髪のこと
スタッフブログ
2021年06月18日
【梅雨のボサボサ髪】湿気に負けないスタイリング方法☆
yonefuji
こんにちは、さくらの森の米藤です。
雨の日で、湿気が多い梅雨シーズン。
この時期は、
「朝ヘアセットを頑張ったのに、外出したら崩れてしまう」
「くせ毛がいつも以上に広がる…」
「広がったり、ぺたんこになったり、髪がボサボサになってしまう」
と、憂鬱になってしまう方が多いのではないでしょうか?
私も、梅雨の湿気で髪がはねて、せっかくヘアセットをしたけど、
結局結んで1日を過ごすことが多いです(>_<)
そんな不満を抱えたままの一日って、気分も上がりませんよね。
梅雨の時期、髪が収まらない原因
なぜ、梅雨の時期になると
髪がひろがったり、うねったりしてしまうのでしょうか?
湿気で髪が収まらない理由は、主に次の2つが原因となります。
①髪の毛の水分バランスが崩れる
通常、均等に水分バランスが保てている髪も、雨で湿気が増えると、
より多くの水分を吸収してしまい、髪の毛1本1本の水分が均等にならず、
くせやボリュームが出てしまいます。
②髪のダメージの影響
●カラーやパーマによるダメージ
●アイロンやコテなどによる熱ダメージ
●ブラッシングによって生じる摩擦ダメージ
●日光による紫外線ダメージ
このようなダメージが蓄積すると、
髪の表面を覆って外部の刺激から毛髪の内部を守る
キューティクルが傷付き、
髪が水分を吸収しやすくなってしまいます。
その結果、湿気の多い日は髪が水分を吸い、
さまざまな悩みを引き起こしてしまいます。
梅雨時期のスタイリング方法
雨の日の湿気が多い日のスタイリングは、
髪の水分バランスを整えてあげることが大切。
湿気に負けないヘアセットのオススメ方法をご紹介します。
①スタイリング前にドライヤーをする
湿気を含んだままの髪は柔らかく形が決まらないので、
髪の中の余分な水分を残さないよう、完全にドライして
湿気を飛ばしましょう。
ポイントは、9割までは温風で乾かし、
最後は冷風を使って冷ましながら乾かすこと。
キューティクルが引き締まり、
スタイリングの持ちにも繋がります!
②スタイリング後はしっかりと冷ます
コテやアイロンを使ってスタイリングをした後は、
しっかりと熱をとることが大切。
アイロンをした後すぐにスタイリング剤をつけると
髪の水分量が増加し、スタイリンングのキープ力を
落とす原因となってしまいます。
③スタイリング剤は水分の少ないものを使用する
湿気に弱い髪のスタイリングには、
ミストタイプの水分量が多いものは向いていません。
オイルやクリームタイプ等、
水分の少ないスタイリング剤で仕上げましょう!
梅雨の湿気で、髪がまとまらずスタイリングに
手こずってしまうときもあるかもしれませんが、
上記の方法で、少しでも軽減できれば幸いです(#^^#)
さくらの森おすすめ商品をご紹介
お好みの『ハーバニエンスシリーズ』を使用して、
梅雨に負けない理想のスタイリングを手に入れませんか?♪
▼べたつかず、髪の芯まで高保湿「ヘアエマルジョン」。
ヘアオイルとヘアミルクのメリットを両立した、
ヘアエマルジョン。
ドライヤーで乾かすだけで、シルクのような滑らかな指通りの髪へ。
▼使うたび、綺麗にまとまるツヤ髪へ「ヘアバーム」。
10種のオーガニックオイルと天然由来成分でできたヘアバーム。
まとめ髪や、濡れ感・毛束感など、これひとつで
スタイリングが自由自在に。
関連記事
新着記事
-
2023.01.23
【さくらの森】1月の臨時休業日について
いつもさくらの森をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 早速ですが、1月の臨時休業日についてお知らせがございます。 20… -
2023.01.22
着物で参拝&食べ歩き兄弟旅【気まぐれ道中vol.64】
今回は、福岡を代表する人気観光地 『太宰府天満宮』へスタッフ吉田兄弟と訪れた。 福岡市から太宰府天満宮へは、車でも電車で… -
2023.01.16
とっても簡単!目にいいレシピをご紹介♪
こんにちは。 本日は「目にいいレシピ」をご紹介させていただきます。 目は非常に小さな器官ですが、人が得る情報の8割は視覚からといわ… -
2023.01.13
【67%OFF!1月限定の特別価格】オーガニック歯磨き粉で笑顔あふれる新習慣
\100名様限定/ 自分では気づきにくい「口臭」 毎日の歯磨き粉を変えるだけで息スッキリ! \5本購入で、さらに1本プレゼント/ ▼n… -
2023.01.06
【ほっこり漫画 第十話】おとうさんと福〜としはじめ〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち…