香りのこと

2019年08月28日

朝のアロマ活用方法/Aroma Praire

田上(さくらコンシェルジュ)

田上(さくらコンシェルジュ)

こんにちは、さくらの森の田上です😊

アロマの商品開発を担当させて頂いております。

 

朝の時間をより快適に過ごしたいというお客様へ。

今日はアロマを朝に使う活用方法についてご紹介します♫

朝は誰もがスッキリと起きたい!という理想を持っていると思います。

 

でも現実では、
「あ〜〜まだ寝足りない……」
「頭がぼーっとする……」
「もう少しだけ寝よう」
「目が覚めるために珈琲を飲もう、シャワーを浴びよう」
などと思いながら起きる方も多いはず。

本当はまだ寝たいけれど、
「電車に遅れちゃう」
「子どものお弁当を作らないと!」
と朝から眠たい体を無理に起こしている。

そんな朝が弱い方という方がたくさんいらっしゃると思います。

そんな朝は交感神経が優位になる精油を選びましょう😃
交感神経が優位になる精油

ペパーミント

レモン

ローズマリー・カンファー

ローズマリー・シネオール

グレープフルーツ

クローブ

ティトゥリー など

 ※高血圧、妊娠中の方は、ローズマリー・カンファー&シネオール、
ペパーミント、クローブの使用は控えましょう。

※アロマプレリシリーズでは、上記の中に当てはまるものは……

Frais(フレス)にレモン、ペパーミント

以上がブレンドされております。

手浴

朝起きてすぐにフレスを入れた手浴がオススメです。

洗面器に熱めのお湯を入れ、そこにフレスを2〜3滴垂らし、5〜10分手浴をします。

 

芳香浴

身支度をする間、ディフューザーなどで部屋の中に好きな香りを楽しみましょう。

香りも楽しめて気分も上がり、芳香成分が脳に刺激されて頭もすっきりリフレッシュできます。

(※写真に写っているのは、アロマプレリシリーズのアドレです)

 

外出時のハンカチにしのばせて

家から外に出るときは、ティッシュやコットンに1〜2滴垂らして、

それをハンカチで挟むとシミにもならず、香りも楽しめます。

電車やバス、エレベーターなどの人混みで、気分転換したいときにもオススメです。

 

朝の時間はとっても大切

「朝の時間を制すると1日を制する」と言われるくらい

朝の過ごし方で1日が決まると言われていますね。

 

さくらの森のお客様が、今日も素敵な1日を過ごせますように

福岡より願っております(*^^*)

田上(さくらコンシェルジュ)

この記事を書いた人

田上(さくらコンシェルジュ)

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ