざまな悩みを引き起こしてしまいます。
梅雨時期のスタイリング方法
雨の日の湿気が多い日のスタイリングは、
髪の水分バランスを整えてあげることが大切。
湿気に負けないヘアセットのオススメ方法をご紹介します。
①スタイリング前にドライヤーをする
湿気を含んだままの髪は柔らかく形が決まらないので、
髪の中の余分な水分を残さないよう、完全にドライして
湿気を飛ばしましょう。
ポイントは、9割までは温風で乾かし、
最後は冷風を使って冷ましながら乾かすこと。
キューティクルが引き締まり、
スタイリングの持ちにも繋がります!
②スタイリング後はしっかりと冷ます
コテやアイロンを使ってスタイリングをした後は、
しっかりと熱をとることが大切。
アイロンをした後すぐにスタイリング剤をつけると
髪の水分量が増加し、スタイリンングのキープ力を
落とす原因となってしまいます。
③スタイリング剤は水分の少ないものを使用する
湿気に弱い髪のスタイリングには、
ミストタイプの水分量が多いものは向いていません。
オイルやクリームタイプ等、
水分の少ないスタイリング剤で仕上げましょう!
梅雨の湿気で、髪がまとまらずスタイリングに
手こずってしまうときもあるかもしれませんが、
上記の方法で、少しでも軽減できれば幸いです(#^^#)
さくらの森おすすめ商品をご紹介
お好みの『ハーバニエンスシリーズ』を使用して、
梅雨に負けない理想のスタイリングを手に入れませんか?♪
▼べたつかず、髪の芯まで高保湿「ヘアエマルジョン」。
ヘアオイルとヘアミルクのメリットを両立した、
ヘアエマルジョン。
ドライヤーで乾かすだけで、シルクのような滑らかな指通りの髪へ。
▼使うたび、綺麗にまとまるツヤ髪へ「ヘアバーム」。
10種のオーガニックオイルと天然由来成分でできたヘアバーム。
まとめ髪や、濡れ感・毛束感など、これひとつで
スタイリングが自由自在に。
関連記事
-
2023.05.06
【ほっこり漫画 第十四話】おとうさんと福〜お昼寝のとき〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち… -
2023.05.02
日本三大稲荷のひとつ「祐徳さん」でパワーをいただく旅【気まぐれ道中vol.67 】
今回訪れたのは福岡市から車で約2時間、 佐賀県鹿島(かしま)市にある 『祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)』。 京都府にある伏見… -
2023.04.22
【エピソード&当選者を発表します♪】 我が家のペット自慢大会
こんにちは、さくらの森です。 福岡では新緑が美しい季節になってきました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか? 外を散歩するのに気持…
新着記事
-
2023.05.29
異国情緒漂う長崎のお祭り「長崎ランタンフェスティバル」でぶらり旅【気まぐれ道中vol.68】
福岡市から車を走らせること約2時間、 長崎市に着くと、街全体を彩る ランタンやオブジェの飾りが目に入る。 まるで異国に足を踏み入れた… -
2023.05.25
【正解発表!】さくらもちくんは何歳でしょうかクイズ!
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ もうすぐ5月が終わるね! 少し汗ばむような日が続いとるけど、 みんな… -
2023.05.22
いつまでも生き生きと元気に過ごしていただきたい
さくらの森では、お客様からいただく 「今すぐにこの不調を何とかしたい」 「医薬品も扱ってほしい」 というお声から 『医薬品… -
2023.05.18
「今から始める!早めの熱中症対策」
こんにちは。 さくらの森の亀川です。 長いゴールデンウィークも終わり、 気づけば5月もなかば。 春らしく過ごしやすい日も増え… -
2023.05.16
広島G7サミット開催に伴う影響について
お世話になっております。 いつもさくらの森をご愛顧いただきまして、ありががとうございます。 この度、G7首脳会議「G7広島サミット」の…