香りのこと
2019年10月09日
アロマに欠かせない精油とは?(4)
田上(さくらコンシェルジュ)
こんにちは。さくらの森の田上です。
さて全10回に亘り、アロマセラピストの菊池さんにブログを綴ってもらうことになり、今回で4回目となりました。
初めてここから読まれる方は
ぜひ第1回目から読まれることをオススメいたします(^^)/
目次 第4回:アロマに欠かせない精油とは?? 第5回:精油の抽出方法〜水蒸気蒸留法〜 第6回:精油の抽出方法〜圧搾法〜 第7回:精油の抽出方法〜溶剤抽出法〜 第8回:精油ってどんな性質なの? 第9回:精油を購入するときのポイント 第10回:精油が心身に働きかける3つのルート |
今回で第4回目です。
本物の精油を使用することの大切さについて教えてもらいました。
▼ここからは菊池さんが書いて下さった内容です。
はじめに
みなさん、こんにちは!!
本日は、さくら便りをご覧いただきありがとうございます。
アロマセラピストの菊池、通称りんです。
前回、私たちの健康維持や予防に役立つアロマテラピーについてお話をさせていただきました。
アロマテラピーとは、香りを持つ植物(ハーブ)から抽出された天然の芳香成分を利用し、嗅いだり、薄めて皮膚に塗ったりすることでリラックスはもちろん、身体と心のバランスを整えていく植物療法という事をお伝えしました。
このハーブから抽出された芳香成分の集合体を「精油」と言います。
今回は、アロマテラピーには欠かせないこの精油について詳しくお教えしますね!
精油
精油は、芳香植物(ハーブ)の花、葉、枝、根、果皮など、色んな場所に蓄えられています。
皆さんが知っているハーブの中に実はあるのです。
例えば……
・ラベンダーは「花穂」
・ペパーミントは「葉」
・ローズは「花」
・オレンジは「果皮」
といったように植物全体ではなく、それぞれ部分的にこの精油が含まれています。
小さい頃、剥いたハッサクなどの柑橘系の皮をギュッとつぶして遊んだ経験はありませんか??
私も兄弟でよくやってました。
懐かしい思い出・・・笑
このつぶした時に感じる爽やか〜〜な香りが、まさに精油というわけです!
意外かもしれませんが、みなさんがよく料理に使っているジンジャーやブラックペッパーにも精油があるんですよ〜〜。
香りはご想像通りって感じですかね。
\\
(田上からのコメント)
精油って様々な部位から、様々な種類がとれるんですね!
香ったことのない香り、まだまだ沢山ありそうです!
//
精油ができるまで
精油は、この芳香植物(ハーブ)からいくつかの方法で抽出されます。
ほとんどの精油が「水蒸気蒸留法」という方法で抽出されます。
この抽出方法については次回ゆっくりとお話しさせていただきますね。
実は精油って、植物によって含まれている量がそれぞれ違うんですね。
みなさまがよく知っているハーブで例えると
真正ラベンダー1tの花穂から約3リットルの精油が抽出されます。
また、ローズなんて花びら30本から50本分から
たったの一滴しか抽出できません・・・(1滴=約0.05ml)
私がスクールで使用しているローズのオーガニック精油は
5ml、つまりたった100滴でなんと26,000円もするんですよ!!!
植物から抽出される精油の量はとても少ないので、とても貴重な産物でございます。
熟練された職人が、手間ひまかけて精油の成分を壊さないように蒸留してくれた精油達。
考えれば金額にも納得しちゃいます・・・
\\
(田上からのコメント)
私も初めて精油を店頭で買い始めたときに
金額の高さに驚きました…!
でも確かに作る過程を聞くと納得ですね
//
さいごに
ここでアロマテラピーに興味を持ってくれた皆様にお伝えしたい事。
こうして大切に抽出された精油は、私たちの健康維持はもちろん、病気の予防やトラブルの改善など様々なシーンで役立ってくれます。
小さい頃から身体が弱い私も、この精油に本当に助けられていて、今も子育てや仕事を大きなトラブルなく元気に頑張れています。
なので、精油をご購入される際は人工的に加工されていない100%ピュアな精油を使用すること。また信頼のおけるメーカーから精油をご購入されることをおすすめします。
ご自身はもちろん、大切なご家族の健康を守ってくれるアロマテラピー。
これから少しずつこのアロマの素晴らしさをお伝えしてまいりますので、お楽しみに!!
関連記事
-
2019.12.02
精油を購入するときのポイント(9)
こんにちは(*^^*) こちら九州の福岡でも、冬本番になって参りました。 こんな寒い冬はアロマが使える加湿器を使ったり、 アロマをたいたりと、ア… -
2019.10.29
精油ってどんな性質なの?(8)
皆さま、こんにちは(^^)/ さくらの森から、アロマが発売となって早3ヶ月。 ここでは全10回に亘り、さくらの森の専属アロマセラピストの菊… -
2019.10.24
精油はどうやって抽出するの?〜有機溶剤法〜(7)
ここでは全10回に亘り、アロマの基礎知識を学んでいきたいと思っております。 さくらの森の専属セラピストの菊地さんとのコラボです。 &nb…
新着記事
-
2023.01.23
【さくらの森】1月の臨時休業日について
いつもさくらの森をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 早速ですが、1月の臨時休業日についてお知らせがございます。 20… -
2023.01.22
着物で参拝&食べ歩き兄弟旅【気まぐれ道中vol.64】
今回は、福岡を代表する人気観光地 『太宰府天満宮』へスタッフ吉田兄弟と訪れた。 福岡市から太宰府天満宮へは、車でも電車で… -
2023.01.16
とっても簡単!目にいいレシピをご紹介♪
こんにちは。 本日は「目にいいレシピ」をご紹介させていただきます。 目は非常に小さな器官ですが、人が得る情報の8割は視覚からといわ… -
2023.01.13
【67%OFF!1月限定の特別価格】オーガニック歯磨き粉で笑顔あふれる新習慣
\100名様限定/ 自分では気づきにくい「口臭」 毎日の歯磨き粉を変えるだけで息スッキリ! \5本購入で、さらに1本プレゼント/ ▼n… -
2023.01.06
【ほっこり漫画 第十話】おとうさんと福〜としはじめ〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち…