栄養のこと
2018年09月25日
【クロセチン】目の健康を保つカロテノイド|栄養成分辞典
さくら便り
クロセチンとは
クロセチンは、クチナシの果実やサフランに含まれる黄色い天然色素で、カロテノイドの一種です。
古代よりハーブやスパイスとして世界中で利用されてきました。
クチナシ抽出物が鮮やかで美しい黄色を示すことから、日本では天然由来の着色料として、栗きんとんや沢庵など、様々な食品に利用されています。
クロセチンはカロテノイドの中でも分子量は非常に小さく、体に吸収されやすいことから『効果の即効性』と『少量でも高い効果』を期待できます。
また、油だけでなく水にも溶けやすい性質(両親媒性)を持っていることから、体の幅広い範囲に働きかけることができると言われています。
そのため目や脳など一般的なカロテノイドでは入り込めない箇所も通過することができ、体のすみずみまで行き届くことができるのです。
強い抗酸化力が特徴で、主な働きとして『眼精疲労の改善』『血流の改善』『疲労回復』『睡眠障害の改善』などが知られています。
こんな人におすすめ
・目の疲れが気になる
・長時間のパソコン作業をする
・ぐっすりと眠れない
クロセチンのうれしい働き
目の健康を保つ
モノを見るとき、目はカメラのような仕組みで映像を捉えます。
例えば、水晶体はレンズ、毛様体はレンズの調整、網膜はフィルム。
その他の部位も大事な働きを担っており、それらが映し出した映像を視神経によって脳へ伝達されます。
クロセチンは、分子量が非常に小さく、毛様体に直接働きかけ、ピント調整を円滑にします。
この働きによって、『見たい対象物』をしっかり見えるようサポートします。
その他にも、緑内障の予防や神経保護作用もあると言われています。
疲労回復効果
クロセチンには、血液の流れをスムーズにする働きがあります。
その働きに加え、高い抗酸化作用をも有することから、体に溜まった疲労物質(乳酸)の分解を促したり、血行不良が原因の肩こりも改善します。
睡眠の質を改善
クロセチンには、睡眠の質を改善する効果が期待されています。
自覚しやすい部分では、『よく眠れた』『起きてすぐ頭がスッキリ』などです。
睡眠に軽度の問題を感じている健常男性に対し、クロセチンを2週間摂取させたところ、クロセチン摂取後は中途覚醒回数が減少したことが明らかとなっています。
クロセチンを摂取することで睡眠の質が高まるだけでなく、疲労回復効果も向上し、蓄積しやすい目の疲労の改善も期待できます。
関連記事
-
2022.09.26
無理なく続ける美容法【第一弾:ビタミンC】
こんにちは、 さくらの森の西野です。 少しずつ肌寒くなり、秋らしくなってきましたが、 いかがお過ごしでしょうか? 夏から秋… -
2022.09.19
秋が旬の食材「さつまいも」の選び方と栄養価
こんにちは、さくらの森の添田です。 旬の食材についての情報をお届けするこのコーナー、 今回は、秋に旬を迎える「さつまいも」についてご紹介し… -
2022.08.19
夏が旬の食材「桃」の選び方と栄養価
こんにちは、さくらの森の添田です。 旬の食材についての情報をお届けするこのコーナー、 今回は、夏に旬を迎える「桃」についてご紹介します(^^) …
新着記事
-
2023.05.25
【正解発表!】さくらもちくんは何歳でしょうかクイズ!
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ もうすぐ5月が終わるね! 少し汗ばむような日が続いとるけど、 みんな… -
2023.05.22
いつまでも生き生きと元気に過ごしていただきたい
さくらの森では、お客様からいただく 「今すぐにこの不調を何とかしたい」 「医薬品も扱ってほしい」 というお声から 『医薬品… -
2023.05.18
「今から始める!早めの熱中症対策」
こんにちは。 さくらの森の亀川です。 長いゴールデンウィークも終わり、 気づけば5月もなかば。 春らしく過ごしやすい日も増え… -
2023.05.16
広島G7サミット開催に伴う影響について
お世話になっております。 いつもさくらの森をご愛顧いただきまして、ありががとうございます。 この度、G7首脳会議「G7広島サミット」の… -
2023.05.16
最大83%OFF!昨年大好評だった満腹&美味しい置き換えスムージーがお得に買える!
\1食たったの12kcal!300個限定!無くなり次第即終了/ ▼画像が表示されない方はこちら▼ https://sakura-forest.com/cp/hgmi/cp_hg23.html ---…