香りのこと
2019年09月04日
さくらの森専属アロマセラピストさんのご紹介/Aroma Prairie
田上(さくらコンシェルジュ)
こんにちは😊さくらの森の田上です。
さて2019年7月よりAroma Prairieアロマプレリシリーズが発売となりました。
私もアロマに出会って15年ほど経ちますが、ずっと趣味レベルで楽しんできただけなので、商品開発をするにあたり知識が足りておりませんでした。
そのため今回はプロ(アロマセラピスト)の方とアロマの共同開発をしたいと常々思っておりました。
そんなときに出会ったのが、アロマセラピスト歴17年の菊池倫子さんです。
とっても魅力的な方です。
今回はそんな菊池さんのご紹介をしたいと思います。
経歴 |
アロマ&ヘッドスパサロン・スクールSOLEIL代表 英国IFPA認定アロマセラピスト NARDアロマテラピー協会認定校・アロマインストラクター JAAアロマコーディネーター協会加盟校 アロマインストラクター |
アロマに出会ったきっかけを教えて下さい。
私がアロマに出会ったのは17前。長男を出産した産婦人科でした。
当時アロマはほとんど知名度がなく、私自身も人生で初めて知る言葉で衝撃を受けた事を今でも鮮明に憶えています。
私がアロマを勉強したいと思った動機は
リラクゼーションというよりは香り(精油)が持つ薬理成分が私たちの心身の健康へ役立つという事を知った事がキッカケでした。
小さい頃から喘息とアトピーが凄く薬漬けの毎日。
子供を出産した事で初めて健康に意識するようになりました。
そして退院後、すぐに独学で勉強を始め、日本やイギリスにある協会の資格を取得しながらレベルアップをしてきました。
近年アロマという言葉が身近になり、スクールやサロン業界も飽和状態。
自分にしかできない事を模索している中、
8年前に、このメディカルアロマとヘッドスパを融合した
心身の健康を目的としたサロンを自宅にオープンしました。
(写真は菊池さんご自身の自宅サロンの様子です)
またサロン以外にメディカルアロマを実践するナードアロマテラピー協会の認定校や、職業訓練校のアロマ授業の担当を3年間、
他外部講師としてセミナーや講座をやらせていただいております。
商品開発秘話を教えて下さい。
このたび、さくらの森さんとのご縁をいただき
商品開発という本当に貴重な経験をさせていただきました。
アロマを始めてからあっという間の17年間で、本当に色々ありました。
そして今自分の経験の中で、正直最高のお仕事をやらせていただけていると思っています。
それが今回の商品開発です。
それも今まで子育てをしながら、細く細く長く長く地道にアロマを伝え続けてきたご褒美だと感じています。
また今回アロマ商品開発をするにあたり、
さくらさんメンバーとともに「本物でないと意味がない。」ということで
毎回「精油の質、アロマプレリの理念、言葉、イメージ」など一つ一つこだわりを持って進めてまいりました。
(中央に写っているのが、菊池さんです)
さくらの森様で多くの方々に
まずは香りを楽しむことを入り口にしていただき、
少しずつアロマテラピーがもつ色々な可能性を発信して
皆様の心と身体の健康にお役にたてる事ができたらと思っています。
アロマセラピストの菊池さんが考える健康とは
開業当初から「真の健康を追求する」をテーマに活動してきました。
これまで、サロンやスクールの他に、緩和ケア病棟でのボランティアや
母の辛い介護を通して人を癒すのはアロマとは限らないことを実感しました。
ボランティアでは、癌と戦いながらひとりひとり違う身体に起こる辛い症状へのケア。
身体が動けない患者さんやご家族へのケア。
テキスト通りには行かない事を実感した出来事でした。
また祖母の介護で母から泣きながら電話がかかってきて、その度に実家へ帰りおばあちゃんの体を一緒に会話をしながら洗っていました。
そこで感じたのは会話や手を握ってあげる事、
寄り添うことで相手を癒し、
結果的に健康へ導く事ができるとを実感しました。
なにが言いたいかというと
アロマテラピーは私たちの心や身体のトラブルを改善したり、健康維持に役立つ素晴らしい健康法です。
しかし、お客様の不調をアロマだけで解決しようとせず、その原因を一緒に考え解決していくことが大切なのだと思います。
お客様のトラブルの原因は食事かもしれない。
または毎日使用する日用品からかもしれない。
私は「お客様の健康」がテーマなので
アロマ以外にも東洋医学や添加物、目に見えない世界も含めて様々な分野を知るよう心がけています。
さくらの森さんは、こだわりの食品、日用品、アロマなど、
外面と内面を同時にケア出来るアイテムが揃っています。
ぜひ色々な方向から、お客様の悩みに応じたアドバイスをしていくことで、
「調子がいい!!」とさくらの森から実感していただけるお客様が増えたら嬉しいと願っております。
最後に
今回インタビューをさせて頂いた、田上です。
菊池さんの人柄が、文面からでも伝わってくるのではないでしょうか😊
共同開発をする上で、アロマの分野においてプロであれば、どなたでも良かったわけではありません。
アロマにも精通しており、アロマを愛している人、
そしてさくらの森の理念にも共鳴して下さり、
お客様のために最良のものは何かとイメージを膨らませ、一緒に創造できる人。
そんなプロの方を探していたとき、菊池さんはまさにぴったりの人でした(^^)/
これからもお客様のアロマライフをサポートする上で、活躍していただく予定です!
楽しみにしててくださいね!(*^^*)
関連記事
-
2019.12.02
精油を購入するときのポイント(9)
こんにちは(*^^*) こちら九州の福岡でも、冬本番になって参りました。 こんな寒い冬はアロマが使える加湿器を使ったり、 アロマをたいたりと、ア… -
2019.10.29
精油ってどんな性質なの?(8)
皆さま、こんにちは(^^)/ さくらの森から、アロマが発売となって早3ヶ月。 ここでは全10回に亘り、さくらの森の専属アロマセラピストの菊… -
2019.10.24
精油はどうやって抽出するの?〜有機溶剤法〜(7)
ここでは全10回に亘り、アロマの基礎知識を学んでいきたいと思っております。 さくらの森の専属セラピストの菊地さんとのコラボです。 &nb…
新着記事
-
2023.06.06
【ほっこり漫画 第十五話】おとうさんと福〜散歩から帰ったとき〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち… -
2023.05.29
異国情緒漂う長崎のお祭り「長崎ランタンフェスティバル」でぶらり旅【気まぐれ道中vol.68】
福岡市から車を走らせること約2時間、 長崎市に着くと、街全体を彩る ランタンやオブジェの飾りが目に入る。 まるで異国に足を踏み入れた… -
2023.05.25
【正解発表!】さくらもちくんは何歳でしょうかクイズ!
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ もうすぐ5月が終わるね! 少し汗ばむような日が続いとるけど、 みんな… -
2023.05.22
いつまでも生き生きと元気に過ごしていただきたい
さくらの森では、お客様からいただく 「今すぐにこの不調を何とかしたい」 「医薬品も扱ってほしい」 というお声から 『医薬品… -
2023.05.18
「今から始める!早めの熱中症対策」
こんにちは。 さくらの森の亀川です。 長いゴールデンウィークも終わり、 気づけば5月もなかば。 春らしく過ごしやすい日も増え…