栄養のこと
2018年09月25日
【クロセチン】目の健康を保つカロテノイド|栄養成分辞典
さくら便り
クロセチンとは
クロセチンは、クチナシの果実やサフランに含まれる黄色い天然色素で、カロテノイドの一種です。
古代よりハーブやスパイスとして世界中で利用されてきました。
クチナシ抽出物が鮮やかで美しい黄色を示すことから、日本では天然由来の着色料として、栗きんとんや沢庵など、様々な食品に利用されています。
クロセチンはカロテノイドの中でも分子量は非常に小さく、体に吸収されやすいことから『効果の即効性』と『少量でも高い効果』を期待できます。
また、油だけでなく水にも溶けやすい性質(両親媒性)を持っていることから、体の幅広い範囲に働きかけることができると言われています。
そのため目や脳など一般的なカロテノイドでは入り込めない箇所も通過することができ、体のすみずみまで行き届くことができるのです。
強い抗酸化力が特徴で、主な働きとして『眼精疲労の改善』『血流の改善』『疲労回復』『睡眠障害の改善』などが知られています。
こんな人におすすめ
・目の疲れが気になる
・長時間のパソコン作業をする
・ぐっすりと眠れない
クロセチンのうれしい働き
目の健康を保つ
モノを見るとき、目はカメラのような仕組みで映像を捉えます。
例えば、水晶体はレンズ、毛様体はレンズの調整、網膜はフィルム。
その他の部位も大事な働きを担っており、それらが映し出した映像を視神経によって脳へ伝達されます。
クロセチンは、分子量が非常に小さく、毛様体に直接働きかけ、ピント調整を円滑にします。
この働きによって、『見たい対象物』をしっかり見えるようサポートします。
その他にも、緑内障の予防や神経保護作用もあると言われています。
疲労回復効果
クロセチンには、血液の流れをスムーズにする働きがあります。
その働きに加え、高い抗酸化作用をも有することから、体に溜まった疲労物質(乳酸)の分解を促したり、血行不良が原因の肩こりも改善します。
睡眠の質を改善
クロセチンには、睡眠の質を改善する効果が期待されています。
自覚しやすい部分では、『よく眠れた』『起きてすぐ頭がスッキリ』などです。
睡眠に軽度の問題を感じている健常男性に対し、クロセチンを2週間摂取させたところ、クロセチン摂取後は中途覚醒回数が減少したことが明らかとなっています。
クロセチンを摂取することで睡眠の質が高まるだけでなく、疲労回復効果も向上し、蓄積しやすい目の疲労の改善も期待できます。
関連記事
-
2022.03.07
花粉症対策にはコレ!普段からできる花粉症ケアとは?
こんにちは♪ さくらの森の吉田です。 だんだんと暖かくなり、春が近づいて きましたね(^○^) 春といえば、お花見や新生活など、 … -
2021.12.06
骨の健康 冬こそ気をつけて欲しい行動とは?
こんにちは。 12月になって、一段と気温も下がり冷え込んできましたね。寒くなると、ついつい出不精になりがち… 運動が健康に良いのは分かっている… -
2021.09.18
『秋』到来!!もっと秋を楽しむために注意したいこと
こんにちは さくらの森の吉田です。 日中はまだまだ暑いですが、 朝晩は涼しくなってきました。 「もうすぐ秋が始まるなあ」 …
新着記事
-
2022.05.27
【注意喚起】悪質な詐欺サイトにご注意ください。
平素よりさくらの森をご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、弊社の会社情報等を流用し、詐欺行為をはたらく悪質なサイト… -
2022.05.26
無理なく続けるおすすめのダイエット法「足痩せ編」
こんにちは! 美ボディーと美肌を手に入れるために日々奮闘している、 入社2年目の西野です。 梅雨入りも間近ですが、 皆様いかがお過ご… -
2022.05.23
さくらの森スタッフと行く気まぐれ道中【vol.56】
今回の気まぐれ道中は、 スタッフのイチオシラーメン店を取材。 ラーメン好きのスタッフ小柳とサンディ、さくらもちくんと 博多ラーメン3軒はしご… -
2022.05.18
わくわくがいっぱい♪これまでのお楽しみ企画をご紹介!
こんにちは!さくらもちくんだよ♪ ゴールデンウィーク終わって、みんな最近は何しよる〜? ぼくはね、いちご大福ちゃんと一緒に、さくらの森のみん… -
2022.05.16
【5月だけ半額!】高濃度ビタミンクレンジングでエイジングケア!
【超お得】毛穴黒ずみ・角栓をスルっと洗浄! ナノビタミンカプセル配合のクレンジングが半額で手に入るのは今だけ! ココラルム マイルドクレン…